コンテンツにスキップ

長岡市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ながおかし ウィキデータを編集
長岡市

正旗

略旗
長岡市旗

1977年10月11日制定

長岡市章

1977年9月21日制定

日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
市町村コード 15202-1
法人番号 7000020152021 ウィキデータを編集
面積 891.05km2
(境界未定部分あり)
総人口 256,752[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 288人/km2
隣接自治体 新潟市燕市三条市見附市魚沼市小千谷市十日町市柏崎市三島郡出雲崎町刈羽郡刈羽村西蒲原郡弥彦村
市の木 ケヤキ
市の花 ツツジ
市の魚 錦鯉
長岡市役所
市長 磯田達伸
所在地 940-8501
新潟県長岡市大手通1丁目4番地10
北緯37度26分46秒 東経138度51分04秒 / 北緯37.44619度 東経138.85125度 / 37.44619; 138.85125座標: 北緯37度26分46秒 東経138度51分04秒 / 北緯37.44619度 東経138.85125度 / 37.44619; 138.85125
市役所本庁舎を内包する複合交流施設「アオーレ長岡」
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

長岡市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

2190639

[]




[1][2]

[3]



[]

201123201128  

[]


60km[ 1]20[4]507560[ 2]

80 - 1003

[]




西西[1]

[ 3]16 km[1]

[]













[]



























[]







[]



長岡(長岡地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 15.0
(59)
20.0
(68)
23.3
(73.9)
30.4
(86.7)
32.8
(91)
37.0
(98.6)
39.4
(102.9)
39.4
(102.9)
38.3
(100.9)
35.3
(95.5)
27.1
(80.8)
19.9
(67.8)
39.4
(102.9)
平均最高気温 °C°F 4.5
(40.1)
5.2
(41.4)
9.4
(48.9)
16.5
(61.7)
22.3
(72.1)
25.7
(78.3)
29.1
(84.4)
30.9
(87.6)
26.7
(80.1)
20.6
(69.1)
14.0
(57.2)
7.6
(45.7)
17.7
(63.9)
日平均気温 °C°F 1.6
(34.9)
1.8
(35.2)
4.9
(40.8)
11.0
(51.8)
16.9
(62.4)
21.0
(69.8)
24.8
(76.6)
26.2
(79.2)
22.0
(71.6)
15.9
(60.6)
9.6
(49.3)
4.2
(39.6)
13.3
(55.9)
平均最低気温 °C°F −0.7
(30.7)
−1.1
(30)
1.1
(34)
6.0
(42.8)
12.1
(53.8)
17.1
(62.8)
21.4
(70.5)
22.5
(72.5)
18.3
(64.9)
12.0
(53.6)
6.0
(42.8)
1.5
(34.7)
9.7
(49.5)
最低気温記録 °C°F −9.7
(14.5)
−11.8
(10.8)
−6.3
(20.7)
−2.8
(27)
2.9
(37.2)
9.0
(48.2)
13.0
(55.4)
14.1
(57.4)
8.1
(46.6)
2.5
(36.5)
−1.9
(28.6)
−8.4
(16.9)
−11.8
(10.8)
降水量 mm (inch) 294.4
(11.591)
165.5
(6.516)
140.8
(5.543)
103.7
(4.083)
97.8
(3.85)
136.9
(5.39)
235.0
(9.252)
163.9
(6.453)
165.6
(6.52)
184.6
(7.268)
289.0
(11.378)
372.2
(14.654)
2,349.3
(92.492)
降雪量 cm (inch) 197
(77.6)
155
(61)
52
(20.5)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
76
(29.9)
477
(187.8)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.8 20.5 18.7 13.4 10.6 11.5 13.8 11.1 13.6 15.1 19.9 24.7 198.6
平均月間日照時間 37.3 60.6 117.9 170.8 201.3 155.4 143.9 193.5 141.0 132.4 88.3 49.3 1,493.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1976年-現在)[5][6]
寺泊(2001年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.6
(58.3)
21.7
(71.1)
23.3
(73.9)
26.8
(80.2)
31.2
(88.2)
34.1
(93.4)
39.4
(102.9)
40.6
(105.1)
38.0
(100.4)
32.1
(89.8)
26.2
(79.2)
18.8
(65.8)
40.6
(105.1)
平均最高気温 °C°F 5.7
(42.3)
6.7
(44.1)
10.7
(51.3)
15.9
(60.6)
21.1
(70)
25.0
(77)
28.3
(82.9)
30.6
(87.1)
26.7
(80.1)
20.8
(69.4)
14.6
(58.3)
8.6
(47.5)
17.9
(64.2)
日平均気温 °C°F 2.6
(36.7)
2.9
(37.2)
5.9
(42.6)
10.7
(51.3)
16.0
(60.8)
20.3
(68.5)
24.1
(75.4)
25.9
(78.6)
21.9
(71.4)
16.0
(60.8)
10.2
(50.4)
5.1
(41.2)
13.5
(56.3)
平均最低気温 °C°F −0.1
(31.8)
−0.3
(31.5)
1.8
(35.2)
6.3
(43.3)
11.9
(53.4)
16.7
(62.1)
21.1
(70)
22.5
(72.5)
18.4
(65.1)
12.2
(54)
6.5
(43.7)
1.9
(35.4)
9.9
(49.8)
最低気温記録 °C°F −6.6
(20.1)
−6.4
(20.5)
−5.3
(22.5)
−1.3
(29.7)
4.6
(40.3)
10.0
(50)
14.4
(57.9)
15.0
(59)
7.9
(46.2)
3.9
(39)
−1.6
(29.1)
−3.3
(26.1)
−6.6
(20.1)
降水量 mm (inch) 181.6
(7.15)
111.3
(4.382)
114.8
(4.52)
103.4
(4.071)
91.3
(3.594)
127.9
(5.035)
273.7
(10.776)
150.4
(5.921)
160.5
(6.319)
154.3
(6.075)
219.0
(8.622)
247.4
(9.74)
1,962.9
(77.28)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 22.8 17.8 16.3 12.4 10.3 9.5 14.4 10.7 12.6 13.7 19.2 23.8 183.8
平均月間日照時間 46.1 76.8 140.9 187.3 212.3 194.7 160.1 216.9 168.0 141.4 86.5 49.5 1,675.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[7]

