コンテンツにスキップ

「オテロ (ヴェルディ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: hy:Օթելլո (Վերդիի օպերա)
m cat
 
(29人の利用者による、間の42版が非表示)
1行目: 1行目:

{{No footnotes|date=2016-11-30}}

{{クラシック音楽}}

{{Portal box|クラシック音楽|舞台芸術}}

『'''オテロ'''』(''Otello'')は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]が作曲した全4幕からなる[[オペラ]]である。[[1887年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]で初演された。『'''オテッロ'''』とも表記される。

{{External media

|topic=オテロ(全曲)

|audio1=[https://www.youtube.com/watch?v=lhIBCV5zMfk&list=OLAK5uy_ndpaJZHiHbyCfNE5NIKnCDVyp3CzEUkqc&index=1 Verdi: Otello(プレイリスト)] - [[:en:Believe Digita|Believe SAS]]提供のYouTubeアートトラック<br />[[マリオ・デル・モナコ]](オテロ)、[[レナータ・テバルディ]](デズデーモナ)、[[アルド・プロッティ]](イヤーゴ)、ネッロ・ロマナート(Nello Romanato、カッシオ)、[[トム・クラウゼ]](モンターノ)、{{仮リンク|アナ・ラケル・サトレ|en|Ana Raquel Satre}}(エミーリア)他<br />[[ヘルベルト・フォン・カラヤン]]指揮[[ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]]・[[ウィーン国立歌劇場]]合唱団}}

『'''オテロ'''』 (''Otello'') は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]が作曲した全4幕からなる[[オペラ]]である。[[1887年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]で初演された。『'''オテッロ'''』とも表記される。



*原語曲名:''Otello''

* 原語曲名:''Otello''

*原作:[[ウィリアム・シェイクスピア]]の悲劇『[[オセロ (シェイクスピア)|オセロ]]』''Othello''

* 原作:[[ウィリアム・シェイクスピア]]の悲劇『[[オセロ]]』 (''Othello'')

*台本:[[アッリーゴ・ボーイト]]

* 台本:[[アッリーゴ・ボーイト]]

*演奏時間:約2時間20分

*初演。[[1887年]][[2月5日]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]にて



== 作曲の経緯 ==

== 作曲の経緯 ==

[[1871年]]に『[[アイーダ]]』の初演をみてから、ヴェルディは[[1874年]]に文豪[[アレッサンドロ・マンゾーニ|マンゾーニ]]を追悼する『[[レクイエム (ヴェルディ)|レクイエム]]』を完成させたのみで、活動が停滞していた。理由については、老化にともなう作曲意欲の停滞、楽譜出版社[[リコルディ]]社との契約トラブルなどが考えられているが、新作が万が一にでも不成功に終わることがあれば晩節を汚す、とヴェルディが題材選択にこれまで以上に慎重になっていた面も大きかったのだろう。

[[1871年]]に『[[アイーダ]]』の初演をみてから、ヴェルディは[[1874年]]に文豪[[アレッサンドロ・マンゾーニ|マンゾーニ]]を追悼する『[[レクイエム (ヴェルディ)|レクイエム]]』を完成させたのみで、活動が停滞していた。理由については、老化にともなう作曲意欲の停滞、楽譜出版社[[リコルディ]]社との契約トラブルなどが考えられているが、新作が万が一にでも不成功に終わることがあれば晩節を汚す、とヴェルディが題材選択にこれまで以上に慎重になっていた面も大きかったのだろう。




[[#|]][[|]][[ ()|]][[]][[1879]]318797[[]]稿

[[#|]][[|]][[]][[]][[1879]]318797[[]]稿


もっともヴェルディは相変わらず腰が重く、作曲作業に取り掛かる気配がなかったため、ジューリオ・リコルディはまず、[[1857年]]初演の『[[シモン・ボッカネグラ]]』の改訂をヴェルディ、ボーイトの共同で行うことを提案した。[[1881年]]に改訂初演されたこのオペラの成功で、ヴェルディもようやく作曲に対する情熱の再燃と、ボーイトに対する全面的な信頼を得たらしく、その後この両者は5年以上にわたる頻繁な意見交換を行いながら、オペラの完成をみたのだった。ヴェルディのボーイト宛の書簡によれば、ヴェルディの脱稿は[[1886年]]12月18日である。

