コンテンツにスキップ

「佐川吉男遺稿集」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
第2集を追加
リンクの追加
8行目: 8行目:

==二十世紀のオペラ名演出家 (遺稿集 1)==

==二十世紀のオペラ名演出家 (遺稿集 1)==

まえがきにかえて / 國土潤一…1<br>

まえがきにかえて / 國土潤一…1<br>

ヴァルター・フェルゼンシュタイン…7<br>

[[ヴァルター・フェルゼンシュタイン]]…7<br>

ヴィーラント・ワーグナー…15<br>

[[ヴィーラント・ワーグナー]]…15<br>

ルキーノ・ヴィスコンティ…21<br>

[[ルキノ・ヴィスコンティ|ルキーノ・ヴィスコンティ]]…21<br>

フランコ・ゼッフィレッリ…29<br>

[[フランコ・ゼフィレッリ|フランコ・ゼッフィレッリ]]…29<br>

ジャン=ピエール・ポネル…35<br>

[[ジャン=ピエール・ポネル]]…35<br>

ピエル・ルイージ・ピッツィ…43<br>

ピエル・ルイージ・ピッツィ…43<br>

ユーリ・テミルカーノフ…47<br>

[[ユーリ・テミルカーノフ]]…47<br>

オットー・シェンク…53<br>

[[オットー・シェンク]]…53<br>

アドルフ・アッピア…59<br>

アドルフ・アッピア…59<br>

パトリス・シェロー…65<br>

[[パトリス・シェロー]]…65<br>

グスタフ・ルドルフ・ゼルナー…73<br>

グスタフ・ルドルフ・ゼルナー…73<br>

ギュンター・レンネルト…81<br>

ギュンター・レンネルト…81<br>

ボリス・ポクロフスキー…87<br>

[[ボリス・ポクロフスキー]]…87<br>

ユーリ―・リュービモフ…95<br>

ユーリ―・リュービモフ…95<br>

ジョナサン・ミラー…99<br>

ジョナサン・ミラー…99<br>

28行目: 28行目:

ジャンカルロ・デル・モナコ…123<br>

ジャンカルロ・デル・モナコ…123<br>

ルート・ベルクハウス…131<br>

ルート・ベルクハウス…131<br>

ゲッツ・フリードリヒ…141<br>

[[ゲッツ・フリードリヒ]]…141<br>

ヴォルフガング・ワーグナー…151<br>

[[ヴォルフガング・ワーグナー]]…151<br>

ハリー・クプファー…161<br>

[[ハリー・クプファー]]…161<br>

アウグスト・エファーディング…171<br>

[[アウグスト・エファーディング]]…171<br>

ミヒャイル・ハンペ…181<br>

[[ミヒャエル・ハンペ|ミヒャイル・ハンペ]]…181<br>

ピーター・ホール…191<br>

ピーター・ホール…191<br>

グラハム・ヴィック…201<br>

グラハム・ヴィック…201<br>

栗山昌良…211<br>

[[栗山昌良]]…211<br>

二十一世紀への問題提起…221

二十一世紀への問題提起…221



43行目: 43行目:

==名作オペラ上演史 (遺稿集 2)==

==名作オペラ上演史 (遺稿集 2)==

まえがきにかえて / 國土潤一…1<br>

まえがきにかえて / 國土潤一…1<br>

モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》…9<br>

[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]][[ドン・ジョヴァンニ]]》…9<br>

ロッシーニ《セビリャの理髪師》I …21<br>

[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]][[セビリアの理髪師|セビリャの理髪師]]》I …21<br>