[]


1991202089 cm101 cm97 cm2 m19866129206 cm201224210170 cm1 m

1963318 cm[8]1981212 cm[9]



201020123[10]2 m

[]




人口[編集]

長岡市と全国の年齢別人口分布(2005年) 長岡市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 長岡市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

長岡市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 279,395人

1975年(昭和50年) 283,440人

1980年(昭和55年) 289,234人

1985年(昭和60年) 291,251人

1990年(平成2年) 290,923人

1995年(平成7年) 293,250人

2000年(平成12年) 292,887人

2005年(平成17年) 288,457人

2010年(平成22年) 282,674人

2015年(平成27年) 275,133人

2020年(令和2年) 266,936人

総務省統計局 国勢調査より

[]


新潟県の旗



西

西


















[]

沿輿
 1868 




[]

121879

18692
51 

622 

18703
5 100

615 

1022 1

187145 

187251123 

18736
6 

610 

187691020 

187811 

187912




18841744 

1888214 

1891241219 

189225623 

189326 

189427

189831616 

18993210 

19033651 1

190639
41 

12 便

190740427 

1908414 

19094241 

1910434 

[]

2
4

191541128 872.73

19165
1 西 - 

12  - 

19176520 

19198524 

19209422 [11]

192110
10 10

121 

192413
4 

51  - 

192615


41 20[ 4]

8 

914 

[]



31935[12]

192721027 5.2223

19316
711 

821 

91  - 

193492 5

1936111231 

193712
611 

1020 

194217 [13]

19452081 


1961

1946211224 

1947221010 - [14]

19512681 

19532833 

195429915 BSN

19553081 

195833
81 

113 3

1120 1

1959341121  - 

196035
19723退

12 - 19611 

196136
22 5.2530220

41 

196237713 

1963381 381

19643969 19[15]

196742
21 

531 

196843
38 1001000m[16]

420 

1216 199110

196944212 

197045
113 

1116 

197146627 025820258

197247107 

197348
87 殿700[17]

1024 2

121 

197550
331 1995331

824 

197651
66 1

101 

197752
930 2

1011 

197853
220 

626626

627 

921 IC - IC - 

198055
331 

417 

73 西

1981566 調

198257
10 2

1115 

198358
3 

41 

1984593 

198560723 

198661
39 1100

1111 2

19876236 

1988635 15

[]

200411

19891231 4

19913
105 

1016 

19924214 1

19935715 

199464 

19968916 134000

199810
729 76.4Mhz FM 80.7Mhz 

730 

1018 

199911418 1

20001281 

200113101 

200214
105 1

1222 

200315
21 

712 

1119 1

200416
712 - 13 1677.13

1023 55666

200517
2 19

82  

200618
41 1002[18]

1227 1

200719
41 

716 10136西

20122441 21  

2013251124 西

2014261023 

[]


2020231 [19]

2024611 65548[20]

[]




1889225143

190134111 6

19063941 



192110121 



194823
41 

71 

195025121 

19512611 [21]

195429
21 西

31 

51 

111 西

195530111 

19563191 

195732101 

19603541 



20051741 

20061811 283,392

201022331 

長岡市域における自治体の変遷

  • 便宜上、他の市町村への編入も記載した。


明治以前 明治初年 - 明治22年 明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在


漆山村 漆山村 新組村 新組村 新組村 昭和29年11月1日
長岡市に編入
昭和30年11月1日
見附市に編入
見附市 見附市 見附市
新町村 新町村 明治12年
改称 下新町村
福島村 福島村 長岡市 長岡市 長岡市 長岡市
市郎右衛門新田 市郎右衛門新田
田尻古新田 田尻古新田
百束村 百束村
岩淵古新田 岩淵古新田
福井村古新田 福井村古新田 明治18年
改称 福井村
大黒新田 大黒新田
中村古新田 中村古新田
弥次右衛門新田 弥次右衛門新田
四ツ屋村 四ツ屋村
芹川村 芹川村 芹川村 芹川村 明治34年11月1日
下川西村
下川西村
雁島村 雁島村
花井村 花井村
上柳村 上柳村
三之宮村 三之宮村
川袋村 川袋村 明治20年
川袋村
川李村 川李村
増田村古新田 増田村古新田
李崎村 李崎村
西


脇川新田 脇川新田 明治12年
所属変更 三島郡脇川新田


十日町村 十日町村 十日町村 十日町村 明治34年11月1日
十日町村
十日町村
片田村 片田村
小島古新田 小島古新田
高山村 高山村 明治18年
高山村
高島村 高島村
高山外新田 高山外新田
向島新田 明治6年
向島新田
山田新田
牛池村 牛池村
浦瀬村 浦瀬村 山本村 山本村 山本村
乙吉村 乙吉村
麻生田村 麻生田村
宮路村 宮路村
桂沢村 桂沢村
亀崎村 亀崎村
加津保沢村 加津保沢村
水穴村 水穴村
蛇山村 蛇山村 山谷沢村 山谷沢村 明治34年11月1日
六日市村
六日市村
滝谷村 滝谷村
渡沢村 渡沢村
犬茂島村 犬茂島村
黒田新田 黒田新田
猪沢村 猪沢村
中潟村 中潟村 六日市村 六日市村
妙見村 妙見村
六日市村 六日市村
三俵野村 三俵野村
白岩村 白岩村
高野村 高野村 明治19年
高野村
福戸村 古志郡福戸村 古志郡福戸村
坂都新田 坂都新田
南潟新田 南潟新田
片端杢右衛門新田 片端杢右衛門新田
大荒戸村 大荒戸村
片端村 片端村
道満村 道満村
福道村 福道村
南新保村 南新保村