もっともヴェルディは相変わらず腰が重く、作曲作業に取り掛かる気配がなかったため、ジューリオ・リコルディはまず、[[1857年]]初演の『[[シモン・ボッカネグラ]]』の改訂をヴェルディ、ボーイトの共同で行うことを提案した。[[1881年]]に改訂初演されたこのオペラの成功で、ヴェルディもようやく作曲に対する情熱の再燃と、ボーイトに対する全面的な信頼を得たらしく、その後この両者は5年以上にわたる頻繁な意見交換を行いながら、オペラの完成をみたのだった。ヴェルディのボーイト宛の書簡によれば、ヴェルディの脱稿は[[1886年]]12月18日である。



== 舞台構成 ==

== 舞台構成 ==

全4幕

* 全4幕

* 演奏時間:約2時間20分

*第1幕 キプロスの港

* 初演:[[1887年]][[2月5日]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]にて

*第2幕 庭園に面する城の一室

*第3幕 城の大広間

*第4幕 デズデーモナの寝室



== 編成 ==

== 編成 ==

===主な登場人物===

=== 主な登場人物 ===

*オテロムーア人でヴェネツィア領キプロスの総督 ([[テノール]])

* オテロ - ムーア人でヴェネツィア領キプロスの総督([[テノール]])

*ヤーゴオテロの旗手 ([[バリトン]])

*ヤーゴ - オテロの旗手([[バリトン]])

*カッシオオテロの副官 (テノール)

* カッシオ - オテロの副官(テノール)

*ロデリーゴヴェネツィアの貴族 (テノール)

* ロデリーゴ - ヴェネツィアの貴族(テノール)

*ロドヴィーコヴェネツィアからの使者 ([[バス (声域)|バス]])

* ロドヴィーコ - ヴェネツィアからの使者([[バス (声域)|バス]])

*モンターノキプロスの前総督 (バス)

* モンターノ - キプロスの前総督(バス)

*デズデーモナオテロの妻 ([[ソプラノ]])

* デズデーモナ - オテロの妻([[ソプラノ]])

*エミーリアイヤーゴの妻で、デズデーモナの女中 ([[メゾソプラノ]])

* エミーリア - イヤーゴの妻で、デズデーモナの女中([[メゾソプラノ]])

*合唱

* 合唱



===楽器編成===

=== 楽器編成 ===

[[フルート]]3(第3奏者[[ピッコロ]]持ち替え)、[[オーボエ]]2、[[コーラングレ]]、[[クラリネット]]2、[[バスクラリネット|バス・クラリネット]]、[[ファゴット]]4、[[ホルン]]4、[[コルネット]]2、[[トランペット]]2、[[トロンボーン]]3、[[バストロンボーン|コントラバス・トロンボーン(チンバッソ]]、[[ティンパニ]]、[[シンバル]]、[[タムタム]]、[[バスドラム|大太鼓]]、[[ハープ]]、[[弦五部]]

[[フルート]]3(第3奏者[[ピッコロ]]持ち替え)、[[オーボエ]]2、[[コーラングレ]]、[[クラリネット]]2、[[バスクラリネット|バス・クラリネット]]、[[ファゴット]]4、[[ホルン]]4、[[コルネット]]2、[[トランペット]]2、[[トロンボーン]]3、[[バストロンボーン|コントラバス・トロンボーン]][[チンバッソ]]、[[ティンパニ]]、[[シンバル]]、[[タムタム]]、[[バスドラム|大太鼓]]、[[ハープ]]、[[弦五部]]