ロッシーニ《セビリャの理髪師》II …35<br>

ロッシーニ《セビリャの理髪師》II …35<br>

ロッシーニ《ラ・チェネレントラ》I …43<br>

ロッシーニ《[[チェネレントラ|ラ・チェネレントラ]]》I …43<br>

ドニゼッティ《愛の妙薬》…53<br>

[[ガエターノ・ドニゼッティ|ドニゼッティ]][[愛の妙薬]]》…53<br>

ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》…65<br>

ドニゼッティ《[[ランメルモールのルチア]]》…65<br>

ドニゼッティ《ラ・ファヴォリータ》…79<br>

ドニゼッティ《ラ・ファヴォリータ》…79<br>

ベッリーニ《夢遊病の女》…95<br>

[[ヴィンチェンツォ・ベッリーニ|ベッリーニ]][[夢遊病の女]]》…95<br>

ベッリーニ《ノルマ》…105<br>

ベッリーニ《ノルマ》…105<br>

ベッリーニ《清教徒》…115<br>

ベッリーニ《[[清教徒 (オペラ)|清教徒]]》…115<br>

ヴェルディ《ナブッコ》…123<br>

ヴェルディ《ナブッコ》…123<br>

ヴェルディ《マクベス》…137<br>

ヴェルディ《[[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]]》…137<br>

ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》…149<br>

ヴェルディ《[[イル・トロヴァトーレ]]》…149<br>

ヴェルディ《椿姫》…163<br>

ヴェルディ《[[椿姫 (オペラ)|椿姫]]》…163<br>

ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》…173<br>

ヴェルディ《[[シモン・ボッカネグラ]]》…173<br>

ヴェルディ《運命の力》…187<br>

ヴェルディ《[[運命の力]]》…187<br>

ヴェルディ《ドン・カルロ》…199<br>

ヴェルディ《[[ドン・カルロ]]》…199<br>

ヴェルディ《アイーダ》I …207<br>

ヴェルディ《[[アイーダ]]》I …207<br>

ヴェルディ《アイーダ》II …215<br>

ヴェルディ《アイーダ》II …215<br>

ヴェルディ《オテッロ》…223<br>

ヴェルディ《[[オテロ (ヴェルディ)|オテッロ]]》…223<br>

ビゼー《カルメン》I …247<br>

[[ジョルジュ・ビゼー|ビゼー]][[カルメン (オペラ)|カルメン]]》I …247<br>

ビゼー《カルメン》II …261<br>

ビゼー《カルメン》II …261<br>

プッチーニ《ラ・ボエーム》…269<br>

[[ジャコモ・プッチーニ|プッチーニ]][[ラ・ボエーム (プッチーニ)|ラ・ボエーム]]》…269<br>

プッチーニ《トスカ》I …281<br>

プッチーニ《[[トスカ]]》I …281<br>

プッチーニ《トスカ》II …291<br>

プッチーニ《トスカ》II …291<br>

プッチーニ《蝶々夫人》…303<br>

プッチーニ《[[蝶々夫人]]》…303<br>

マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》/レオンカヴァッロ《道化師》…317<br>

[[ピエトロ・マスカーニ|マスカーニ]][[カヴァレリア・ルスティカーナ]]》/[[ルッジェーロ・レオンカヴァッロ|レオンカヴァッロ]][[道化師 (オペラ)|道化師]]》…317<br>

ジョルダーノ《アンドレア・シェニエ》…325<br>

ジョルダーノ《[[アンドレア・シェニエ]]》…325<br>



オペラ史における《リゴレット》…339<br>

オペラ史における《[[リゴレット]]》…339<br>

プッチーニの題材の選択…347

プッチーニの題材の選択…347



132行目: 132行目:

 夢―六つの性格的小品…55<br>

 夢―六つの性格的小品…55<br>

 《チェコ舞曲集》第1集 (ポルカ集) …56<br>

 《チェコ舞曲集》第1集 (ポルカ集) …56<br>

 オペラ《売られた花嫁》…57<br>

 オペラ《[[売られた花嫁]]》…57<br>

 コミック・オペラ《秘密》<br>

 コミック・オペラ《秘密》<br>

 コミック・オペラ《ヴィオラ》 (未完) …68

 コミック・オペラ《ヴィオラ》 (未完) …68



'''ドヴォルジャーク'''<br>

'''[[ドヴォルジャーク]]'''<br>

 ■作曲家について…72<br>

 ■作曲家について…72<br>

 ■ドヴォルジャークと交響曲…74<br>

 ■ドヴォルジャークと交響曲…74<br>

205行目: 205行目:

 歌曲集《民謡の調べで》作品73 B146…194<br>

 歌曲集《民謡の調べで》作品73 B146…194<br>



'''フィビヒ'''<br>

'''[[ズデニェク・フィビフ|フィビヒ]]'''<br>

 ■作曲家について…196<br>

 ■作曲家について…196<br>

 ピアノ三重奏曲 へ短調…201<br>

 ピアノ三重奏曲 へ短調…201<br>

211行目: 211行目:

 オペラ《シャールカ》…210<br>

 オペラ《シャールカ》…210<br>



'''ヤナーチェク'''<br>

'''[[レオシュ・ヤナーチェク|ヤナーチェク]]'''<br>

 ■作曲家について…219<br>

 ■作曲家について…219<br>

 弦楽のための組曲…221<br>

 弦楽のための組曲…221<br>

 弦楽のための牧歌…223<br>

 弦楽のための牧歌…223<br>

 管弦楽のための狂詩曲《タラス・ブーリバ》…224<br>

 管弦楽のための狂詩曲《[[タラス・ブーリバ (ヤナーチェク)|タラス・ブーリバ]]》…224<br>

 シンフォニエッタ…226<br>

 シンフォニエッタ…226<br>

 交響詩《ドナウ川》…228<br>

 交響詩《ドナウ川》…228<br>

233行目: 233行目:

