コンテンツにスキップ

「小野老」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 : '8  ...'
 
m Bot作業依頼#朝廷の分割に伴うリンク修正
 
(19人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:

{{基礎情報 公家

小野老(おののおゆ、8世紀頃)は、奈良時代の歌人。

| 氏名 = 小野老

| 画像 =

| 画像サイズ =

| 画像説明 =

| 時代 = [[奈良時代]]

| 生誕 = 不明

| 死没 = [[天平]]9年[[6月11日 (旧暦)|6月11日]]([[737年]][[7月17日]])

| 改名 =

| 別名 =

| 諡号 =

| 神号 =

| 戒名 =

| 墓所 =

| 官位 = [[従四位|従四位下]]、[[大宰府|大宰大弐]]

| 主君 = [[元正天皇]]→[[聖武天皇]]

| 氏族 = [[小野氏]]

| 父母 =

| 子 =[[小野石根|石根]]

| 特記事項 =

}}




''' '''  [[]][[]][[]][[]][[|]][[|]]

官位や経歴ははっきりしないが、平城京の繁栄びりをよんだ。



== 経歴 ==


[[|]][[]]3[[719]][[|]][[|]][[]]4[[720]][[|]]

あをによし寧楽(なら)のは咲く花のにほふがごとく今盛りなり」という短歌が万葉集に載っていて有名である。



[[|]][[]]5[[728]]4[[]]10[[ ()|]][[使]][[]]6[[729]]3[[]]4<ref name=naoki/>6729211[[#|]]34[[]][[]][[]]<ref name=naoki />[[]]<ref name=naoki>[2009: 12-13]</ref>[[]][[]][[]]3[[]]<ref>3-328,5-816,6-958</ref>


[[#|]]3[[731]][[|]]5[[733]]6[[734]][[|]]調7[[735]][[]]<ref name="sk1">6220</ref>

天平9年([[737年]])6月11日に藤原四兄弟と相前後して[[崩御#卒去|卒去]]。最終[[官位]]は大宰大弐従四位下。


== 和歌作品 ==

*あをによし 寧楽(なら)の京師(みやこ) 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり (『万葉集』3-328)

[[Image:Heijokyo 05.JPG|220px|thumb|平城京跡に建つ歌碑]]


[[]][[]][[]][[]]<ref name=naoki />[[]][[]][[]][[|]][[]]49 

*憶良らは 今は罷らむ 子泣くらむ それその母も 我を待つらむそ

と詠んで散会となった<ref name=naoki />。


== 官歴 ==

注記のないものは『[[続日本紀]]』による。

*時期不詳:[[正六位|正六位下]]

*[[養老]]3年([[719年]]) 正月3日:[[従五位|従五位下]]

*養老4年([[720年]]) 10月9日:[[弁官|右少弁]]

*[[神亀]]5年([[728年]]) 4月頃:[[大宰府|大宰少弐]]<ref>『万葉集』巻3-328</ref>

*神亀6年(729年) 3月4日:従五位上

*[[天平]]3年([[731年]]) 正月27日:[[正五位|正五位下]]

*天平5年([[733年]]) 3月14日:正五位上

*天平6年([[734年]]) 正月17日:[[従四位|従四位下]]

*天平7年([[735年]]) 日付不詳:見大宰大弐<ref name="sk1" />

*天平9年([[737年]]) 6月11日:[[崩御#卒去|卒去]](大宰大弐従四位下)


== 系譜 ==

*父:不詳

*母:不詳

*生母不明の子女

**男子:[[小野石根]]<ref>『続日本紀』宝亀10年2月4日条</ref>(?-778)


== 小野老が登場する作品 ==

'''漫画'''


* 石川ローズ『あをによし、それもよし』


== 脚注 ==

{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==

*[[宝賀寿男]]『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年。

*[[直木孝次郎]]「奈良の都の栄えと長屋王の変」『文藝春秋SPECIAL 賢者は歴史から学ぶ』[[文藝春秋]]、2009年10月。


== 関連文献 ==

*筑紫豊『さいふまいり』[[西日本新聞社]]、1976年。

*[[太宰府市]]編『太宰府市史』

*森弘子『太宰府発見』[[海鳥社]]、2003年。ISBN 4-87415-422-0

*前田淑『大宰府万葉の世界』[[弦書房]]、2007年、ISBN 978-4-90211678-6

*[[浦辺登]]『太宰府天満宮の定遠館』弦書房、2009年、ISBN 978-4-86329-026-6


{{DEFAULTSORT:おの の おゆ}}

[[Category:小野氏|おゆ]]

[[Category:奈良時代の貴族]]

[[Category:万葉歌人]]

[[Category:7世紀生]]

[[Category:737年没]]


2023年11月14日 (火) 11:51時点における最新版

 

凡例

小野老
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 天平9年6月11日737年7月17日
官位 従四位下大宰大弐
主君 元正天皇聖武天皇
氏族 小野氏
石根
テンプレートを表示

   

[]


37194720

5728410使672934[1]672921134[1][1]3[2]

373157336734調7735[3]

9737611

[]


     3-328

[1]49 

    

[1]

[]






3719 3

4720109

57284[4]

672934

3731 27

5733314

6734 17

7735 [3]

9737611

[]







[5]?-778

[]



  • 石川ローズ『あをによし、それもよし』

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 直木[2009: 12-13]
  2. ^ 『万葉集』巻3-328,巻5-816,巻6-958
  3. ^ a b 『続日本紀』天平勝宝6年2月20日条
  4. ^ 『万葉集』巻3-328
  5. ^ 『続日本紀』宝亀10年2月4日条

[]


寿1986

SPECIAL 200910

[]


西1976



2003ISBN 4-87415-422-0

2007ISBN 978-4-90211678-6

2009ISBN 978-4-86329-026-6