;舞台のバルコニー

:[[マンドリン]]、[[ギター]]、[[バグパイプ]]、[[タンブリン]]

;舞台裏

:トランペット6、トロンボーン4、[[サンダーマシーン]]、[[オルガン]]、大砲

『[[ドン・カルロ]]』と同じく[[エクトル・ベルリオーズ|ベルリオーズ]]のフランス風の[[管弦楽法]]の影響が強い。



; 舞台のバルコニー

==あらすじ==

: [[マンドリン]]、[[ギター]]、[[バグパイプ]]、[[タンブリン]]

{{ネタバレ}}

; 舞台裏

時と場所: 15世紀末、キプロス島の港町

: トランペット6、トロンボーン4、[[サンダーマシーン]]、[[オルガン]]、大砲



『[[ドン・カルロ]]』と同じく[[エクトル・ベルリオーズ|ベルリオーズ]]のフランス風の[[管弦楽法]]の影響が強い。

===第1幕===

激しい嵐。島の住民が待ちわびる中、オテロに率いられた船団が帰還する。敵、トルコ艦隊は海の藻屑になったとの勝利報告に住民は歓喜する。カッシオが副官になったことを妬むヤーゴは一計を案じ、酒に弱いカッシオにワインを無理強いする。カッシオは悪酔いし醜態を演じたばかりか、喧嘩の仲裁に入ったモンターノを傷付ける。騒ぎを聞いたオテロが戻ってくる。彼は即座にカッシオを罷免、群衆に帰宅を命ずる。舞台にはオテロと妻デズデモーナだけが残り、愛情を確かめ合う美しい二重唱が歌われる。



===第2幕===

== あらすじ ==

時は15世紀末、場所はキプロス島の港町。

副官の座を失ったカッシオに、ヤーゴは「デズデモーナに取成しを頼め」と提案する。オテロが登場。ヤーゴは、庭園でカッシオとデズデモーナが歓談している様子を、さも二人が不貞を働いているかのようにオテロに信じ込ませる。室内に入ってきたデズデモーナはカッシオの赦免を夫に願うが、心中疑念をもつオテロは耳を貸さない。デズデモーナが落としたハンカチは女中エミーリアが拾ったものの、その夫ヤーゴが脅迫の末手中に入れる。ヤーゴとオテロ二人だけが舞台に残り、オテロは「不倫の証拠を見せろ」と迫る。ヤーゴは、「カッシオが夢の中でデズデモーナを求めていた」と作り話をし、また、デズデモーナが愛用していたハンカチ(それはオテロからの彼女への贈り物だった)を、カッシオが持っているのを見た、と吹き込む。激怒したオテロは復讐を誓う。

=== 第1幕 ===





===第3幕===

=== 2 ===






=== 第3幕 ===





ヴェネツィアからの使者ロドヴィーコとその一行が来航し、キプロス島の要人が集合する。オテロはヴェネツィアへ帰任となり、後任の総督はカッシオとなることが布告される。嫉妬心に燃えるオテロは公衆の面前で妻デズデモーナを面罵し、自分は憤怒のあまり気絶する。

ヴェネツィアからの使者ロドヴィーコとその一行が来航し、キプロス島の要人が集合する。オテロはヴェネツィアへ帰任となり、後任の総督はカッシオとなることが布告される。嫉妬心に燃えるオテロは公衆の面前で妻デズデモーナを面罵し、自分は憤怒のあまり気絶する。



===第4幕===

=== 第4幕 ===







== 備考 ==

== 備考 ==


*1882''Jago''1[[|]][[1816]]

* 1882''Jago''1[[|]][[ ()|]][[1816]]

*1887年2月5日、[[ミラノ]]・スカラ座での初演はヨーロッパ音楽界を挙げての一大イヴェント化した観があった。観客の中には、イタリアの作曲家[[フランチェスコ・パオロ・トスティ]]、[[ウィーン]]の著名な音楽評論家[[エドゥアルト・ハンスリック]]などの姿もあった。

