コンテンツにスキップ

「プログラマ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
編集の要約なし
 
(35人の利用者による、間の46版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Redirect|プログラマ|電子音楽におけるプログラマー(いわゆるシンセサイザープログラマー)|マニピュレーター}}

{{Redirect|プログラマ|電子音楽におけるプログラマー(いわゆるシンセサイザープログラマー)|マニピュレーター}}


''''''{{Lang-en-short|programmer}}[[]][[ ()|]]''''''[[#]]

{{出典の明記|date=2009年1月}}

'''プログラマ'''(Programmer)とは、[[コンピュータ]]の[[プログラム (コンピュータ)|プログラム]]を作成する人全般を指す。'''プログラマー'''とも表記される([[#プログラマに対する呼称]]参照)。



== プログラマの仕事 ==

== プログラマの仕事 ==

27行目: 26行目:


== 歴史 ==

== 歴史 ==

=== 歴史の ===

=== 始まり ===

史上初のプログラマは、「コンピュータの父」[[チャールズ・バベッジ]]が作成した[[解析機関]]のオペレータであった[[エイダ・ラブレス]](ラブレース伯爵夫人オーガスタ・エイダ・キング・1815-1852)であるとされる<ref>Fuegi, J.; Francis, J. (October–December 2003). "Lovelace & Babbage and the creation of the 1843 'notes'". IEEE Annals of the History of Computing. 25 (4): 16–26. doi:10.1109/MAHC.2003.1253887.</ref>。[[プログラミング言語]][[Ada]]は、彼女の名前に因んで命名された。

史上初のプログラマは、「コンピュータの父」[[チャールズ・バベッジ]]が作成した[[解析機関]]のオペレータであった[[エイダ・ラブレス]](ラブレース伯爵夫人オーガスタ・エイダ・キング・1815-1852)であるとされる<ref>Fuegi, J.; Francis, J. (October–December 2003). "Lovelace & Babbage and the creation of the 1843 'notes'". IEEE Annals of the History of Computing. 25 (4): 16–26. doi:10.1109/MAHC.2003.1253887.</ref>。[[プログラミング言語]][[Ada]]は、彼女の名前に因んで命名された。



=== 1940年代 ===

=== 1940年代 ===


1940使[[]]

1940使[[]]


1944年に[[ハワード・エイケン]]によってコンピュータ用穿孔機(せんこうき)と読み取り機が発明されると、紙によるプログラムの提供が可能となる。1945年に[[ジョン・フォン・ノイマン|フォン・ノイマン]]によりプログラム内蔵したコンピュータが発明されると、目的別に回路変更を行う煩雑さから解放されていくようになり、これら以降、ハードウェアとソフトウェアがそれぞれ分立していくようになる。ただし、この頃のプログラマは、ハード設計者と同一である事も多く、また職業としては数学者と記載される事が多い。この頃のプログラマとして前記エイケンの元(ハーバード大学エイケン計算研究所)にいた、[[グレース・ホッパー|グレース・マレー・ホッパー]]がいる。


1944[[]]穿1945[[|]][[|]][[ENIAC]][[]][[]]computer


=== 1950年代 ===

=== 1950年代 ===

44行目: 43行目:


=== 1980年、1990年代 ===

=== 1980年、1990年代 ===

1980年代に入るとパーソナルコンピュータの爆発的普及が始まり、プログラマの中には自らのアイデアを商品化し巨万の富を得るものが出てくる。それに伴い、ソフトウェア産業という区分が発生し、企業単位でプログラム開発に業務特化したものが続々と登場してくるようになる。この頃をさして(プログラマの)黎明期と呼ばれ、無数のパソコンメーカ、ソフトウェアハウス、膨大な数のソフトウェアが開発されるようになり、さらに烈な競争時代へと突入していく。

1980年代に入るとパーソナルコンピュータの爆発的普及が始まり、プログラマの中には自らのアイデアを商品化し巨万の富を得るものが出てくる。それに伴い、ソフトウェア産業という区分が発生し、企業単位でプログラム開発に業務特化したものが続々と登場してくるようになる。この頃をさして(プログラマの)黎明期と呼ばれ、無数のパソコンメーカ、ソフトウェアハウス、膨大な数のソフトウェアが開発されるようになり、さらに烈な競争時代へと突入していく。




1990[[]]1993[[]]

1990[[]]1993[[]]
64行目: 63行目:

* システムソフトウェア開発者

* システムソフトウェア開発者

* 組み込みファームウェア開発者

* 組み込みファームウェア開発者

* ソフトウェア技術者

* ソフトウェア技術者(ソフトウェアエンジニア)

* 計算機科学者

* 計算機科学者

* ソフトウェアアナリスト

* ソフトウェアアナリスト

* [[システムエンジニア]]

* [[システムエンジニア|システムエンジニア(SE)]]

*パーソナルコンピュータ



など。

など。




<ref>{{cite web |url=http://www.ata.io/calling-programmer-to-a-software-engineer-is-an-insult/ |title=Yes, calling "programmer" to a "software engineer" is an insult. |accessdate=20131210 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131016070942/http://www.ata.io/calling-programmer-to-a-software-engineer-is-an-insult/ |archivedate=20131016 }}</ref><ref>{{cite news|title=No Programmers |url=http://www.ericsink.com/No_Programmers.html}}</ref><ref>{{cite news|title=Developer versus programmer |url=http://codebetter.com/blogs/raymond.lewallen/archive/2005/02/22/55812.aspx}}</ref><ref>{{cite news|title=Developers AND Programmers |url=http://weblogs.asp.net/miked/archive/2006/10/13/_2200_Developers_2200_-and-_2200_Programmers_2200_.aspx}}</ref><ref>{{cite news|title=Programmer vs. Developer vs. Software Engineer |url=http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.112837.37}}</ref><ref>{{cite news|title=Programmer vs. Developer vs. Software Engineer |url=http://www.xtremevbtalk.com/archive/index.php/t-233780.html}}</ref>

