コンテンツにスキップ

「新潟県立歴史博物館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
専門スタッフの項目を追加。料金の修正。
スタッフが令和6年度4月より新たに2名加わったので、両名の名前を追加しました。
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{博物館

{{博物館

|名称 = 新潟県立歴史博物館<br/>Niigata Prefectural Museum of History

|名称 = 新潟県立歴史博物館<br/>Niigata Prefectural Museum of History

|画像 = [[File:Niigata Prefectural Museum of History.jpg|300px]]

|画像 = [[File:Niigata Prefectural Museum of History.jpg|280px]]{{Maplink2|frame=yes|plain=yes|type=point|zoom=13|frame-align=center|frame-width=280|marker=museum}}

|正式名称 = 新潟県立歴史博物館

|正式名称 = 新潟県立歴史博物館

|愛称 =

|愛称 =

|前身 =

|前身 =

|専門分野 = [[新潟県]]の歴史、[[縄文]][[文化]]

|専門分野 = [[新潟県]]の歴史、[[縄文文化]]

|事業主体 = 新潟県

|事業主体 = 新潟県

|管理運営 = 新潟県

|管理運営 = 新潟県

11行目: 11行目:

|延床面積 = 10,007.79m<sup>2</sup>

|延床面積 = 10,007.79m<sup>2</sup>

|研究職員 =

|研究職員 =

|開館 = [[2000年]][[8月1日]]

|開館 = [[2000年]][[8月1日]]<ref name="K552"/>

|閉館 =

|閉館 =

|所在地郵便番号 = 940-2035

|所在地郵便番号 = 940-2035

|所在地 = 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

|所在地 = 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2<ref name="Annai">{{Cite web|和書|url=http://nbz.or.jp/?page_id=17|title=ご利用案内|publisher=新潟県立歴史博物館|accessdate=2019-09-17}}</ref>

|位置 =

|位置 =

|URL = {{Official website}} {{ja icon}}

|URL = [http://www.nbz.or.jp/ 新潟県歴史博物館]

}}

}}



23行目: 23行目:

== 概要 ==

== 概要 ==

[[File:Flame type pottery, Niigata Prefectural Museum of History.jpg|thumb|left|「縄文文化を探る」数々の[[火焔型土器]]。]]

[[File:Flame type pottery, Niigata Prefectural Museum of History.jpg|thumb|left|「縄文文化を探る」数々の[[火焔型土器]]。]]

[[2000年]][[8月1日]]開館。[[新潟県]]の歴史展示を中心に[[縄文時代]]の文化や新潟県の歴史・民衆生活に関する資料などを展示している。

[[2000年]][[8月1日]]開館<ref name="K552"/>。[[新潟県]]の歴史展示を中心に[[縄文時代]]の文化や新潟県の歴史・民衆生活に関する資料などを展示している。




HPPre-open Version[[1991]][[1992]][[1994]][[]]<ref>3182007269[http://www.nsu.ac.jp/nsu_j/kikan/lab/e-asia/h18-3.pdf]</ref>

HPPre-open Version<ref>{{Cite web||url=http://www.nbz.or.jp/rekibun/|title= Pre Open Version|publisher=|accessdate=2019-09-17}}</ref>[[1991]][[1992]][[1994]][[]]<ref>{{Wayback|url=http://www.nsu.ac.jp/nsu_j/kikan/lab/e-asia/h18-3.pdf|title=3182007269|date=20071013145105}}</ref>


== 常設展示施設 ==

== 常設展示施設 ==

37行目: 37行目:


== 専門スタッフ ==

== 専門スタッフ ==

* 西田泰民(考古学、学芸課長

* [[西田泰民]](考古学、シニアリサーチャー

* 浅井勝利(古代史)

* 浅井勝利(古代史、学芸課長

* 山本哲也(博物館学)

* 山本哲也(博物館学)

* 宮尾亨(考古学)

* 宮尾亨(考古学)

46行目: 46行目:

* 田辺幹(近代史)

* 田辺幹(近代史)

* 三国信一(民俗学)

* 三国信一(民俗学)

*橋詰潤(考古学)

*永瀬史人(考古学)

*岩瀬春奈(民俗学)



== 利用情報 ==

== 利用情報 ==

* 開館時間 - 9:30~17:00(入館は16:30まで)