* 1887年2月5日、[[ミラノ]]・スカラ座での初演はヨーロッパ音楽界を挙げての一大イヴェント化した観があった。観客の中には、イタリアの作曲家[[フランチェスコ・パオロ・トスティ]]、[[ウィーン]]の著名な音楽評論家[[エドゥアルト・ハンスリック]]などの姿もあった。


*[[]][[]][[]]220[[]]

* [[]][[]][[]]220[[]]

{{External media

*オテロ役は傑出したアリアこそないものの、テノール・ドラマティコにとって最大の難役の一つとされる。「オテロ歌い」として著名な歌手には[[ジョヴァンニ・マルティネッリ]]、[[レナート・ザネッリ]]、[[ラモン・ヴィナイ]]、[[マリオ・デル=モナコ]]、[[ジョン・ヴィッカーズ]]そして[[プラシード・ドミンゴ]]が挙げられる。

|topic=『オテロ』序曲<br />(通常の上演では使用されない)

*ヤーゴ役も、性格俳優的要素の強い難役とされる。[[ティッタ・ルッフォ]]、[[ティート・ゴッビ]]などが代表的なヤーゴ歌手である。

|audio1=[https://www.youtube.com/watch?v=UQGTG6cii84 Verdi: Otello, Preludio]<br />[[リッカルド・シャイー]]指揮[[ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団]]の演奏、[[ユニバーサル ミュージック グループ|Universal Music]]提供のYouTubeアートトラック。}}

* オテロ役は傑出したアリアこそないものの、テノール・ドラマティコにとって最大の難役の一つとされる。「オテロ歌い」として著名な歌手には[[ジョヴァンニ・マルティネッリ]]、[[レナート・ザネッリ]]、[[ラモン・ヴィナイ]]、[[マリオ・デル=モナコ]]、[[ジョン・ヴィッカーズ]]そして[[プラシード・ドミンゴ]]が挙げられる。

* ヤーゴ役も、性格俳優的要素の強い難役とされる。[[ティッタ・ルッフォ]]、[[ティート・ゴッビ]]などが代表的なヤーゴ歌手である。

* 1887年の時点で、本作には『[[序曲]]』が既に書かれていたが、初演時を含め実際の上演で使用されることはなかった。[[リッカルド・シャイー]]の指揮による録音が存在する<ref>"[https://www.discogs.com/release/13762363-Verdi-Jean-Yves-Thibaudet-Orchestra-Sinfonica-Di-Milano-Giuseppe-Verdi-Riccardo-Chailly-Verdi-Discov Verdi Discoveries]", [[デッカ・レコード|Decca]] B0001090-02, 2003.</ref>。

* 日本初演は、1953年10月30日 - 11月3日、日比谷で、二期会、指揮グルリット、東響、柴田睦陸・伊藤亘行らであった。


== 映画 ==

{{Infobox Film

| 作品名 = オテロ

| 原題 = Otello

| 画像 =

| 画像サイズ =

| 画像解説 =

| 監督 = [[フランコ・ゼフィレッリ]]

| 脚本 = フランコ・ゼフィレッリ

| 原作 = [[ウィリアム・シェイクスピア]]<br />[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]

| 製作 = [[メナヘム・ゴーラン]]

| 製作総指揮 = [[ヨーラム・グローバス]]<br />ジョン・トンプソン

| 出演者 = [[プラシド・ドミンゴ]]

| 音楽 = ジュゼッペ・ヴェルディ

| 撮影 = エンニオ・グァルニエリ

| 編集 = ピーター・テイラー

| 製作会社 = [[キャノン・グループ|キャノン・フィルムズ]]

| 配給 =

| 公開 = {{flagicon|USA}} [[1986年]][[9月12日]]<br />{{flagicon|ITA}} 1986年[[10月21日]]<br />{{flagicon|JPN}} [[1988年]][[9月3日]]

| 上映時間 = 122分

| 製作国 = {{ITA}}<br />{{NED}}<br />{{USA}}

| 言語 = [[イタリア語]]

| 製作費 =

| 興行収入 =

| 前作 =

| 次作 =

}}

[[1987年の映画|1987年]]に[[フランコ・ゼフィレッリ]]監督、[[プラシド・ドミンゴ]]主演で映画化された(''[[:it:Otello (film 1986)|Otello]]'')。