堺村 一部[注 5] 堺村
一部[注 5]を除く 日越村 三島郡日越村 三島郡日越村
才津村利右衛門佐兵衛組 才津村利右衛門佐兵衛組 明治14年
改称 北才津村
福山村 福山村
喜多村 喜多村
富安村武右衛門組 富安村武右衛門組 明治14年
改称 石動村
富安村七郎左衛門組 富安村七郎左衛門組 明治16年
改称 富安村
上除村 上除村 明治18年
上除村
上除村八郎右衛門古新田 上除村八郎右衛門古新田
大矢新田 大矢新田
弓新田 弓新田
牛ヶ頭新田 牛ヶ頭新田
宝地村 宝地村
峰新田 峰新田
原新田 原新田
矢島新田 矢島新田


高瀬村 高瀬村
高瀬作十郎古新田 高瀬作十郎古新田
五本柳村古新田 五本柳村古新田
雨池村 雨池村
前野村古新田 前野村古新田
寺宝村 寺宝村 王寺川村 三島郡王寺川村 三島郡王寺川村
能下古新田 能下古新田


王番田村 明治8年
王番田村
王番田弥兵衛組
河根川村 河根川村
林新田 林新田 明治18年
土合村
四郎丸村 四郎丸村 明治34年11月1日
四郎丸村
大正10年12月1日
長岡市に編入
長岡市 長岡市


土合村 土合村
四郎丸村 四郎丸村
上条村 上条村
川崎村 川崎村 明治19年
川崎村
川崎村 川崎村
出来都古新田 出来都古新田
石内村 石内村 王内村 王内村 明治34年11月1日
長岡町
明治39年4月1日
市制 長岡市
蔵王村 明治8年
蔵王村
三十八村
千手町村 千手町村 千手町 千手町
宮原村 宮原村
新町村 新町村 新町 新町
城岡外新田 城岡外新田
川久保外新田 川久保外新田
行保新田 行保新田
長岡城下 町人町21町[注 6] 長岡城下 長岡町 長岡町
武家屋敷地区18町[注 7] 長岡本町 長岡本町
明治初年
起立 中島村
時期不明
改称 中島町
草生津町 草生津町
草生津村 草生津村 明治19年
草生津村
明治20年
草生津村
土合与惣兵衛古新田 土合与惣兵衛古新田
赤川助七古新田 赤川助七古新田 明治18年
赤川村
赤川庄右衛門古新田 赤川庄右衛門古新田
中島古川村 中島古川村 明治18年
改称 古川村
麻野畑新田 麻野畑新田 明治19年
麻野村
中島市郎次新田 中島市郎次新田
赤川久七新田 赤川久七新田 明治19年
改称 久七村
寺島村 一部 寺島村
一部 川西村 川西村 明治39年4月1日
上川西村
上川西村 昭和29年2月1日
長岡市に編入
小沢村 小沢村
蓮潟村 明治8年
蓮潟村
槙山助三郎古新田
鼠島村古新田 鼠島村古新田 明治18年
改称 鼠島村
宮関新田 宮関新田 明治18年
改称 宮関村
下柳村 下柳村
荻野新田 荻野新田 明治18年
改称 荻野村
藤沢新田 藤沢新田 明治18年
改称 藤沢村
三ツ郷屋村 三ツ郷屋村
田屋村 田屋村
槙山村所右衛門五兵衛組 [大部分] 槙山村所右衛門五兵衛組
[一部] 四箇村 四箇村
槙山村 槙山村 明治20年
槙山村
槙山与次兵衛古新田 槙山与次兵衛古新田
槙下村 槙下村
巻島村 巻島村
鍛冶新田 明治9年
深沢村
深沢村 深沢村 明治34年11月1日
深才村
深才村 昭和29年5月1日
長岡市に編入
深沢村五郎八組
深沢村九左衛門組
深沢村茂兵衛組
親沢村 親沢村
富岡村 富岡村 明治12年
改称 上富岡村
才津村 才津村
福田村 福田村
才津村与右衛門善助組 明治6年
才津村
安田村
才津村勘兵衛組 才津村勘兵衛組 明治18年
改称 勘兵村
下山村 下山村 大島村 大島村
北山村古新田 一部 北山村古新田
一部 昭和23年4月1日
長岡市に編入
長岡市
岡村古新田 岡村古新田
本大島村 本大島村
高見村 高見村 明治19年
高見村
黒条村 黒条村 黒条村 昭和29年11月1日
長岡市に編入
嘉蔵新田 嘉蔵新田
下条村 下条村 明治12年
改称 下下条村
明治19年
下下条村
長兵衛新田 長兵衛新田
福田村外新田 福田村外新田 明治19年
天神村
天神小屋村 天神小屋村
大野新々田 大野新々田
市左衛門新田 一部 市左衛門新田
一部 明治19年
十二潟村
十二潟村古新田 十二潟村古新田 明治12年
十二潟村
大潟新田 大潟新田
黒津村 黒津村
上村古新田 上村古新田
河辺村 河辺村
東中野俣村 東中野俣村 中野俣村 中野俣村 中野俣村 中野俣村 昭和31年9月30日
栃尾市に編入
栃尾市 平成18年1月1日
長岡市に編入
西中野俣村 西中野俣村
半蔵金村 半蔵金村 明治18年
半蔵金村
半蔵金村 半蔵金村 半蔵金村 半蔵金村
池ノ上新田 池ノ上新田
西野俣村 西野俣村 入東谷村 入東谷村 入東谷村 昭和30年3月31日
栃尾市に編入
栃尾市
森上村 森上村
中村 中村
木山沢村 木山沢村
田之口村 田之口村
来伝村 来伝村 西谷村 西谷村 西谷村
吹谷村 吹谷村
松尾村 松尾村
栗山沢村 栗山沢村
赤谷村 赤谷村 明治12年
分立 寒沢村
赤谷村 前東谷村 前東谷村 明治34年11月1日
東谷村
東谷村 昭和29年6月1日
栃尾町に編入
即日市制 栃尾市
栃尾市
宮沢村 宮沢村 明治19年
宮沢村
天下島若衛門組 天下島若衛門組
柳島新田 柳島新田
菅畑村 菅畑村 明治20年
菅畑村
菅畑村惣左衛門組 菅畑村惣左衛門組
泉村 泉村
天下島村 天下島村
平村 平村
小向村 小向村
大川戸村 大川戸村
橡堀村 明治10年
橡堀村
橡堀村 橡堀村
赤花新田
二日町村 二日町村 五日町村 五日町村 明治34年11月1日
下塩谷村
下塩谷村
熊袋村 熊袋村
下塩村 下塩村
人面村 人面村
文納村 文納村 明治19年
文納村
藤右衛門新田 藤右衛門新田
楡原村 楡原村 川谷村 川谷村
岩野村外新田 岩野村外新田
鴉ヶ島村 鴉ヶ島村
水沢村 水沢村 明治18年
水沢村
五郎右衛門外新田 五郎右衛門外新田
悪戸川村 悪戸川村 明治18年
明戸村
吉樫村 吉樫村
水沢村又兵衛組 水沢村又兵衛組
金沢村 金沢村
原村 原村
巻淵村 巻淵村
吉水村 吉水村
山屋村 山屋村
下樫出村 下樫出村
上樫出村 上樫出村
山口村 山口村
二ツ郷屋外新田 二ツ郷屋外新田 明治18年
改称 二ツ郷屋村
滝之口村 滝之口村 上塩谷村 上塩谷村 明治34年11月1日
上塩谷村
上塩谷村
入塩川村 入塩川村 明治17年
入塩川村
今井新田 今井新田
本所村 本所村
島田村 島田村 明治19年
島田村
八兵衛新田 八兵衛新田
山葵谷村 山葵谷村
葎谷村 葎谷村 上塩村 上塩村
平中野俣村 平中野俣村
九川村 九川村
塩中村 塩中村
梅野俣村 梅野俣村
塩新町村 塩新町村
上塩村 上塩村
一之貝村 一之貝村 一之貝村 一之貝村 明治34年11月1日
荷頃村
荷頃村
軽井沢村 軽井沢村
荷頃村 明治10年
荷頃村
明治12年
改称 北荷頃村
荷頃村 荷頃村
門松新田
比礼村 明治初年頃
比礼村
比礼惣右衛門外新田
本津川村 本津川村
大野村 大野村 昭和14年7月1日
栃尾町に編入
栃尾町 昭和29年6月1日
市制 栃尾市
栃尾町村 栃尾町村 明治14年
栃尾町村
橡尾町 橡尾町 明治44年7月1日
改称 栃尾町
栃尾町
天下島和助組 天下島和助組
栃尾浦村 栃尾浦村
中子村 中子村
金町村 金町村
滝下村 滝下村
一之渡戸村 一之渡戸村
小貫村忠左衛門組 小貫村忠左衛門組 明治19年
改称 山田村
小貫村 小貫村 上北谷村 上北谷村 上北谷村 昭和29年3月31日
栃尾町に編入
土ヶ谷村 土ヶ谷村
木沢村 木沢村 東山村 東山村 東山村 昭和29年11月1日
川口村に編入
川口村 昭和32年8月1日
町制 川口町
平成22年3月31日
長岡市に編入



