コンテンツにスキップ

「モーリス・ルブラン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Link修正, replaced: 探偵小説探偵小説 using AWB
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクレオン・サジイを内部リンクに置き換えます
75行目: 75行目:

=== 大御所へ ===

=== 大御所へ ===

翌[[1908年]]1月13日、文芸家協会に「小説『アルセーヌ・ルパン』がブカレストの新聞『ルーマニア』に無断転載された」との廉で、当該新聞を訴えるために協力を求める。また同時期より各国翻訳への営業活動をはじめる<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P201-202</ref>。1月17日、文芸家協会における功績により、「公教育と美術」の分野で[[レジオン・ド・ヌール]]のシュバリエ章を受章<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P202</ref>。2月10日、「ルパン対ホームズ」が出版。連載版から大幅な改訂がなされ、結末までもが変えられていた<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P204</ref>。この年の秋頃、演劇作家フランシス・クロワッセと共作していた戯曲「[[ルパンの冒険]]」の脚本が依頼者アベル・ドゥヴァルへ納品される<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P201</ref>。この四幕物の舞台は10月28日の最終リハーサルから爆発的な人気を見せ、長期的に上演を重ねる<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P208-211、P213</ref>。11月より「Je sais tout」に「奇巌城」が「新アルセーヌ・ルパン懸賞」とともに連載開始。これについて、ルブランは「もう駄目だった。僕はもうアルセーヌ・ルパンから離れられなかった」と述懐している。「エトルタの針岩の中を穿つ」というアイデアのきっかけは今日も不明なままである<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P199-200</ref>。<br>

翌[[1908年]]1月13日、文芸家協会に「小説『アルセーヌ・ルパン』がブカレストの新聞『ルーマニア』に無断転載された」との廉で、当該新聞を訴えるために協力を求める。また同時期より各国翻訳への営業活動をはじめる<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P201-202</ref>。1月17日、文芸家協会における功績により、「公教育と美術」の分野で[[レジオン・ド・ヌール]]のシュバリエ章を受章<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P202</ref>。2月10日、「ルパン対ホームズ」が出版。連載版から大幅な改訂がなされ、結末までもが変えられていた<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P204</ref>。この年の秋頃、演劇作家フランシス・クロワッセと共作していた戯曲「[[ルパンの冒険]]」の脚本が依頼者アベル・ドゥヴァルへ納品される<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P201</ref>。この四幕物の舞台は10月28日の最終リハーサルから爆発的な人気を見せ、長期的に上演を重ねる<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P208-211、P213</ref>。11月より「Je sais tout」に「奇巌城」が「新アルセーヌ・ルパン懸賞」とともに連載開始。これについて、ルブランは「もう駄目だった。僕はもうアルセーヌ・ルパンから離れられなかった」と述懐している。「エトルタの針岩の中を穿つ」というアイデアのきっかけは今日も不明なままである<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P199-200</ref>。<br>

[[1909年]]3月28日、文芸家協会の総会でルブランは副会長(定数二名)に選出される。6月15日、「奇巌城」の単行本が発売される<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P215</ref>。11月8日、とある晩餐会に文芸家協会の代表として出席し、[[ロラン・ボナパルト]]に文学賞の設立を提案する<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P219</ref>。3月5日より「ジュルナル・デ・デバ」において「[[813]]」が連載開始。[[ガストン・ルルー]]と{{仮リンク|レオン・サジイ|fr|Léon Sazie}}を擁するライバル紙「{{仮リンク|ル・マタン (フランス)|fr|Le Matin (France)|en|Le Matin (France)|label=ル・マタン}}」に「ジュルナル・デ・デバ」が対抗する手段がルパンの連載であった。6月、「813」の単行本が発売される。初版は12,000部という当時としては強気な部数であり、それでも8月と12月には5千部づつ増刷された<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P222-223</ref>。10月28日より、ヴィクトール・ダグレとアンリ・ド・ゴルスが共作した舞台劇「アルセーヌ・ルパン対エルロック・ショルメス」がシャトレ座で[[1910年]]3月末まで上演され、大ヒットとなった。これは前年にルブランが二人と交わした契約に基づく作品であった<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P216-217、P227-228</ref>。11月18日、ラフィットが新たに興した日刊紙「エクセルシオール」第三号にルブランの「ルパン物ではない」中篇「うろこ柄のピンクのドレス」が掲載された。<br>