 思い出…249<br>

 思い出…249<br>

 ■ヤナーチェクとオペラ…249<br>

 ■ヤナーチェクとオペラ…249<br>

 オペラ《イェヌーファ》…256<br>

 オペラ《[[イェヌーファ]]》…256<br>

 オペラ《運命》…268<br>

 オペラ《運命》…268<br>

 オペラ《ブロウチェク氏の旅》…271<br>

 オペラ《ブロウチェク氏の旅》…271<br>

 オペラ《カーチャ・カバノヴァ―》…291<br>

 オペラ《カーチャ・カバノヴァ―》…291<br>

 オペラ《利口な女狐の物語》…300<br>

 オペラ《[[利口な女狐の物語]]》…300<br>

 オペラ《死者の家から》…309<br>

 オペラ《死者の家から》…309<br>

 カンタータ《アマールス》…316<br>

 カンタータ《アマールス》…316<br>

289行目: 289行目:

 シンフォニエッタ 作品20…364<br>

 シンフォニエッタ 作品20…364<br>



'''マルチヌー'''<br>

'''[[ボフスラフ・マルティヌー|マルチヌー]]'''<br>

 ■作曲家について…366<br>

 ■作曲家について…366<br>

 交響曲第3番…368<br>

 交響曲第3番…368<br>

324行目: 324行目:

 日本のオペラ事始め…13<br>

 日本のオペラ事始め…13<br>

 日本のオペラ作品の揺籃期…15<br>

 日本のオペラ作品の揺籃期…15<br>

 山田耕筰の登場…17<br>

 [[山田耕筰]]の登場…17<br>

 山田耕筰以降の作曲家…20<br>

 山田耕筰以降の作曲家…20<br>

 テレビ放送開始と日本オペラ協会…22<br>

 テレビ放送開始と日本オペラ協会…22<br>

 外国で評価を得た日本人作品…25<br>

 外国で評価を得た日本人作品…25<br>

 大衆のための音楽劇運動…28<br>

 大衆のための音楽劇運動…28<br>

 女流作曲家 原嘉壽子…30<br>

 女流作曲家 [[原嘉壽子]]…30<br>



二期会《指環》完結までの歩み―オペラ史におけるその意義…33<br>

[[二期会]]《指環》完結までの歩み―オペラ史におけるその意義…33<br>

各地のオペラが抱える課題―第二回全国オペラフォーラム…41<br>

各地のオペラが抱える課題―第二回全国オペラフォーラム…41<br>

オペラ創作活動の推進に貢献―日本オペラ協会創立四十周年に寄せて…46

オペラ創作活動の推進に貢献―[[日本オペラ振興会|日本オペラ協会]]創立四十周年に寄せて…46



'''II 作品'''…55<br>

'''II 作品'''…55<br>

清水脩<br>

[[清水脩]]<br>

 俊寛…56

 俊寛…56



小山清茂<br>

[[小山清茂]]<br>

 山椒大夫…61

 山椒大夫…61



別宮貞雄<br>

[[別宮貞雄]]<br>

 三人の女達の物語…75

 三人の女達の物語…75



團伊玖磨<br>

[[團伊玖磨]]<br>

 夕鶴…82<br>

 夕鶴…82<br>

 聴耳頭巾…90<br>

 聴耳頭巾…90<br>

351行目: 351行目:

 建―Takeru…105

 建―Takeru…105



水野修孝<br>

[[水野修孝]]<br>

 美女と野獣…119

 美女と野獣…119



366行目: 366行目:

 修善寺物語…211

 修善寺物語…211



池辺晋一郎<br>

[[池辺晋一郎]]<br>

 死神…224

 死神…224



376行目: 376行目:

《修善寺物語》と清水脩…259<br>

《修善寺物語》と清水脩…259<br>

オペラ作家團伊玖磨と《ひかりごけ》…263<br>

オペラ作家團伊玖磨と《ひかりごけ》…263<br>

爪を隠しきれない鷹―妹尾河童…275<br>

爪を隠しきれない鷹―[[妹尾河童]]…275<br>

三木稔の音楽…283<br>

[[三木稔]]の音楽…283<br>

多様式の混血を目指すユニークなオペラ作家―水野修孝…293<br>

多様式の混血を目指すユニークなオペラ作家―水野修孝…293<br>

《罪と罰》に至るまでの道―原嘉壽子 (1)…299<br>

《罪と罰》に至るまでの道―原嘉壽子 (1)…299<br>


2019年8月14日 (水) 07:32時点における版


稿 ()  (1926-2000) 4稿4

 (稿1) (2005.7) [1]