塩谷村 一部 塩谷村
川口村 川口村 川口村 川口村 明治34年11月1日
川口村
川口村 川口村 川口村
西川口村 西川口村
川口原新田 川口原新田
山崎新田 山崎新田
中山村 中山村 津山村 津山村
和南津村 和南津村
相川村 相川村 上川村 上川村 明治34年11月1日
薭生村
昭和4年3月1日
川口村に編入
武道窪村 武道窪村
荒谷村 荒谷村
牛ヶ島村 牛ヶ島村
牛ヶ島新田 牛ヶ島新田
田麦山村 田麦山村 田麦山村 田麦山村 田麦山村 昭和29年3月31日
川口村に編入


下除村 下除村 関原村 関原村 昭和9年4月1日
町制 関原町
関原町 昭和32年10月1日
長岡市に編入
長岡市
五反田村 五反田村
駒村新田 駒村新田 明治18年
高頭村
牛ヶ頭村 牛ヶ頭村
牛ヶ頭新田 明治初年
改称 南牛ヶ頭新田
関原村 関原村
五反田新田 五反田新田 明治18年
西関原村
白鳥新田 白鳥新田
白鳥村 白鳥村
雲出村 雲出村 日吉村 日吉村 日吉村 日吉村 昭和31年9月30日
関原町に編入
鳥越村 鳥越村 明治18年
鳥越村
昭和31年9月30日
三島町に編入
三島町 平成17年4月1日
長岡市に編入
下村古料 下村古料
下村新料 下村新料
七日市村 七日市村
脇野町村 脇野町村 脇野町村 脇野町村 明治34年11月1日
脇野町村
昭和9年11月1日
町制 脇野町
昭和30年3月31日
三島町
吉崎村 吉崎村
上岩井村 上岩井村 上岩井村 上岩井村
葛蒲新田 葛蒲新田
鳥雲新田 鳥雲新田
瓜生村 瓜生村 吉川村 吉川村
瓜生権六新田 瓜生権六新田
瓜生市郎右衛門新田 瓜生市郎右衛門新田
下河根川村 下河根川村
脇野町新田 脇野町新田 明治19年
大野村
大野新田 大野新田
中条村 中条村 明治12年
改称 中中条村
明治19年
改称 中条村
新保村 新保村
蓮花寺村 蓮花寺村 天津村 天津村 明治34年11月1日
大津村
大津村
中永村 中永村
上条村 上条村
逆谷村 逆谷村
気比宮村 気比宮村
藤川村 藤川村 大都村 大都村
宮沢村 宮沢村
槙原村 槙原村 昭和30年3月31日
与板町
与板町 平成18年1月1日
長岡市に編入
山沢村 山沢村
中田村 中田村 黒川村 黒川村 黒川村
中村 中村 明治12年
改称 南中村
吉津村 吉津村
蔦都新田村 蔦都新田村 明治19年
改称 蔦都村
広野村 広野村


