尾上松之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おのえ まつのすけ
尾上 松之助
尾上 松之助
本名 中村 鶴三
(なかむら かくぞう)
別名義 尾上多雀
尾上鶴三郎
公木之雄(監督名義)
生年月日 (1875-09-12) 1875年9月12日
没年月日 (1926-09-11) 1926年9月11日(50歳没)
出生地 日本の旗 日本岡山県岡山市西中島町(現在の中区西中島町)
死没地 日本の旗 日本京都府京都市上京区堀川丸太町
職業 俳優映画監督
ジャンル 映画舞台歌舞伎
活動期間 1881年 - 1926年
活動内容 1909年:映画初出演
1912年日活関西撮影所に入社
1921年日活大将軍撮影所所長に就任
1923年:日活取締役に就任
著名な家族 義弟:池田富保
主な作品
碁盤忠信 源氏礎』 / 『石山軍記』
テンプレートを表示

  18758912 - 192615911  

 21000使  

[]

[]


18758912西70西31[1]西[2][3][3]

5[2][3][4]9廿[2]

[2][5]3[2][6][2]14

189225[2][7][8]1893261124[2]189427[2]宿宿4姿退[2][9]189528[10]4西[2][11]

[]


19043731[12][12][13][14]

1[15][15]176313[15][15]

[]


[11][14][ 1]1905381111521[16]1906391[17]228西[16]4[18]190841527退[18]

1909421714[17][18][19]930[20][2]

[]

191043

[21]6130[18]1 1017852[18][21]2[18]!!

19129M西20131098765433109[18]31191431[18][22]
192110殿35mm201022[23]

19209192110192312[24][25]

1924131925141000調

135115355[26]192413[13]

[]


19261591150916[27][28]5沿20[ 2][27]姿[30][30]

1966412[31]

[]


[32]85[33][32]



姿姿[34]

[32]

使[35]

[36]

姿[37]

(1890-1939)姿[31]

[]


3殿[38]

[39]


[]


!便

姿姿





[34]

[]


1910[40]

[]


1000  2143  20[41][42][43]3[44]20159466[45]10[46]2016[47]

19104274[48][49]492018303901214[50]

2022111988YouTube[51][52]43050[51]2022[51][52]

主な主演作品[編集]

豪傑児雷也 (1921)
  • 碁盤忠信 源氏礎(1909年、横田商会) - 忠信
  • 石山軍記(1910年、横田商会) - 楠七郎
  • 木村長門守(1910年、横田商会) - 木村重成
  • 忠臣蔵(1910年、横田商会) - 大石内蔵助浅野内匠頭清水一角
  • 三日月次郎吉(1911年、横田商会) - 三日月次郎吉
  • 羅生門(1911年、横田商会) - 渡辺綱
  • 岩見重太郎(1911年、横田商会) - 岩見重太郎
  • 塩原多助一代記(1912年、横田商会) - 塩原多助
  • 怪鼠伝(1915年、日活) - 清水冠者義高
  • 雷門大火 血染の纏(1916年、日活) - 鳶よ組の仙太
  • 本能寺合戦(1918年、日活)
  • 豪傑児雷也(1921年、日活) - 児雷也
  • 実録忠臣蔵(1921年、日活) - 大石内蔵之助
  • 弥次喜多 善光寺詣りの巻(1921年、日活) - 弥次郎兵衛
  • 渋川伴五郎(1922年、日活) - 渋川伴五郎
  • 渡し守と武士(1924年、日活) - 早見作之進、渡し守勇作
  • 落花の舞(1925年、日活) - 清水次郎長
  • 鞍馬天狗 第一篇(1925年、日活) - 鞍馬天狗
  • 荒木又右衛門(1925年、日活) - 荒木又右衛門 ※主演1000本記念
  • 中山安兵衛(1925年、日活) - 中山安兵衛
  • 実録忠臣蔵 天の巻・地の巻・人の巻(1926年、日活) - 大石内蔵之助
  • 侠骨三日月 前篇(1926年、日活) - 三日月次郎吉 ※松之助最後の作品

脚注[編集]

注釈
  1. ^ 松之助と牧野の出会いに関しては、他にも様々な説がある。『日本映画発達史I 活動写真時代』(田中純一郎著)や『映画渡世・天の巻 マキノ雅弘伝』(マキノ雅弘著)では、1908年(明治41年)3月に初めて会ったと書かれており、そのいきさつは、牧野が玉島金光教本部へ参詣した時、地元の芝居小屋で狂言『狐忠信』を演じていた松之助を発見し、その余りの身の軽さにびっくりして、千本座へ出演の約束を結んだとのこと。『人物日本映画史』(岸松雄著)には、牧野が大阪九條・繁栄座で松之助の芝居を見て感心し、その後玉島の芝居小屋で『狐忠信』を演じた松之助を訪ねて、千本座の座頭となってほしいと頼んだと書かれている
  2. ^ その葬列の中には南部僑一郎もいた[29]
出典


(一)^ 1979p.131

(二)^ abcdefghijkl1979p.132

(三)^ abc1921p.3-4

(四)^ 1921p.5

(五)^ 1921p.13

(六)^ 1921p.38

(七)^ 1921p.42

(八)^ (2)  201589

(九)^ 1921p.73

(十)^ 1921p.84-85

(11)^ ab1921p.87

(12)^ ab1921p.98

(13)^ ab 2007p.146

(14)^ ab1947p.32

(15)^ abcd11985pp.140-145

(16)^ ab :620063103-114doi:10.34382/00007676ISSN 1346-2601NAID 110006387771 

(17)^ ab1921p.100

(18)^ abcdefgh1979p.133

(19)^ 1921

(20)^ 1921p.106

(21)^ ab1921p.114

(22)^ 1921p.122

(23)^ 2015811

(24)^ 1923p.11

(25)^  22002p.169

(26)^ 1978p.83

(27)^ ab1979p.134

(28)^ 2015811

(29)^  1998p.99

(30)^ ab 2015811

(31)^ ab1978p.84

(32)^ abc1977p.13

(33)^ 1995p.3

(34)^ ab  

(35)^ 1978p.40

(36)^   

(37)^   1976

(38)^ 1977p.16

(39)^  2002

(40)^ 159127 14-15p51   1994

(41)^ 2015812

(42)^ 2015812

(43)^   2015812

(44)^ 2015812

(45)^  201599

(46)^ 20151015

(47)^  29

(48)^ 201820191216

(49)^ 20191216

(50)^  20191216

(51)^ abc . .   (20221116). 20221225

(52)^ ab . NHK NEWS WEB.  (NHK) (2022118). 20221225

[]


1921 

1977 

1978 

1979 

[]


 - 

   - 19212010