 (稿2) (2005.8) [2]

 :  (稿3) (2005.12)[3]

 :  (稿4) (2006.6)[4]

 (稿1)


 / 1
7
15
21
29
35
43
47
53
59
65
73
81
87
95
99
105
111
119
123
131
141
151
161
171
181
191
201
211
221

i
iv

 (稿2)


 / 1
9
I 21
II 35
I 43
53
65
79
95
105
115
123
137
149
椿163
173
187
199
I 207
II 215
223
I 247
II 261
269
I 281
II 291
303
317
325


339
347

i

 (稿3)


 / 1


  調13
  調13


  調調14


  調15


  調16
  調16
  調16


  調19
  調19


  調20


  調22


 23
  調25
  調25
  調26
  調27


 28


  調29
  調29


 Debefe 調33


 34
 36
 48
 1 調49
 2 調51
 53
  53
 55
 1 () 56
 57
 
  () 68


 72
 74
 1 調 3 B975
 2 調 4 B1277
 3 調 10 B3479
 4 調 13 B4180
 5 調 76 B5482
 6 調 60 B11283
 7 調 70 B14185
 8 調 88 B16387
 9 調 95 B17890
  45 B8693
 1 46 B8395
 2 72 B14795
  () 62 B125a98
  66 B13199
  67 B132100
  78 B70101
 91 B168101
  92 B169102
  93 B174103
  107 B195104
  108 B196105
  109 B197105
  110 B198106
  111 B199107
 108
  調 22 B52110
  調 44 B77111
  59 B122112
  調 53 B108114
  調 49 B90115
  調 11 B39116
  調 104 B191116
  685 B1825119
 119
  調 97 B180121
  調 81 B155122
 9 調 34 B75124
 10 調 51 B92125
 12 調 96 B179126
 13 調 106 B192128
 14 調 105 B193129
  B152130
 1 調 23 B53132
 2 調 87 B162133
 1 調 21 B51136
 2 調 26 B56138
 3 調 65 B130139
 4 調 90 B166141
  調 15 B139142
  調 40 B47143
  75 B150143
  調 100 B183144
  調 1017 B1877145
 146
 84 B159150
 114 B203159
 150163
 168
  58 B71173
 71 B144181
  調 86 B153188
  調 89 B165189
 149 79 B154193
  55 B104193
 調73 B146194



 196
  調201
 202
 210



 219
 221
 223
 224
 226
 228
 230
 232
 234
 1236
 2238
 240
 242
 242
 242
 1905101244
  () 245
 1246
 247
 249
 249
 256
 268
 271
 291
 300
 309
 316
 317
 321
 326
 326
 328
 330
 330
 331
 331
 宿331
 331
 332
 332
 333
 333
 334
 334
 334
 335



 336
  調 12338
 1 調 22339
 3 調 66340
  調 27341
  調343
  調 68344



  調 9346


 34348
 37351
  調 6353
 20354
 16355
  調 24356
  調 2357
  23358
  3b359
  17360



 361
  13363
  20364



 366
 3368
 6368
 370
  調371
 372
 373
 374
 2375
 3376
 4376
 377
 378
 380
 2380
 3382
 4383
 5384
 6386
 7387
 2388
 3391
 392
 394

i

 (稿4)


 / 1

I11
12
 13
 15
 17
 20
 22
 25
 28
  30


33
41
46

II55

 56


 61


 75


 82
 90
 99
 Takeru105


 119


  () 133
 144
 156
 168
 178
 193
 205


 211


 224


 233

III 245
246
259
263
275
283
293
 (1)299
 (2)306


i

出典

  1. ^ 佐川吉男「二十世紀のオペラ名演出家」(芸術現代社、2005.7) 230, viiip. (佐川吉男遺稿集 1)
  2. ^ 佐川吉男「名作オペラ上演史」(芸術現代社、2005.8) 352, xivp. (佐川吉男遺稿集 2)
  3. ^ 佐川吉男「チェコの音楽」 (芸術現代社、2005.12) 395, iiip. (佐川吉男遺稿集 3)
  4. ^ 佐川吉男「日本オペラの軌跡」 (芸術現代社、2006.6) 311, vp. (佐川吉男遺稿集 4)

関連項目