古川新田 古川新田 明治12年
所属変更 三島郡古川新田


成沢村 成沢村 昭和35年4月1日
長岡市に編入
長岡市
東宮本村 明治5年
宮本村
宮本村 宮本村 宮本村 宮本村 昭和31年9月30日
二和村
昭和35年9月1日
長岡市に編入
西宮本村
西宮本新田
堀ノ内村 堀ノ内村
東方村 東方村
三町田村 三町田村 大積村 大積村 大積村 大積村
善間村 善間村
三島谷村 三島谷村
大日村 明治9年
大村
大積村
水梨新田 水梨新田
灰下村 灰下村
千本平村 千本平村
田代村 田代村
高畑村 高畑村 西越村 西越村 明治34年11月1日
西越村
西越村 西越村 昭和32年6月20日
出雲町
即日改称 出雲崎町
昭和33年1月1日
和島村に編入
平成18年1月1日
長岡市に編入
小島谷村 小島谷村 小島谷村 小島谷村 明治34年11月1日
島田村
島田村 昭和30年3月31日
和島村
阿弥陀瀬村 阿弥陀瀬村
若野浦村 若野浦村
富岡村 富岡村 明治12年
改称 下富岡村
梅田村 梅田村
曲田村 曲田村
円蔵寺村 円蔵寺村
中村 中村 明治12年
改称 北中村
日野浦村 日野浦村
高森村 高森村 村田村 村田村
高月村 高月村
坂谷村 坂谷村
落水村 落水村
籠田村 籠田村
村岡村 村岡村
村田村 村田村
辺張村 辺張村
辺張北組 辺張北組
吉田村 吉田村
荒巻村 荒巻村 桐原村 桐原村 明治34年11月1日
桐島村
桐島村
根小屋村 根小屋村
北野村 北野村
三瀬ヶ谷村 三瀬ヶ谷村
上桐村 上桐村
門新村 門新村
黒坂村 黒坂村
東島崎村 東島崎村 明治13年
島崎村
島崎村 島崎村
西島崎村 西島崎村
寺泊町 寺泊町 寺泊町 寺泊町 明治34年11月1日
寺泊町
寺泊町 寺泊町 寺泊町
白岩村 白岩村
京ヶ入新村 京ヶ入新村 潟村 潟村
本山新村 本山新村
弁才天新村 弁才天新村
川崎新村 川崎新村
下曽根新村 下曽根新村
中曽根村 中曽根村
蛇塚村 蛇塚村
東川原崎新田 明治10年
当新田
西川原崎新田
遠矢ヶ崎新田
端口新田
戸崎村 戸崎村 西山村 西山村
年友村 年友村
引岡村 引岡村
吉村 吉村
大地村 大地村
円上寺村 円上寺村
夏戸村 夏戸村 北西越村 北西越村
田頭村 田頭村
大和田村 大和田村
郷本村 郷本村
山田村 山田村
志戸橋村 志戸橋村
明ヶ谷村 明ヶ谷村
松田村 松田村
野積村 野積村 野積村 野積村
竹森村 竹森村 下桐原村 下桐原村 明治34年11月1日
大河津村
大河津村 大河津村 昭和32年6月20日
寺泊町に編入
小豆曽根村 小豆曽根村
鰐口村 鰐口村
下桐村 下桐村
硲田村 硲田村
木島村 木島村
五分一村 五分一村
有信村 有信村
新庄村 一部 明治6年
新長村
長新村 一部
田尻村 田尻村 善高村 善高村
町軽井村 矢田村
平野新村新田 平野新村新田
北曽根村 北曽根村
敦ヶ曽根村 敦ヶ曽根村
万善寺村 万善寺村
高内村 高内村
求草村 求草村
入軽井村 入軽井村
矢田村 町軽井村
中条村 一部 中条村 明治12年
改称 下中条村
五千石村 五千石村
仁ヶ村外新田 仁ヶ村外新田 本与板村 本与板村
岩方村 一部 岩方村
一部 昭和34年2月1日
与板町に編入
馬越村 馬越村 昭和32年6月20日
与板町に編入
与板町
本与板村 本与板村 明治34年11月1日
与板町
与板町 昭和30年3月31日
与板町
与板城下各町 一部[注 8] 与板城下各町 与板城下各町 明治20年
与板町
与板町 与板町
一部[注 9] 明治12年
与板村
与板村 一部[注 10]を除く 与板村
一部[注 10] 中野村 中野村 明治34年11月1日
中之島村
中之島村 中之島村 昭和61年10月1日
町制 中之島町
平成17年4月1日
長岡市に編入
海老島勇次新田 海老島勇次新田



末宝村 末宝村
福原村 福原村
松ヶ崎新田 松ヶ崎新田
鶴ヶ曽根村 鶴ヶ曽根村
亀ヶ谷新田 亀ヶ谷新田
中野東村 中野東村
中野西村(幕府領) 中野西村 明治15年
中野西村
中野西村(与板藩領) 中野西村
中野中村 中野中村
中之島村 中之島村 中之島村 中之島村
灰島新田 灰島新田
中興野 中興野
猫興野 猫興野
野口村 野口村 明治19年
野口村
野口新田 野口新田
真弓村 真弓村
大口村 大口村 神通村 神通村
池ノ島村 池ノ島村
坪根村 坪根村
大曲戸新田 大曲戸新田
思川新田 思川新田
大曲戸村 大曲戸村
押切新田 押切新田
横山村 横山村 明治19年
横山村
中通村 中通村
四枚橋村 四枚橋村
品之木村 品之木村
大保村 大保村
宮内村 宮内村
長呂村 長呂村
島田村 島田村 明治10年
島田村
上川替地島田村 上川替地島田村
並木新田 並木新田 明治10年
並木新田
権太夫新田 権太夫新田
狐興野 狐興野
杉之森村 杉之森村
高畑村 高畑村
関根村 関根村
中条村 中条村 中条村 中条村
上沼新田 上沼新田
真之代新田 真之代新田 明治19年
真野代新田
信条村 信条村
真之代新田新田 真之代新田新田
中条新田 中条新田 明治19年
中条新田
中条新田新田 中条新田新田
下沼新田 下沼新田
西野新田 西野新田 明治19年
西野村
西野新田新田 西野新田新田
赤沼村 赤沼村 三沼村 三沼村
小沼新田 小沼新田
大沼新田 大沼新田
栗林村 栗林村 明治12年
改称 上栗林村
明治19年
六所村
西所村 西所村
六所興野 六所興野
五十地新田 五十地新田
三右衛門興野 三右衛門興野
中新田 中新田
高山新田 高山新田 明治12年
改称 西高山新田
中西村 中西村



