コンテンツにスキップ

「日本南極探検」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(10人の利用者による、間の13版が非表示)
32行目: 32行目:


== 略歴・概要 ==

== 略歴・概要 ==


[[]]1910431128[[]][[]]<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />[[]]M[[]]<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />[[35mm]]4,000<ref name="pordenone" />{{|貿|en|Warwick Trading Company}}[[]]<ref name="pordenone" /><ref>[http://www.momat.go.jp/FC/JapaneseFilmHeritage/index.html  ][[]]2012516</ref>

[[]]1910431128[[]][[]]<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />[[]]M[[]]<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />[[35mm]]4,000<ref name="pordenone" />{{|貿|en|Warwick Trading Company}}[[]]<ref name="pordenone" /><ref>{{Cite web|| url = http://www.momat.go.jp/FC/JapaneseFilmHeritage/index.html | title =   | publisher = [[]] | accessdate = 2012516 | archiveurl = https://web.archive.org/web/20220816145748/http://archive.momat.go.jp/FC/JapaneseFilmHeritage/index.html | archivedate = 2022-08-16 }}</ref>



1912[[628]]M[[]][[|]]<ref name="pordenone" /><ref name="jmdb" />913[[]]1115[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.jmdb.ne.jp/1912/an003600.htm ]2012516</ref><ref>[http://www.japanese-cinema-db.jp/details/30359 ]2012516</ref>

1912[[628]]M[[]][[|]]<ref name="pordenone" /><ref name="jmdb" />913[[]]1115[[]][[]][[]][[]]<ref>{{JMDb title|1912|an003600|}}2012516</ref><ref>{{Japanese-cinema-db|30359|}}2012516</ref>


その後、白瀬は本作のフィルムプリントを使用しての講演を行い続けた<ref name="pordenone" />。

その後、白瀬は本作のフィルムプリントを使用しての講演を行い続けた<ref name="pordenone" />。



2012年(平成24年)5月現在、[[東京国立近代美術館フィルムセンター]]、[[早稲田大学]]の両者が上映用プリントを所蔵している<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />。前者は35mmフィルム・20分、後者は16mmフィルム・15分である<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />。フィルムセンターのプリントは、2001年(平成13年)にイタリア・[[ポルデノーネ]]で行われた第20回[[ポルデノーネ無声映画祭]]で上映されている<ref name="pordenone" />。

2012年(平成24年)5月現在、[[東京国立近代美術館フィルムセンター]]、[[早稲田大学]]の両者が上映用プリントを所蔵している<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />。前者は35mmフィルム・20分、後者は16mmフィルム・15分である<ref name="pordenone" /><ref name="waseda" />。フィルムセンターのプリントは、2001年(平成13年)にイタリア・[[ポルデノーネ]]で行われた第20回[[ポルデノーネ無声映画祭]]で上映されている<ref name="pordenone" />。


2007年度(平成19年度)に文化庁と東京国立近代美術館が行った「近代歴史資料緊急調査」で、探検隊支援者の遺族が所持していた851メートル(5巻・現存最長)の可燃性染調色ポジフィルムが発見され、このフィルムは1940年に検閲を通過したもので、長さも原形(857メートル)をとどめていることが判明した。2015年度(平成27年度)に東京国立近代美術館によってフィルムの不燃化とデジタル修復が行われ、[[2016年]][[11月24日]]に東京国立近代美術館フィルムセンターで特別上映会が行われた<ref name="NFAJ2016">{{Cite web|和書| url = https://www.nfaj.go.jp/exhibition/special2016/ | title = 『日本南極探檢』デジタル復元版特別上映会 | publisher = [[国立映画アーカイブ]] | accessdate = 2023-05-23 }}</ref>。



== スタッフ・作品データ ==

== スタッフ・作品データ ==

46行目: 48行目:

* 製作 : [[M・パテー商会]]

* 製作 : [[M・パテー商会]]

* 上映時間(巻数 / メートル) : 約20分<ref>Film Calculator換算結果、[[コダック]]、2012年5月16日閲覧。</ref>(1巻<ref name="bunka" /> / 1,210尺 / 366メートル<ref>[[Google]]による尺単位からの換算結果、2012年5月16日閲覧。</ref>)

* 上映時間(巻数 / メートル) : 約20分<ref>Film Calculator換算結果、[[コダック]]、2012年5月16日閲覧。</ref>(1巻<ref name="bunka" /> / 1,210尺 / 366メートル<ref>[[Google]]による尺単位からの換算結果、2012年5月16日閲覧。</ref>)

** デジタル復元版 : 約49分(5巻 / 851メートル)<ref name="NFAJ2016" />

* フォーマット : [[白黒映画]] - [[画面アスペクト比#スタンダードサイズ|スタンダードサイズ]](1.37:1) - 16fps - [[サイレント映画]]

