コンテンツにスキップ

「森春濤」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kaznov17 (会話 | 投稿記録)
肖像写真の追加
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(9人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Portal|文学}}

{{Portal|文学}}

[[Image: MoriShuntoh森春濤.jpg|thumb|200px|森春濤肖像]]

[[Image: MoriShuntoh森春濤.jpg|thumb|200px|森春濤肖像]]


''' ''' [[]]2[[42 ()|42]][[1819]][[425]] - [[]]22[[1889]][[1121]][[|]][[]][[]][[]][[]]

''' ''' [[]]2[[42 ()|42]][[1819]][[425]] - [[]]22[[1889]][[1121]][[|]][[]][[]][[]]<ref name=":0">{{Cite web||title= |url=https://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/bunka/tofu/syuzouhin/morisyun.html |website= |access-date=2022-08-20 |language=ja}}</ref><ref name=":0" />[[]]


==生涯==

==生涯==

[[尾張国|尾張]]一の宮(現[[愛知県]][[一宮市]])の医者・森一鳥の子として生まれる。代々医者の家柄であったので、父は春濤も医師とするべく、眼科医として有名だった親戚の中川氏に預ける。ところが春濤は医学を顧みず、[[浄瑠璃]]本を耽読し、根負けした養家に『幼学詩韻』という書物を与えられることによって作詩の才能が開かれた。

[[尾張国|尾張]]一の宮(現[[愛知県]][[一宮市]])の医者・森一鳥の子として生まれる。代々医者の家柄であったので、父は春濤も医師とするべく、眼科医として有名だった親戚の中川氏に預ける。ところが春濤は医学を顧みず、[[浄瑠璃]]本を耽読し、根負けした養家に『幼学詩韻』という書物を与えられることによって作詩の才能が開かれた。



17歳の時に尾張国丹羽村の鷲津益斎に入門し、後の[[大沼枕山]]と出会い互いに切磋琢磨し、双璧と称せられる。[[1835年]]に故郷に帰り詩作に励む。[[1850年]]に京都に行き、[[梁川星巌]]の門下となる。[[1842年]]に江戸に遊歴し、大沼枕山と旧交を温め、[[小野湖山]]・[[遠山雲如]]・[[鈴木松塘]]・釈梅痴の諸家と相知る。


17[[|]][[]][[]][[1835]][[1850]][[]]<ref name=":0" />[[1842]][[]][[]][[]][[]]



[[1862]][[|]][[|]][[|]][[1874]][[]][[]][[]]4[[]]7[[1883]]

[[1862]][[|]][[|]][[|]][[1874]][[]][[]][[]]4[[]]<ref name=":0" />7<ref name=":0" />[[1883]]


[[1874年]]9月、[[鍋島閑叟]]・[[山内容堂]]・[[松平春嶽]]の諸侯をはじめとして、明治漢詩壇を代表する166人の詩を網羅した詩集『東京才人絶句』を編纂し、大いに世に迎えられた。[[1877年]]から[[清|清朝]]の詩([[張船山]]・[[陳碧城]]・[[郭頻伽]])を集めて発行し、紹介に努める。

[[1874年]]9月、[[鍋島直正|鍋島閑叟]]・[[山内容堂]]・[[松平春嶽]]の諸侯をはじめとして、明治漢詩壇を代表する166人の詩を網羅した詩集『東京才人絶句』を編纂し、大いに世に迎えられた。[[1877年]]から[[清|清朝]]の詩([[張船山]]・[[陳碧城]]・[[郭頻伽]])を集めて発行し、紹介に努める。



門下として[[丹羽花南]]・[[奥田香雨]]・永坂石埭・神波即山・徳山樗堂・杉山三郊・橋本蓉塘・[[岩渓裳川]]・永井三橋などが数えられる。

門下として[[丹羽花南]]・[[奥田香雨]]・[[永坂石埭]][[神波即山]][[徳山樗堂]][[杉山三郊]][[橋本蓉塘]]・[[岩渓裳川]]・[[永井三橋]]などが数えられる。



がんにより死去。享年71。谷中の[[経王寺]]([[東京都]][[荒川区]][[西日暮里]])に葬られた。

[[癌]]と[[マラリア]]により死去<ref>[[服部敏良]]『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)321頁</ref>。享年71。谷中の[[経王寺 (荒川区)|経王寺]]([[東京都]][[荒川区]][[西日暮里]])に葬られた。



==詩集==

==詩集==

20行目: 20行目:

*『雲漢霓裳集』・『江山有待集』・『千里帰来集』・『遊仙集』

*『雲漢霓裳集』・『江山有待集』・『千里帰来集』・『遊仙集』

*『春濤詩鈔』(1912年、文会堂書店)

*『春濤詩鈔』(1912年、文会堂書店)


==脚注==

{{Reflist}}



==参考文献==

==参考文献==

{{脚注の不足|section=1|date=2022-08}}

*『明治漢詩文集』(1983年、[[筑摩書房]]・明治文学全集62巻)

*『明治漢詩文集』(1983年、[[筑摩書房]]・明治文学全集62巻)

*[[入谷仙介]]『近代文学としての明治漢詩』(1989年、研文出版)

*[[入谷仙介]]『近代文学としての明治漢詩』(1989年、研文出版)

*[[永井荷風]]『下谷叢話』(2000年、[[岩波文庫]])

*[[永井荷風]]『下谷叢話』(2000年、[[岩波文庫]])



{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:もり しゆんとう}}

{{デフォルトソート:もり しゆんとう}}

[[Category:幕末の人物]]

[[Category:幕末の人物]]

[[Category:明治時代の人物]]

[[Category:明治時代の人物]]

[[Category:日本の漢詩人]]

[[Category:日本の漢詩人]]

[[Category:19世紀日本の詩人]]

[[Category:興亜会の人物]]

[[Category:尾張国の人物]]

[[Category:尾張国の人物]]

[[Category:愛知県出身の人物]]

[[Category:胃癌で亡くなった人物]]

[[Category:1819年生]]

[[Category:1819年生]]

[[Category:1889年没]]

[[Category:1889年没]]


2023年11月25日 (土) 18:57時点における最新版

森春濤肖像

  2421819425 - 2218891121[1][1]

[]




1718351850[1]1842

186218744[1]7[1]1883

187491661877



[2]71西

詩集[編集]

  • 『蘆花漁笛集』・『海門釣庵集』・『人日草堂集』・『松雨莊人集』・『閏在正月集』・『千嵓萬壑集』・『九十九橋集』・『港雲楼雨集』・『桃花流水集』・『敗柳残荷集』
  • 『雲漢霓裳集』・『江山有待集』・『千里帰来集』・『遊仙集』
  • 『春濤詩鈔』(1912年、文会堂書店)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 森春濤”. 春日井市公式ホームページ. 2022年8月20日閲覧。
  2. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)321頁

参考文献[編集]