仙田村 (大貝) 仙田村
(一部)
仙田村
(一部)
仙田村
(一部)
仙田村
(一部)
昭和27年7月1日
上小国村に編入
上小国村 上小国村 昭和31年9月30日
小国町
小国町


森光村 森光村 森光村 明治33年2月23日
森山村
明治34年11月1日
上小国村
上小国村
小栗山村 小栗山村 小栗山村
原村 明治10年
原村
増田村 増田村
増沢村
山野田村 山野田村
苔野島村 苔野島村
三桶村 三桶村
法末村 法末村 法末村 法末村
諏訪井村 明治10年
諏訪井村
結城野村 結城野村
島屋敷村
島新田
太郎丸村 太郎丸村
小国沢村 小国沢村
上岩田村 上岩田村
楢沢村 楢沢村
新町村 新町村 中里村 中里村 昭和24年7月1日
小国村
小国村
相野原村 相野原村
二本柳村 二本柳村
上谷内新田 上谷内新田
法坂村 法坂村
桐沢村 桐沢村
七日町村 七日町村 七日町村 七日町村
武石村 武石村 武石村 武石村
横沢村 横沢村 横沢村 横沢村
山横沢村 山横沢村 山横沢村 山横沢村 山横沢村 昭和30年1月10日
小国村に編入
千谷沢村 一部[注 11] 千谷沢村 千谷沢村 千谷沢村 千谷沢村 千谷沢村 昭和32年7月5日
小国町に編入
一部[注 12] 昭和32年7月5日
越路町に編入
越路町
上新田村 一部[注 12] 上新田村
一部[注 11] 昭和32年7月5日
小国町に編入
小国町
下新田村 一部[注 11] 下新田村
一部[注 12] 昭和32年7月5日
越路町に編入
越路町


岩田村 岩田村 明治18年
岩田村
岩田村 岩田村 明治34年11月1日
岩塚村
岩塚村 昭和30年3月31日
越路町
安左衛門新田 安左衛門新田
不動沢村 不動沢村
飯塚村 飯塚村 飯塚村 飯塚村
下条村 下条村 明治12年
沢下条村
下条村佐次兵衛組 下条村佐次兵衛組
沢新田村又市組 沢新田村又市組
沢新田村 沢新田村
西谷村 明治初年
西谷村
塚山村 塚山村 塚山村
西谷新田
東谷村 東谷村
塚野山村 塚野山村


岩野村 岩野村 石津村 石津村 石津村
釜ヶ島村 釜ヶ島村
西野村 西野村 中野島村 中野島村 明治34年11月1日
来迎寺村
来迎寺村
北野外新田 北野外新田


中島村新田 中島村新田
篠花村 篠花村
飯島村 飯島村
南島新田 南島新田
飯島善兵衛古新田 飯島善兵衛古新田
中沢外新田 中沢外新田 明治13年
改称 中沢村
来迎寺村 来迎寺村 明治18年
来迎寺村
来迎寺村 来迎寺村
来迎寺古新田 来迎寺古新田
朝日村 朝日村
浦村 浦村 浦村 浦村
道半村 道半村
宮川外新田 宮川外新田
青島村 一部[注 13] 青島村 明治12年
所属変更 古志郡青島村
一部[注 13]を除く 前川村 前川村 明治34年11月1日
上組村
昭和23年5月3日
町制改称 宮内町
昭和29年3月1日
長岡市に編入
長岡市 長岡市 長岡市 長岡市
前島村 前島村 明治12年
所属変更 古志郡前島村
青山村 青山村 明治12年
所属変更 古志郡青山村


上前島村 上前島村
宮内村 宮内村 宮内村 宮内村
溝村 溝村
今井村 今井村
平島新田 平島新田


大島村 大島村 明治12年
所属変更 古志郡大島村
水梨村 水梨村 明治12年
所属変更 古志郡水梨村


左近村 左近村 明治19年
左近村
左近弥右衛門古新田 左近弥右衛門古新田
河内古新田 河内古新田
村松村 村松村 石坂村 石坂村
広道村 広道村
竹ヶ花村 竹ヶ花村
鷺巣村 鷺巣村
横枕村 横枕村
釜沢村 釜沢村
新町村 明治初年
新町村
明治12年
曲新町村
中通村 中通村
新町村古新田
曲方村 曲方村
摂田屋村 摂田屋村
下条村 下条村 明治12年
改称 上下条村
豊詰村 豊詰村
定明村 定明村
上島村 上島村
田中村 田中村
中屋敷村 中屋敷村
大石村 大石村
蛭田新田 蛭田新田
町田村 町田村 山通村 山通村 昭和23年7月1日
宮内町に編入
青木高畑角右衛門古新田 青木高畑角右衛門古新田 明治12年
改称 青木村
長倉村 長倉村 昭和23年7月1日
長岡市に編入
長岡市
鉢伏村 鉢伏村
大町村 大町村
青木高畑村 青木高畑村 明治12年
改称 高畑村
山沢新田村 山沢新田村 明治18年
改称 山沢村
柿村 柿村
栖吉村 栖吉村 栖吉村 栖吉村 明治34年11月1日
栖吉村
昭和25年12月1日
長岡市に編入
成願寺村 成願寺村 明治19年
成願寺村
中貫村 中貫村
坂下新田 坂下新田
野崎村 野崎村
中沢村 中沢村
西片貝村 西片貝村
東片貝村 東片貝村
谷内村 谷内村
中沢善兵衛組 中沢善兵衛組 明治19年
改称 善衛村
中沢戸左衛門新田 中沢戸左衛門新田 明治19年
改称 戸左衛門村
中沢長右衛門組 中沢長右衛門組 明治19年
改称 長右衛門村
富島村 富島村 富曽亀村 富曽亀村 昭和26年1月1日
長岡市に編入
宮下村 宮下村
亀貝村 亀貝村
稲葉村 稲葉村
小曽根村 小曽根村
堀金村 堀金村
永田村 永田村
新保村 新保村
小栗山村の一部 明治8年
小栗山村の一部
明治14年
分立 濁沢村
蓬沢村 蓬沢村 明治34年11月1日
太田村
太田村 昭和31年3月31日
山古志村
昭和31年9月1日
長岡市に編入
落合村
蓬平村 一部 蓬平村
一部 山古志村 平成17年4月1日
長岡市に編入
虫亀村 虫亀村 虫亀村 虫亀村
種苧原村 種苧原村 種苧原村 種苧原村 種苧原村
下内新田 明治8年
竹沢村
竹沢村 竹沢村 竹沢村 竹沢村
花連都新田
迎田村
間内平村
山中村
胡桃沢村
宮野越村
竹沢村 竹沢村
向田
菖蒲
太内
桂谷
油夫
小籠 明治14年
分立 東竹沢村
東竹沢村 東竹沢村 東竹沢村
大久保
梶金
小松倉
芋川 昭和31年10月1日
北魚沼郡広神村に編入
北魚沼郡広神村 平成16年11月1日
魚沼市
魚沼市

