コンテンツにスキップ

満誓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

満誓
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
改名 笠麻呂→満誓
官位 従四位上右大弁
主君 文武天皇元明天皇元正天皇
氏族朝臣
テンプレートを表示

 / [1]   

[]


4704

370637104720142709112001[2]27027714706[3]70847116713調

27163719使7174720

5721100[4][5][6]

772372709[7]6722[8][9]

47272730[10][10]

[]


[11][12]西[13]

73-5[14]7[15]

[11]20[16]

    [17]

[]






4704 7

3706720



708313

471147

6713 23

2716620

7171117

3719713使

4720109

5721512

772322使

[]


8866[18][19][ 1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本三代実録』貞観8年3月4日条「太宰府解。觀音寺講師傳燈大法師位性忠申牒。寺家人清貞。貞雄。宗主等三人。從五位下笠朝臣麻呂五代之孫也。麻呂天平年中爲造寺使。麻呂通寺家女赤須。生清貞等。即隨母爲家人。清貞祖夏麻呂。向太政官并大宰府。頻經披訴。而未蒙裁許。夏麻呂死去。清貞等愁猶未有止。寺家覆察。事非虚妄。望請。准據格旨。從良貫附筑後國竹野郡。太政官處分。依請。」

出典[編集]

  1. ^ Miller 1981, p. 140.
  2. ^ 『続日本紀』和銅2年9月26日条
  3. ^ 『続日本紀』和銅7年閏2月1日条
  4. ^ 『続日本紀』養老5年5月6日条
  5. ^ 『続日本紀』養老7年2月2日条
  6. ^ Miller 1981, pp. 143–144.
  7. ^ 志津田 1965, p. 21.
  8. ^ 続日本紀』養老6年7月10日条
  9. ^ Miller 1981, p. 144.
  10. ^ a b Miller 1981, p. 143.
  11. ^ a b 稲岡.
  12. ^ Miller 1981, pp. 147–148.
  13. ^ Miller 1981, p. 148.
  14. ^ 『万葉集』巻3-0336,0351,0391,0393,巻4-0572,0573,巻5-0821
  15. ^ Miller 1981, p. 149.
  16. ^ 和歌データベース『拾遺集』 - 国際日本文化研究センター
  17. ^ 『万葉集』巻3-351
  18. ^ 日本三代実録』貞観8年3月4日条
  19. ^ Miller 1981, p. 145.

[]


. .  . 2017315

Miller, Roy Andrew (1981). The Lost Poetic Sequence of the Priest Manzei (). Monumenta Nipponica () 36 (2): 133-172. doi:10.2307/2384144. ISSN 1880-1390. 

︿2.  . 2017315

,  ︿1995116ISBN 9784061590328 

   200910ISBN 9784864030014 

8 - 

寿19864 ID:000001831027

 : 1219651217-37CRID 1572824501698352896ISSN 0286-37582017316 

[]