* 開館時間 - 9:30~17:00(入館は16:30まで)<ref name="Annai"/>

* 休館日 - 月曜日(但し祝日の場合は翌日)、12月28日~1月3日

* 休館日 - 月曜日(但し祝日の場合は翌日)、12月28日~1月3日<ref name="Annai"/>

* 観覧料 - 一般:510円、大学生・高校生:200円、中学生以下無料

* 観覧料 - 一般:520円、大学生・高校生:200円、中学生以下無料<ref name="Annai"/>


(20名以上の団体料金 一般:400円、大学生・高校生:160円)

(20名以上の団体料金 一般:410円、大学生・高校生:160円<ref name="Annai"/>

企画展観覧料は別途設定

企画展観覧料は別途設定

* 駐車場 - 一般用 184台・大型バス 5台・身障者用 4台

* 駐車場 - 一般用 184台・大型バス 5台・身障者用 4台<ref name="Annai"/>

* 所在地 - 〒940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2

* 所在地 - 〒940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2<ref name="Annai"/>



== 交通アクセス ==

== 交通アクセス ==

* JR東日本[[上越新幹線]]・[[信越本線]][[長岡駅]]大手口から越後交通バスで約40分、博物館前下車。運賃380円

* [[東日本旅客鉄道|JR]][[長岡駅]]大手口7番線から[[越後交通]][[路線バス]]で約40分、博物館前下車<ref name="Annai"/>

* [[関越自動車道]]・[[長岡インターチェンジ]]から車で約5分

* [[関越自動車道]]・[[長岡インターチェンジ|長岡IC]]から車で約5分


== 関連項目 ==

* [[博物館]]



== 周辺情報 ==

== 周辺情報 ==

* [[長岡ニュータウン]]

** [[国営越後丘陵公園]]

* [[長岡技術科学大学]]

* [[長岡技術科学大学]]

* [[新潟県立近代美術館]]

* [[信濃川]]

* [[長岡造形大学]]

* [[藤橋歴史の広場]]

* [[藤橋歴史の広場]]

* [[馬高遺跡]](馬高縄文館)

* [[馬高遺跡]](馬高縄文館)

* 千秋が原地区

** [[新潟県立近代美術館]]

** [[長岡造形大学]]



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{Reflist|refs=

<references/>

<ref name="K552">[https://www.city.nagaoka.niigata.jp/elibrary/kouhou/nagaoka/file/h1208.pdf ながおか市政だより No.552 2000年8月 pp.4-7 夏休みは親子で時間旅行 県立歴史博物館が8月1日開館] - 長岡市</ref>

}}


== 関連項目 ==

{{Commonscat}}

* [[博物館]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Official website}} {{ja icon}}

{{Commons|Category:Niigata Prefectural Museum of History}}

* [http://www.nbz.or.jp/jp// 新潟県立歴史博物館]

* [http://www.dil2.sakura.ne.jp/eng/index.php/en/ English Official website] {{en icon}}

* {{Twitter|koryu13}}

* {{Facebook|niigatarekihaku}}

* [https://www.pref.niigata.lg.jp/site/bunkashinko/ 新潟県県民生活・環境部 文化振興課]



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:にいかたけんりつれきしはくふつかん}}

{{DEFAULTSORT:にいかたけんりつれきしはくふつかん}}



[[Category:新潟県の博物館]]

[[Category:日本公立博物館]]

[[Category:長岡市の]]

[[Category:日本の歴史博物館]]

[[Category:日本の歴史博物館]]

[[Category:長岡市教育]]

[[Category:2000年開設博物館]]

[[Category:長岡市の建築物]]

[[Category:2000年開業の施設]]


2024年4月12日 (金) 08:56時点における最新版

新潟県立歴史博物館
Niigata Prefectural Museum of History
地図
地図
施設情報
正式名称 新潟県立歴史博物館
専門分野 新潟県の歴史、縄文文化
事業主体 新潟県
管理運営 新潟県
延床面積 10,007.79m2
開館 2000年8月1日[1]
所在地 940-2035
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2[2]
外部リンク 公式ウェブサイト (日本語)
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示


[]


200081[1]

HPPre-open Version[3]199119921994[4]

[]

30











 4

[]


西






















[]


 - 9:3017:0016:30[2]

 - 122813[2]

 - :520:200[2]

20 :410:160[2]
  • 駐車場 - 一般用 184台・大型バス 5台・身障者用 4台[2]
  • 所在地 - 〒940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2[2]

交通アクセス[編集]

周辺情報[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]