第58回[[ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 外国語映画賞]]受賞(1987年)<ref>[https://web.archive.org/web/20100813153548/http://www.nbrmp.org/awards/past.cfm?year=1986 National Board of Review of Motion Pictures :: Awards for 1986]</ref>。


;キャスト

*オテロ:[[プラシド・ドミンゴ]]

*デズデーモナ:カティア・リッチャレッリ

*イヤーゴ:フスティーノ・ディアス

*エミーリア:ペトラ・マラコヴァ

*カッシオ:[[ウルバノ・バルベリーニ]]

*ロドヴィーコ:マッシモ・フォッシ

*モンターノ:エドウィン・フランシス

*ロデリーゴ:セルジオ・ニコライ


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

*Julian Budden, "The Operas of Verdi (Volume 3)", Cassell, (ISBN 0-3043-1060-3)

* Julian Budden, "The Operas of Verdi (Volume 3)", Cassell, (ISBN 0-3043-1060-3)

*Marcello Conati & Mario Medici (Ed.), William Weaver (Tr.), "The Verdi-Boito Correspondence", University of Chicago Press (ISBN 0-2268-5304-7)

* Marcello Conati & Mario Medici (Ed.), William Weaver (Tr.), "The Verdi-Boito Correspondence", University of Chicago Press (ISBN 0-2268-5304-7)

*永竹由幸「ヴェルディのオペラ――全作品の魅力を探る」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1046-1)

* 永竹由幸「ヴェルディのオペラ――全作品の魅力を探る」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1046-1)

*福尾芳昭「二百年の師弟――ヴェルディとシェイクスピア」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1561-7)

* 福尾芳昭「二百年の師弟――ヴェルディとシェイクスピア」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1561-7)



== 外部リンク ==

* {{IMSLP|cname=オテロ|work=Otello_(Verdi,_Giuseppe)}}


* {{Allcinema title|3671|オテロ}}

* {{Kinejun title|1394|オテロ}}

* {{Amg movie|36706|Otello}}

* {{IMDb title|0091699|Otello}}


{{ヴェルディのオペラ}}

{{Normdaten}}

{{リダイレクトの所属カテゴリ

|redirect1=オテロ (映画)

|1-1=オセローを基にした映画作品

|1-2=1986年の映画

|1-3=イタリアの映画作品

|1-4=オランダのミュージカル映画

|1-5=アメリカ合衆国のミュージカル映画

|1-6=オペラ映画

|1-7=ヴェネツィアを舞台とした映画作品

|1-8=フランコ・ゼフィレッリの監督映画

|1-9=キャノン・フィルムズの作品

}}

{{DEFAULTSORT:おてろ うえるてい}}

{{DEFAULTSORT:おてろ うえるてい}}

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:1880年代のオペラ]]

[[Category:イタリア語のオペラ]]

[[Category:シェイクスピア劇を基にしたオペラ]]

[[Category:シェイクスピア劇を基にしたオペラ]]

[[Category:1880年代音楽]]

[[Category:アッリーゴ・ボーイト台本オペラ]]

[[Category:1887年]]

[[Category:1887年の音楽]]

[[Category:オセローを基にした作品|うえるてい]]

{{ヴェルディのオペラ}}


[[bg:Отело (опера)]]

[[ca:Otello (Verdi)]]

[[cs:Othello (Verdi)]]

[[da:Otello (Verdi)]]

[[de:Otello (Verdi)]]

