コンテンツにスキップ

「和歌山県庁舎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kouko0515 (会話 | 投稿記録)
目白梅 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
9行目: 9行目:


== 歴史 ==

== 歴史 ==

*[[1871年]][[8月29日]] - [[廃藩置県]]により和歌山県設置。

*[[1871年]]([[明治]]3年)[[8月29日]] [[廃藩置県]]により和歌山県設置。

*[[1872年]]<!--7月14日--> - [[和歌山城]]砂の丸に存在した旧藩庁に入居。

*[[1872年]](明治4年)[[7月14日]] [[和歌山城]]砂の丸に存在した旧藩庁に入居。

*[[1873年]] - 現在の和歌山市西汀町一丁目(現在の汀公園)に県庁舎を新築移転。旧朝比奈惣左衛門屋敷跡に建設された西洋式の木造建築であった。

*[[1873年]](明治5年) 現在の和歌山市西汀町一丁目(現在の汀公園)に県庁舎を新築移転。旧朝比奈惣左衛門屋敷跡に建設された西洋式の木造建築であった。

*[[1938年]]<!--4月--> - [[紀州藩]][[家老]]久野丹波守屋敷跡に現本館が完成。以後、周辺の隣接地に別館を増築して現在に至る。

*[[1938年]]([[昭和]]13年)<!--4月--> [[紀州藩]][[家老]]久野丹波守屋敷跡に現本館が完成。以後、周辺の隣接地に別館を増築して現在に至る。

*[[1947年]] - 本館裏の西側部分を増築

*[[1947年]](昭和23年) 本館裏の西側部分を増築

*[[1962年]] - 本館裏の東側部分を増築

*[[1962年]](昭和37年) 本館裏の東側部分を増築

*[[1964年]] - 東別館完成

*[[1964年]](昭和39年) 東別館完成

*[[1966年]] - 北別館完成

*[[1966年]](昭和41年) 北別館完成

*[[1968年]] - 和歌山県警察本部本庁舎(西別館)完成

*[[1968年]](昭和43年) 和歌山県警察本部本庁舎(西別館)完成

*[[2006年]] - 南別館(防災センター)完成

*[[2006年]]([[平成]]18年) 南別館(防災センター)完成



== 庁舎 ==

== 庁舎 ==

49行目: 49行目:


2~3階には防災センターとしての中枢機能があり、全国の自治体でも最新鋭の総合防災情報システムを整備している。その他の階に危機管理に関連する内部部局が配置されている。

2~3階には防災センターとしての中枢機能があり、全国の自治体でも最新鋭の総合防災情報システムを整備している。その他の階に危機管理に関連する内部部局が配置されている。




== アクセス ==

== アクセス ==

57行目: 56行目:


== 交通機関 ==

== 交通機関 ==

*[[西日本旅客鉄道|JR]][[阪和線]][[紀勢線|きのくに線]][[和歌山線]][[和歌山駅]]

*[[西日本旅客鉄道|JR]][[和歌山駅]]([[阪和線]][[紀勢線|きのくに線]][[和歌山線]]

*[[南海電気鉄道|南海]][[南海本線|本線]][[和歌山市駅]]

*[[南海電気鉄道|南海]][[和歌山市駅]]([[南海本線]][[南海和歌山港線]]

*[[和歌山バス]]県庁前バス停下車すぐ

*[[和歌山バス]]県庁前バス停下車すぐ




2007年8月3日 (金) 09:47時点における版


西



2.3ha




18713829 

18724714 

18735 西西

193813 

194723 西

196237 

196439 

196641 

196843 西

200618 


20064060


1938134430,434

194534

1938西194723西196237


196439???,???


1966415111,751

西


19684354,948西





2005178200618101050.1m11,7514240

7

23

アクセス

交通機関

関連項目

外部リンク