* フォーマット : [[白黒映画]] - [[画面アスペクト比#スタンダードサイズ|スタンダードサイズ]](1.37:1) - 16fps - [[サイレント映画]]

* 映倫番号 : なし<ref name="bunka" />

* 映倫番号 : なし<ref name="bunka" />

* 公開日 : {{JPN}} [[1912年]][[6月28日]]

* 公開日 : {{JPN}} [[1912年]][[6月28日]]

65行目: 68行目:

== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{imdb title|0342837|Nippon nankyoku tanken}}

* {{imdb title|0342837|Nippon nankyoku tanken}}

* {{Japanese-cinema-db|30206|南極実景}}

<!-- * [http://202.236.109.20/det.php?mode=2&data_id=***** 日本南極探検] - [[東京国立近代美術館フィルムセンター]] -->

* [http://www.japanese-cinema-db.jp/details/41237 日本南極探検] - 日本映画情報システム([[文化庁]])

* {{Japanese-cinema-db|41237|日本南極探検}}

* {{JMDb title|1912|an002120|南極実景}}

<!-- * [http://db.eiren.org/contents/0**********.html 日本南極探検] - 映連データベース ([[日本映画製作者連盟]]) -->

* [http://www.jmdb.ne.jp/1912/an002120.htm 南極実景] - [[日本映画タベース]]

* [https://meiji.filmarchives.jp/works/02.html 日本南極探検] - 映像でみる明治の日本([[国立映画カイブ]])、映画を視聴できる。

<!-- * [http://www.kinejun.jp/cinema/id/***** 日本南極探検] - [[キネマ旬報映画データベース]]

* [http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=****** 日本南極探検] - [[allcinema ONLINE]] -->

* [http://www.cinetecadelfriuli.org/gcm/ed_precedenti/screenings_recorden.php?ID=4782 ''NIPPON NANKYOKU TANKEN''] - [[ポルデノーネ無声映画祭]] {{en icon}}

* [http://www.cinetecadelfriuli.org/gcm/ed_precedenti/screenings_recorden.php?ID=4782 ''NIPPON NANKYOKU TANKEN''] - [[ポルデノーネ無声映画祭]] {{en icon}}

* [http://www.wul.waseda.ac.jp/collect/other/av8t-83.html 日本南極探検(白瀬南極探検隊ドキュメントフィルム)] - [[早稲田大学]]

* [https://www.wul.waseda.ac.jp/collect/other/av8t-83.html 日本南極探検(白瀬南極探検隊ドキュメントフィルム)] - [[早稲田大学]]

* [https://www.nfaj.go.jp/exhibition/special2016/ 『日本南極探檢』デジタル復元版特別上映会] - [[国立映画アーカイブ]]

* {{Movielink|imdb|0342837|Japanese Expedition to Antarctica}}



{{DEFAULTSORT:につほんなんきよくたんけん}}

{{DEFAULTSORT:につほんなんきよくたんけん}}

[[Category:1912年の映画]]

[[Category:1912年の映画]]

[[Category:日本の短編映画]]

[[Category:日本の短編映画]]

[[Category:日本の白黒映画]]

[[Category:日本のサイレント映画]]

[[Category:日本のドキュメンタリー映画]]

[[Category:日本のドキュメンタリー映画]]

[[Category:南極を舞台とした映画作品]]

[[Category:南極を舞台とした映画作品]]

[[Category:日活製作の映画作品]]

[[Category:日活製作の映画作品]]

[[Category:白瀬矗]]

[[Category:国立映画アーカイブ]]

[[Category:明治時代を舞台とした映画作品]]

[[Category:1910年代を舞台とした映画作品]]


2024年2月24日 (土) 16:33時点における最新版

日本南極探検
Japanese Expedition to Antarctica

白瀬矗

製作 梅屋庄吉
出演者 白瀬矗
撮影 田泉保直
製作会社 M・パテー商会
配給 日本の旗 M・パテー商会
公開 日本の旗 1912年6月28日
上映時間 20分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示
大和雪原、1911年1月29日。

1911441912[1][2][3][4]M1912[1][4]

[]


1910431128[1][3]M[1][3]35mm4,000[1]貿[1][5]

1912628M[1][4]9131115[6][7]

使[1]

2012245[1][3]35mm2016mm15[1][3]20011320[1]

200719調8515調194085720152720161124[8]

スタッフ・作品データ[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklNIPPON NANKYOKU TANKEN,  , 2012516

(二)^ abcd2012516

(三)^ abcde2012516

(四)^ abcde2012516

(五)^  .  . 20228162012516

(六)^  - 2012516

(七)^  - 2012516

(八)^ ab.  . 2023523

(九)^ Film Calculator2012516

(十)^ Google2012516

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]