行政[編集]

市長[編集]

  • 市長:磯田達伸(2016年10月16日就任、2期目)
歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
牧野忠篤 1906年8月29日 1908年5月22日
河島良温 1908年6月23日 1919年7月10日
豊島愿 1919年8月7日 1926年11月16日
岩田衛 1927年1月28日 1929年10月26日
木村清三郎 1929年12月26日 1937年12月25日
松田耕平 1938年3月17日 1944年7月31日
鶴田義隆 1944年10月12日 1945年8月1日 在任中に長岡空襲で殉職
田村文吉 1945年9月29日 1947年3月31日
松田弘俊 1947年4月9日 1951年4月4日
1951年4月28日 1955年1月3日
内山由蔵 1955年1月25日 1959年1月21日
1959年1月22日 1962年12月2日
上村清五郎 1962年12月21日 1966年11月25日
小林孝平 1966年11月26日 1970年11月25日
1970年11月26日 1974年11月25日
1974年11月26日 1978年11月25日
1978年11月26日 1982年11月25日
1982年11月26日 1984年5月31日 辞職
日浦晴三郎 1984年6月11日 1988年6月9日
1988年6月10日 1992年6月9日
1992年6月10日 1996年6月9日
1996年6月10日 1999年10月20日 健康上の理由により辞職[22]
森民夫 1999年11月21日 2003年11月20日
2003年11月21日 2007年11月20日
2007年11月21日 2011年11月20日
2011年11月21日 2015年11月20日
2015年11月21日 2016年9月6日 知事選出馬のため辞職
磯田達伸 2016年10月16日 2020年10月4日
2020年10月5日[23] 現職

役所[編集]

市役所
支所
  • 小国支所
  • 越路支所
  • 寺泊支所
  • 栃尾支所
  • 中之島支所
  • 三島支所
  • 山古志支所
  • 与板支所
  • 和島支所
  • 川口支所

市町村合併[編集]

2000年代に編入合併が行われた周辺市町村の区域は、合併前の市町村名を冠して「○○地域」と呼称している(例:中之島地域・越路地域・寺泊地域など)。同様に旧長岡市域も「長岡地域」と呼称しているが、特に信濃川右岸側は「川東地域」、左岸側は「川西地域」と称している。

2007年(平成19年)4月1日特例市に移行し、国や県からの権限移譲が行われた(2015年(平成27年)に施行時特例市となる)。更に今後、周辺市町村との合併によって中核市への移行をも視野に入れている。[24][25]

議会[編集]

長岡市議会[編集]

新潟県議会[編集]

  • 選挙区:長岡市・三島郡選挙区
  • 定数:6人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:229,449人
  • 投票率:50.89%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
柄沢正三 64 自由民主党 21,595票
安沢峰子 50 公明党 19,714票
高見美加 51 自由民主党 17,616票
長部登 70 社会民主党 16,739票
星野伊佐夫 79 自由民主党 14,946票
遠藤玲子 64 日本共産党 12,192票
佐藤伸広 52 立憲民主党 11,974票

衆議院[編集]

新潟県第2区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
細田健一 57 自由民主党 105,426票
高倉栄 50 国民民主党 37,157票
平あや子 41 日本共産党 33,399票
新潟県第4区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
菊田真紀子 52 立憲民主党 97,494票
比当 国定勇人 49 自由民主党 97,256票
新潟県第5区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
米山隆一 54 無所属 79,447票
比当 泉田裕彦 59 自由民主党 60,837票
森民夫 72 無所属 36,422票

施設[編集]

警察[編集]

本部
警察署























































































[]












































西

西






















[]



71

[]










 






 

 































文化施設[編集]

長岡市シティホールプラザアオーレ長岡
長岡リリックホール

運動施設[編集]

主なスポーツ施設












B&G



































2011






























































[]




 

 



 

[]

[]


200510

[]




スイスの旗
19866164 - 

アメリカ合衆国の旗 
198762119 - 

フランスの旗フランス領ポリネシアの旗西 
19913829 - 

ドイツの旗
199571012 - 

20061841 - 

アメリカ合衆国の旗 
20122433 - [26]



ドイツの旗
199571010 - 

[]




山形県の旗 
197247511 - 

群馬県の旗 
1986611115 - 

東京都の旗 
19899 - 



199685920061814

4199686123

199681015

112005171017200681

20071937

200741


[]


65

[]

[]


20172955

[]

[]

[27]

20[28]

188215[28]188922189326300[28]1908411[29]調[29]

第三次産業[編集]

中心市街地・大手通りの再開発地区「フェニックス大手
駅ビルCoCoLo長岡
リバーサイド千秋
Dia Plaza長岡

商業[編集]


退

198820072010224252019退

[30]


商業施設の変遷

19581018 

19601215 

198072 CoCoLo

1988 

1988 EPLAZA

19881125 2[31][32][33]

19891031 

2007420 

20071123 T-JOY

[]


1CD

[]



 



ATM

[]


20ICSIC



 





















DMG MORI Precision Boring









調











JVC







TDK

















[34]

[]

[]

[]



[]