[[1909年]]3月28日、文芸家協会の総会でルブランは副会長(定数二名)に選出される。6月15日、「奇巌城」の単行本が発売される<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P215</ref>。11月8日、とある晩餐会に文芸家協会の代表として出席し、[[ロラン・ボナパルト]]に文学賞の設立を提案する<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P219</ref>。3月5日より「ジュルナル・デ・デバ」において「[[813]]」が連載開始。[[ガストン・ルルー]]と[[レオン・サジイ]]を擁するライバル紙「{{仮リンク|ル・マタン (フランス)|fr|Le Matin (France)|en|Le Matin (France)|label=ル・マタン}}」に「ジュルナル・デ・デバ」が対抗する手段がルパンの連載であった。6月、「813」の単行本が発売される。初版は12,000部という当時としては強気な部数であり、それでも8月と12月には5千部づつ増刷された<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P222-223</ref>。10月28日より、ヴィクトール・ダグレとアンリ・ド・ゴルスが共作した舞台劇「アルセーヌ・ルパン対エルロック・ショルメス」がシャトレ座で[[1910年]]3月末まで上演され、大ヒットとなった。これは前年にルブランが二人と交わした契約に基づく作品であった<ref>「いやいやながら ルパンを生み出した作家 モーリス・ルブラン伝」P216-217、P227-228</ref>。11月18日、ラフィットが新たに興した日刊紙「エクセルシオール」第三号にルブランの「ルパン物ではない」中篇「うろこ柄のピンクのドレス」が掲載された。<br>

ルパンは大あたりを取り、ルブランに作家としての名声と、経済的成功をもたらした。ドイルがホームズ物を飽くまで第三者の視点で描いたのに対し、ルブランは1907年発表の「[[怪盗紳士ルパン]]」の中で、自身をルパンの伝記作家として登場させている(「王妃の首飾り」、「[[ハートの7]]」)。

ルパンは大あたりを取り、ルブランに作家としての名声と、経済的成功をもたらした。ドイルがホームズ物を飽くまで第三者の視点で描いたのに対し、ルブランは1907年発表の「[[怪盗紳士ルパン]]」の中で、自身をルパンの伝記作家として登場させている(「王妃の首飾り」、「[[ハートの7]]」)。




2021年4月17日 (土) 01:45時点における版

モーリス・ルブラン
Maurice Leblanc
誕生 1864年12月11日
フランスの旗 フランス帝国ルーアン
死没 (1941-11-06) 1941年11月6日(76歳没)
フランスの旗 フランス国ペルピニャン
国籍 フランスの旗 フランス
代表作 アルセーヌ・ルパンシリーズ
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

: Maurice Marie Émile Leblanc, 18641211[1] - 1941116[2]



2[3]

18701218717[4]187310宿1875L'Enthousiasme1901

18791931[5]

188172728

18828


188311515005111211188411121888118L'Enthousiasme[6] 

[7][8] L'Enthousiasme[8]

188512741[9]


[10]188861891188812292188918907[11]

1889110

189018891128188

1890343922112011
11Des couples8001000340[12]

1123Des couplesDes couples[13]

18911890[14]


18941892[15]稿1031110301231222189349Une femme5231894410Ceux qui souffrent1894611189544427[16]11LŒuvre de mort[17][18]
18963[19]512稿Les Heures de mystère1897[20]412Voici des ailes!  [21]122065稿[22]18982Voici des ailes![23]


調1899調[24]Les Lèvres jointes6[25]189910281900105[26] ==1900510 ()102919012LEnthousiasme[27] 1000[28]
Les Éditions Pierre Lafitte et CieFemina稿190191519026Les Yeux purs81297稿[29]1903Le Petit Journal Illustré稿830[30]19046Gueule-rouge 80-chevaux[31]1229190512475[32]


10231904[33]Je sais tout1905215Femina稿[34]