[[el:Οθέλος (Βέρντι)]]

[[en:Otello]]

[[es:Otello (Verdi)]]

[[fi:Otello (Verdi)]]

[[fr:Otello (Verdi)]]

[[he:אותלו (ורדי)]]

[[hu:Otello]]

[[hy:Օթելլո (Վերդիի օպերա)]]

[[it:Otello (Verdi)]]

[[ko:오텔로]]

[[la:Otello]]

[[ms:Otello]]

[[nl:Otello]]

[[pl:Otello (opera Verdiego)]]

[[pt:Otello]]

[[ro:Otello (Verdi)]]

[[sl:Otello (opera)]]

[[sr:Отело (опера)]]

[[sv:Otello (Verdi)]]

[[tr:Otello]]

[[zh:奧泰羅]]


2023年11月25日 (土) 06:43時点における最新版

音楽・音声外部リンク
オテロ(全曲)
Verdi: Otello(プレイリスト) - Believe SAS提供のYouTubeアートトラック
マリオ・デル・モナコ(オテロ)、レナータ・テバルディ(デズデーモナ)、アルド・プロッティ(イヤーゴ)、ネッロ・ロマナート(Nello Romanato、カッシオ)、トム・クラウゼ(モンターノ)、アナ・ラケル・サトレ英語版(エミーリア)他
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン国立歌劇場合唱団

 (Otello) 41887

Otello

 (Othello)


[]


18711874

1879318797稿

185718815稿18861218

[]


4

220

188725

[]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 使

 - 

 - 

 - 


[]


332244223







64


[]


15

1[]



2[]



3[]




使

4[]



[]


1882Jago11816

188725姿

220
音楽・音声外部リンク
『オテロ』序曲
(通常の上演では使用されない)
Verdi: Otello, Preludio
リッカルド・シャイー指揮ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団の演奏、Universal Music提供のYouTubeアートトラック。





1887使[1]

19531030 - 113

[]

オテロ
Otello
監督 フランコ・ゼフィレッリ
脚本 フランコ・ゼフィレッリ
原作 ウィリアム・シェイクスピア
ジュゼッペ・ヴェルディ
製作 メナヘム・ゴーラン
製作総指揮 ヨーラム・グローバス
ジョン・トンプソン
出演者 プラシド・ドミンゴ
音楽 ジュゼッペ・ヴェルディ
撮影 エンニオ・グァルニエリ
編集 ピーター・テイラー
製作会社 キャノン・フィルムズ
公開 アメリカ合衆国の旗 1986年9月12日
イタリアの旗 1986年10月21日
日本の旗 1988年9月3日
上映時間 122分
製作国 イタリアの旗 イタリア
オランダの旗 オランダ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 イタリア語
テンプレートを表示

1987年フランコ・ゼフィレッリ監督、プラシド・ドミンゴ主演で映画化された(Otello)。

第58回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 外国語映画賞受賞(1987年)[2]

キャスト
  • オテロ:プラシド・ドミンゴ
  • デズデーモナ:カティア・リッチャレッリ
  • イヤーゴ:フスティーノ・ディアス
  • エミーリア:ペトラ・マラコヴァ
  • カッシオ:ウルバノ・バルベリーニ
  • ロドヴィーコ:マッシモ・フォッシ
  • モンターノ:エドウィン・フランシス
  • ロデリーゴ:セルジオ・ニコライ

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • Julian Budden, "The Operas of Verdi (Volume 3)", Cassell, (ISBN 0-3043-1060-3)
  • Marcello Conati & Mario Medici (Ed.), William Weaver (Tr.), "The Verdi-Boito Correspondence", University of Chicago Press (ISBN 0-2268-5304-7)
  • 永竹由幸「ヴェルディのオペラ――全作品の魅力を探る」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1046-1)
  • 福尾芳昭「二百年の師弟――ヴェルディとシェイクスピア」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1561-7)

外部リンク[編集]