<ref>{{cite web |url=http://www.ata.io/calling-programmer-to-a-software-engineer-is-an-insult/ |title=Yes, calling "programmer" to a "software engineer" is an insult. |accessdate=20131210 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131016070942/http://www.ata.io/calling-programmer-to-a-software-engineer-is-an-insult/ |archivedate=20131016 }}</ref><ref>{{cite news|title=No Programmers |url=http://www.ericsink.com/No_Programmers.html}}</ref><ref>{{cite news|title=Developer versus programmer |url=http://codebetter.com/blogs/raymond.lewallen/archive/2005/02/22/55812.aspx}}</ref><ref>{{cite news|title=Developers AND Programmers |url=http://weblogs.asp.net/miked/archive/2006/10/13/_2200_Developers_2200_-and-_2200_Programmers_2200_.aspx}}</ref><ref>{{cite news|title=Programmer vs. Developer vs. Software Engineer |url=http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.112837.37}}</ref><ref>{{cite news|title=Programmer vs. Developer vs. Software Engineer |url=http://www.xtremevbtalk.com/archive/index.php/t-233780.html}}</ref>


計算機科学分野では最高峰の賞である[[チューリング賞]]受賞者の[[ケン・トンプソン]]は、受賞記念講演の際「私はプログラマです」と述べている。

計算機科学分野では最高峰の賞である[[チューリング賞]]受賞者の[[ケン・トンプソン]]は、受賞記念講演の際「私はプログラマです」と述べている。

78行目: 76行目:

=== 「プログラマ」あるいは「プログラマー」 ===

=== 「プログラマ」あるいは「プログラマー」 ===




[[]]JIS<ref> G.3 https://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html </ref>3er, or2[[]][[|]]JIS<ref> () https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/gairai/index.html</ref>

[[]]JIS<ref> G.3 https://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html </ref>3er, or2[[]][[|]]JIS<ref> () https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/gairai/index.html</ref>


== その他 ==

== その他 ==

=== プログラマ定年説 ===

=== プログラマ35歳定年説 ===


[[]][[|]][[IT]][[]]30 - 353530(:[http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050608/162312/ SE][http://japan.cnet.com/blog/itheart/2007/11/20/entry_25001908/ 3635])

[[]][[|]][[IT]][[]]30 - 3510353035(:[https://xtech.nikkei.com/it/free/ITPro/OPINION/20050608/162312/ SE][http://japan.cnet.com/blog/itheart/2007/11/20/entry_25001908/ 3635])



106060[[Microsoft Windows NT|Windows NT]][[]]7035198030退HyperCard [[]]35<ref>[http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html 40IT35IPA調]</ref>

106060[[Microsoft Windows NT|Windows NT]][[]]7035198030退HyperCard [[]]35<ref>[https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0802/18/news115.html 40IT35IPA調]</ref>


=== プログラマの三大美徳 ===

=== プログラマの三大美徳 ===

[[ラリー・ウォール]]によれば、プログラマの三大美徳とは次の通りである。

[[ラリー・ウォール]]によれば、プログラマの三大美徳とは次の通りである。

* 怠惰(Laziness)

* [[怠惰]](Laziness)

* [[短気]](Impatience)

* [[短気]](Impatience)

* [[傲慢]](Hubris)

* [[傲慢]](Hubris)



プログラマに必要とされる'''効率や再利用性の重視''''''処理速度の追求''''''品質にかける自尊心'''を言ったものである。

プログラマに必要とされる'''効率や再利用性の重視''''''処理速度の追求''''''品質にかける自尊心'''をなぞらえたものである。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

103行目: 101行目:

*[[ITゼネコン]]

*[[ITゼネコン]]

*[[ハッカー]](クラッカー)

*[[ハッカー]](クラッカー)

*[[基本情報技術者試験]]

*[[開発合宿]]

*[[開発合宿]]

*[[ブルックスの法則]]

*[[ブルックスの法則]]

115行目: 112行目:

*[[プログラマーの日]]

*[[プログラマーの日]]

*[[システム管理者の日]]

*[[システム管理者の日]]

*[[Java|java言語に関すること]]

*



{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:ふろくらま}}

{{DEFAULTSORT:ふろくらま}}

[[Category:プログラマ|*]]

[[Category:プログラマ]]

[[Category:コンピュータ関連の職業]]

[[Category:コンピュータ関連の職業]]




2024年5月27日 (月) 08:44時点における最新版


: programmer#

[]




















deploy

configuration

















[]

[]


1815-1852[1]Ada

1940[]


1940使

1944穿1945ENIACcomputer

1950[]


1950使使1952195719541958FortranCOBOL1959調穿

196070[]


19601952IBMIBM701OSOSOS

19701970OSCOBOLFortranBASIC1973C

19801990[]


1980

19901993

1970

使

2000[]


1990OSWindowsCCJavaC++C#Objective-CUNIXJavaScriptRuby使




[]










()





SE)



[2][3][4][5][6][7]


[]


JIS[8]3er, or2JIS[9]

[]

35[]


IT30 - 3510353035(:SE3635)

106060Windows NT7035198030退HyperCard 35[10]

[]




Laziness

Impatience

Hubris


脚注[編集]

関連項目[編集]