Le Petit Journal Illustré[35]1905715Je sais tout6Je sais tout  稿8Je sais tout宿[36]
12稿1115Je sais tout[37]190613186[38]
5La Pitié856La PitiéLa Pitié[39]Je sais toutJe sais tout使[40]1225190727稿[41]
3527[42]5Je sais tout7[43]610稿2200[44]61222003.506010[44]


1908113[45]117[46]210[47][48]1028[49]11Je sais tout穿[50]
1909328615[51]118[52]35813681312,0008125[53]102819103[54]1118
19077

8131910191119111919SF191919201915

192019271930[55]1930L'image de la femme nue *1935

1939

191981941[56]

le Clos Lupin, Musée de Maurice Leblanc

西



20121936-37稿

エピソード


 "Contes essentiels" 18934281894115L'Abbé de Jumiège189442姿

24

permis de circulation[57]

1898

=





[58]

姿宿

[59]

Le Censeur politique et littéraire[60]

LEnthousiasme稿


Des couples1890- 

Une femme1893

Ceux qui souffrent1894- 

LŒuvre de mort1895

Les Heures de mystère1896- 

Armelle et Claude1897

Voici des ailes!1898

Les Lèvres jointes1899

LEnthousiasme1901

Gueule-Rouge 80-chevaux801904- 

La Frontière1908

La Robe décailles roses1912- 

LÉclat dobus1914

Le Cercle rougeThe Red Circle 1914

Les Trois Yeux 19191920 The Three Eyes

Le Formidable Événement 19201921 The Tremendous Event

Le Cercle rouge 19221915The Red Circle

Dorothée, danseuse de corde 1923Dorothy the Rope DancerThe Secret TombA rival de Arsène Lupin

La Vie extravagante de Balthazar 1927

Peau dAne et don Quichotte 1925

Le Prince de Jéricho 19291930 Man of Mystery

De minuit à sept heures 19311932 From Midnight to Morning

Le Chapelet rouge 193219341932Les Clés mystérieusesMan of Miracles

LImages de la femme nue1934

Le Scandale du gazon bleu1935


La Pitié 1906



(一)^ 18641212341111

(二)^ ? 19331111 2013

(三)^ Derouard, Jacques. Maurice Leblanc Arsène Lupin malgré lui. Séguier, 1993. Zélie TorcatAmand-Adolphe Cambremer

(四)^      2019924  P14-15

(五)^    P39

(六)^    P49

(七)^    P50-51

(八)^ ab   P50

(九)^    P56

(十)^    P58

(11)^    P61

(12)^    P71

(13)^   P72-74

(14)^    P78

(15)^    P80-81

(16)^    P109

(17)^   P112-113

(18)^    P113-114

(19)^    P114

(20)^    P121

(21)^    P127

(22)^    P128

(23)^    P130-131

(24)^   P121, P138

(25)^   P141-142

(26)^   P142P147

(27)^   P143

(28)^   P148-149

(29)^   P152-156

(30)^   P161

(31)^   P164

(32)^   P165-166

(33)^   P164-165

(34)^   P166

(35)^   P172

(36)^   P175

(37)^   P176

(38)^   P177-178

(39)^   P178-181

(40)^   P181-182

(41)^   P183-184

(42)^   P186-187P190

(43)^   P191-192

(44)^ ab  P192-193

(45)^   P201-202

(46)^   P202

(47)^   P204

(48)^   P201

(49)^   P208-211P213

(50)^   P199-200

(51)^   P215

(52)^   P219

(53)^   P222-223

(54)^   P216-217P227-228

(55)^   2013

(56)^ Derouard, Jacques. Maurice Leblanc Arsène Lupin malgré lui. Séguier, 1993. p.312

(57)^ Derouard, Jacques. Maurice Leblanc Arsène Lupin malgré lui. Séguier, 1993. p.302 

(58)^    P136-137

(59)^   P175-176

(60)^   P184-185P194


  2014

   2019Derouard, Jacques. Maurice Leblanc Arsène Lupin malgré lui.Editions Séguier, 2001.)


 - 


 



  -