コンテンツにスキップ

「森岡常蔵」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Normdaten
+{{Infobox 作家}} {{Commonscat}}、{{Normdaten}}調整、関連文献追加
1行目: 1行目:

{{Infobox 作家

[[File:Tsunezo Morioka, 3rd president of the Tokyo University of Literature and Science.jpg|thumb|200px|森岡常蔵]]

| name = 森岡 常蔵

| image = Tsunezo Morioka, 3rd president of the Tokyo University of Literature and Science.jpg

| caption = <!--画像説明-->

| pseudonym = <!--ペンネーム-->

| birth_name = <!--誕生(出生名)-->

| birth_date = {{生年月日と年齢|1871|3|21|死去}}([[明治]]4年[[2月1日 (旧暦)|2月1日]])

| birth_place = [[若狭国]][[遠敷郡]]小浜(現・[[福井県]][[小浜市]])

| alias = <!--別名-->

| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1871|3|21|1944|6|8}}

| death_place = <!--死没(死亡地)-->

| resting_place = <!--墓地-->

| occupation = [[教育学者]]、[[官吏]]

| nationality = {{JPN}}

| education = <!--教育-->

| alma_mater = [[東京高等師範学校|高等師範学校]]文科

| genre = <!--ジャンル-->

| subject = <!--主題-->

| movement = <!--文学活動-->

| notable_works = 『小学教授法』(1899年)、『各科教授法精義』(1905年)、『教育学精義』(1906年)

| awards = <!--主な受賞歴-->

| debut_works = <!--処女作-->

| spouse = <!--配偶者-->

| children = <!--子供-->

| relations = <!--親族-->

| influences = <!--影響を受けたもの-->

| influenced = <!--影響を与えたもの-->

| signature = <!--サイン-->

| footnotes = <!--脚注-->

}}

[[File:Mr. Tsunezo Morioka.jpg|thumb|200px|森岡常蔵]]

[[File:Mr. Tsunezo Morioka.jpg|thumb|200px|森岡常蔵]]


''' ''' [[]]4[[21 ()|21]]{{sfn||1930|ref=ta}}[[1871]][[321]] - [[]]19[[1944]][[68]]{{sfn|20|2004|ref=20}}[[|]][[]][[]]

''' ''' [[]]4[[21 ()|21]]{{sfn||1930|ref=ta}}[[1871]][[321]] - [[]]19[[1944]][[68]]{{sfn|20|2004|ref=20}}[[|]][[]][[]]


==経歴==

== 経歴 ==


[[]][[|]][[1897]]30[[]]{{sfn||1930|ref=ta}}[[]]{{sfn||1941|ref=ji13}}[[|]]{{sfn||1941|ref=ji13}}[[1933]]8調{{sfn||1941|ref=ji13}}[[ ()|]][[1940]]15退{{sfn||1941|ref=ji13}}退{{sfn||1941|ref=ji13}}

[[]][[|]][[1897]]30[[]]{{sfn||1930|ref=ta}}[[]]{{sfn||1941|ref=ji13}}[[|]]{{sfn||1941|ref=ji13}}[[1933]]8調{{sfn||1941|ref=ji13}}[[ ()|]][[1940]]15退{{sfn||1941|ref=ji13}}退{{sfn||1941|ref=ji13}}


==著書==

== 著書 ==

* 『小学教授法』(金港堂、1899年)

* 『小学教授法』(金港堂、1899年)

* 『各科教授法精義』(同文館、1905年)

* 『各科教授法精義』(同文館、1905年)

14行目: 43行目:

* 『現今訓練上の諸問題』(教育新潮研究会、1915年)

* 『現今訓練上の諸問題』(教育新潮研究会、1915年)



==出典==

== 出典 ==

{{Reflist}}

{{Reflist}}



21行目: 50行目:

* {{cite book|和書|author=人事興信所編|title=人事興信録 第13版(下)|publisher=人事興信所|year=1941|ji13}}

* {{cite book|和書|author=人事興信所編|title=人事興信録 第13版(下)|publisher=人事興信所|year=1941|ji13}}

* {{cite book|和書|title=20世紀日本人名事典|publisher=日外アソシエーツ|year=2004|20}}

* {{cite book|和書|title=20世紀日本人名事典|publisher=日外アソシエーツ|year=2004|20}}


== 関連文献 ==

* 「[{{NDLDC|979976/98}} 森岡常蔵氏の教育説及其批判]」(渡部政盛著 『日本教育学説の研究』 大同館、1920年6月)

* 大日本学術協会編修 『[{{NDLDC|1448633}} 日本現代教育学大系 第十巻 沢柳政太郎氏教育学 森岡常蔵氏教育学 倉橋惣三氏教育学 千葉命吉氏教育学]』 モナス、1928年2月

** 大日本学術協会編修 『日本現代教育学大系 第10巻 沢柳政太郎・森岡常蔵・倉橋惣三・千葉命吉篇』 [[日本図書センター]]、1989年11月、ISBN 482058474X

* [[唐沢富太郎]] 「森岡常蔵 : 東京文理科大学長」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 上巻』 [[ぎょうせい]]、1984年4月)

{{Commonscat|Tsunezō Morioka}}

{{-}}

{{-}}

{{筑波大学学長}}

{{筑波大学学長}}

{{Normdaten|VIAF=43239751|NDL=00424544}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:もりおか つねそう}}

{{DEFAULTSORT:もりおか つねそう}}

[[Category:戦前日本の文部官僚]]

[[Category:戦前日本の文部官僚]]


2016年12月4日 (日) 21:57時点における版

森岡 常蔵
誕生 (1871-03-21) 1871年3月21日明治4年2月1日
若狭国遠敷郡小浜(現・福井県小浜市
死没 (1944-06-08) 1944年6月8日(73歳没)
職業 教育学者官吏
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 高等師範学校文科
代表作 『小学教授法』(1899年)、『各科教授法精義』(1905年)、『教育学精義』(1906年)
テンプレートを表示
森岡常蔵

  421[1]1871321 - 19194468[2]


189730[1][3][3]19338調[3]194015退[3]退[3]

著書

  • 『小学教授法』(金港堂、1899年)
  • 『各科教授法精義』(同文館、1905年)
  • 『教育学精義』(同文館、1906年)
  • 『教授法概論』(同文館、1908年)
  • 『近時に於ける教育問題の研究』(文昌閣、1909年)
  • 『現今訓練上の諸問題』(教育新潮研究会、1915年)

出典


 31930 

 131941 

202004 


  19206

       19282
  10  198911ISBN 482058474X

  :    :   19844