コンテンツにスキップ

「斯波宗家」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
49行目: 49行目:

*[[黒板勝美]]・国史大系編修会 編『[[国史大系|新訂増補国史大系]]・[[尊卑分脉]]』([[吉川弘文館]])

*[[黒板勝美]]・国史大系編修会 編『[[国史大系|新訂増補国史大系]]・[[尊卑分脉]]』([[吉川弘文館]])

*[[竹内理三]] 編『増補 続史料大成 51巻 [[鎌倉年代記]]・[[武家年代記]]・[[鎌倉大日記]]』([[臨川書店]]、初版:1979年)

*[[竹内理三]] 編『増補 続史料大成 51巻 [[鎌倉年代記]]・[[武家年代記]]・[[鎌倉大日記]]』([[臨川書店]]、初版:1979年)

*[[熊谷隆之]]「斯波宗家の去就」(『富山史壇』181号、2016年)



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==


2020年3月5日 (木) 11:57時点における版

 

凡例

斯波宗家
時代 鎌倉時代中期
生誕 不明(1250年代?)
死没 不明
別名 尾張守、尾張三郎、
尾張左近大夫将監、足利宗家
孫三郎、又太郎
官位 従五位下[1]左近将監[1]
幕府 鎌倉幕府
氏族 足利氏斯波氏
父母 父:足利家氏[1]、母:阿蘇為時の娘[1]
兄弟 義利[1]貞数[1]、總真(明覚)[1]
正室:苅田時継の娘
家貞(宗氏)[2]、義真(又四郎)[1]
得寿丸[1]、女子[1]
テンプレートを表示

  2

[1][3][4][1][1]

[1][5][6][1][1][7]


51268[8][9]3126661269[9]1260101250

31266

81285[10][11][6][12]31305[13][14][12][15][15]14

脚注



(一)^ abcdefghijklmnop3 P.258

(二)^ 3 P.258

(三)^ 3 P.2584 P.18

(四)^ 3 P.258 

(五)^ 

(六)^ ab

(七)^ 1

(八)^ 19802013P.167

(九)^ ab2013P.167

(十)^ 2013P.169

(11)^ 2013P.125P.169 81117

(12)^ ab19802013P.125P.168 

(13)^ 

(14)^ 352

(15)^ ab2013P.169

参考文献

関連項目