NHK

NST調19681991930NST101



FM-80.7MHz (  76.4Mhz  )

FM-NIIGATA

[]

市のランドマークとなっている長岡市水道公園の「水道タンク」

ライフライン[編集]

電力[編集]

電線地中化

沿8沿

200416200719

710



201022[35]

2008203

20112320132571[36]419

[]




96.4%2012243014[37]89.7%99%3

19033619241317

1192419272238 ha21960351967421336 ha3西197146

西96.1%95.7%20033

[]





42009101201441202041[38]

[]


23

[]

[]















[]





[]






[39][40]

[]





























[]





















西

















































2007

[]







































































西



西























西































西






[]













[]



[]

[]


JR460西

西

西

[]


JR

 

 -  -  -  -  -  -  - 
-JR

 -  -  - 

 -  -  - 


[]











[]

[]




 -  西
BSBS便IC便

 -  WILLER EXPRESS

 -  

 -  

 -  

TDL -  

 - 

 - 



 -    

 -  WILLER TRAVEL



 -  

 -  

 -  

 -  

 -  





  
30 - 60



 

 
3BSBSBSBS



 - 

[]


1960351013 [41]

[]


202110[42]
  • 小国地域生活交通
  • 川口地域生活交通
  • 山古志地域・太田地区生活交通(クローバーバス
  • 栃尾地域デマンド型乗合タクシー「景虎号」
  • 和島地域デマンド型乗合タクシー「わし麻呂号」
  • 寺泊地域デマンド型乗合タクシー「まりん号」(2021年10月より実証運行[43]

タクシー[編集]

  • 旭タクシー
  • カンコータクシー
  • 相互タクシー
  • 与板タクシー
  • 第一タクシー
  • 中越交通
  • ツバメタクシー
  • 長岡タクシー
  • 三越タクシー
  • 栃尾タクシー
  • 秋葉タクシー
  • わくわく長岡(介護・福祉タクシー)

道路[編集]

ライトアップされた長生橋

高速道路[編集]


JCT22

E8
PABS - (37)JCT - BS - (37-1)IC - (38)IC

E17
(19)ICSABS -  - (20-1)ICBS - (21)IC - (37)JCT

[]


81711西沿1168

西

[ 14]62.9%64.7%200641[]
一般国道

県道[編集]

主要地方道
主な一般県道
その他の長岡市内の道路
信濃川に架かる主な

[]




R290




[]

[]






 - 
201830201931/ - [44] - 

[]

[]


##
長岡地域
その他諸地域

花火[編集]

長岡まつり大花火大会

3[46][47]

81323

2005171023[ 16][48]

[]


[49]20191[50]

[51]13016[52]

[]













[]





















[]



[]


BBBB1

[]

[]





[]



[]


  2015

 20188

[]


50

あ行[編集]




YouTuberChannel

















寿











Y

WORLD ORDER

MC













[53]






か行[編集]

さ行[編集]

た行[編集]

な行[編集]

は行[編集]

ま行[編集]

や行[編集]

ら行[編集]

わ行[編集]

[]


退CD




西

[]

注釈[編集]



(一)^ 58.3km61.9km

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ ab

(六)^ 

(七)^ 殿西

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ ab

(11)^ abc

(12)^ abc

(13)^ ab

(14)^ 5.5m

(15)^ 20098201020125

(16)^ 20202

出典[編集]



(一)^ abc. www.city.nagaoka.niigata.jp. 20201228

(二)^   - . opac.lib.city.nagaoka.niigata.jp. 20201228

(三)^ .  . 2020414

(四)^  2020314.  .  . 2024616

(五)^  .  . 2024224

(六)^  110.  . 2024224

(七)^  .  . 2024224

(八)^ 38.  . 2024616

(九)^ 56.  . 2024616

(十)^ /.  . 20221222021214

(11)^ . 19200507 - . dl.ndl.go.jp. 202238

(12)^   - 

(13)^ .   (2019329). 2022522

(14)^ 201693097ISBN 978-4-10-320523-4 

(15)^ 2016930126ISBN 978-4-10-320523-4 

(16)^ 19684538311

(17)^  4819738739

(18)^  - 

(19)^  .   (2020). 2022820

(20)^ 6 30 202429

(21)^ 721841195123https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963766/1 

(22)^  16 2001 p.78-88,182, doi:10.14854/jaes1986.16.78, 

(23)^  202135

(24)^ 11 - Web Archiving Project29No.5

(25)^ 40[]

(26)^ .   (201233). 2012524201235

(27)^ JFE BP 2014106 - WayBack Machine

(28)^ abc200037

(29)^ ab200038

(30)^ .   (2022817). 2024616

(31)^  No.331 19823 pp.12-13 59 - 

(32)^  No.394 19876 p.4 11 - 

(33)^  No.411 198811 p.11 1125 - 

(34)^ . www.tepco.co.jp. 2021622

(35)^  -  - WARP

(36)^   - 2013710 - WARP

(37)^ 24 .   (2013724). 201310162013912

(38)^ . . (202041). https://www.niikei.jp/33428/ 

(39)^ 

(40)^  - 

(41)^ .  . 202095

(42)^ .  . 20211127

(43)^   . . (20211127). 20211127. https://archive.md/ZUkei 

(44)^ 使 - .2019327.201944

(45)^ 6.  . 2019552019228

(46)^  . . 20201228

(47)^  20 TOKYO Web.  TOKYO Web. 20201228

(48)^ Nippo, The Niigata. Cookie. . 20201228

(49)^ .   (202046). 2020414

(50)^  .   (2019629). 2020414

(51)^ 

(52)^ .  . 2020414

(53)^ 2022328

(54)^   . 47NEWS. . (2020616). 2020929. https://web.archive.org/web/20200929101924/https://www.47news.jp/4919220.html 2023923 

文献[編集]

参考文献[編集]

  • 中俣均「"石油の町からテクノポリスへ 長岡市"」(平岡昭利・野間晴雄編『中部Ⅱ 地図で読む百年 長野・新潟・富山・石川・福井』古今書院、2000年7月15日、125pp. ISBN 4-7722-5048-4:37-42.)

関連文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
観光