コンテンツにスキップ

一宮市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いちのみやし ウィキデータを編集
一宮市
一宮市旗 一宮市章
一宮市旗
1966年4月1日制定
一宮市章
1922年10月2日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23203-3
法人番号 3000020232033 ウィキデータを編集
面積 113.82km2
総人口 373,354[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 3,280人/km2
隣接自治体 稲沢市江南市岩倉市清須市北名古屋市
岐阜県羽島市各務原市羽島郡笠松町岐南町
市の木 ハナミズキ
市の花 キキョウ
一宮市役所
市長 中野正康
所在地 491-8501
愛知県一宮市本町2丁目5番6号
北緯35度18分14秒 東経136度48分11秒 / 北緯35.3039度 東経136.8031度 / 35.3039; 136.8031座標: 北緯35度18分14秒 東経136度48分11秒 / 北緯35.3039度 東経136.8031度 / 35.3039; 136.8031
外部リンク 公式ウェブサイト

一宮市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

西192110

西西[ 1]

[]


[1]

[2][3]70%[4]



[1]便[5]

200541西37[6]202144[7] 

[]


JR [ 2]

[]


20209530  

[]


西20

[]

[]



























[]

[]





人口[編集]

一宮市と全国の年齢別人口分布(2005年) 一宮市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 一宮市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


一宮市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


愛知県の旗











岐阜県の旗








[]

[]




188922 - [ 3]



19211091 - 

192211102 - [8]



19361191 - 

194015
81 - 

920 - 西

[]




195530
11 - 

41 - [ 4]

47 - 



20021441 - [ 5]

20051741 - 西西西使



2021341 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年
10月1日
町村制施行
明治22年 - 明治33年 明治34年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在


里小牧村 里小牧村 里小牧村 明治39年5月10日
合併 黒田町
明治43年2月10日
改称 木曽川町
木曽川町 木曽川町 平成17年4月1日
一宮市に編入
一宮市
玉ノ井村 玉ノ井村 玉ノ井村
黒田村 黒田村 明治27年12月27日
町制 黒田町
門間村
内割田村
外割田村
三法寺村
曽根村 明治39年5月10日
北方村に編入
北方村 北方村 昭和30年4月1日
一宮市に編入
一宮市
北方村 北方村 北方村 北方村
中島村
西浅井村 浅井村 明治33年7月9日
町制 浅井町
明治39年5月1日
合併 浅井町
浅井町 昭和30年1月1日
一宮市に編入
東浅井村
河端村
西海戸村
江森村
大日比野村
小日比野村
前野村 瑞穂村 瑞穂村
小関村
黒岩村
河田村
大野村
極楽寺村


九日市場村 九日市場村 九日市場村 明治39年7月1日
合併 丹陽村
丹陽村
五日市場村 二川村 二川村
伝法寺村
三ツ井村 三重島村 三重島村
重吉村
平島村
外崎村
多加木村 多加森村 多加森村
森本村
猿海道村
吾鬘村
森本村
町屋村 豊富村 豊富村 明治39年5月1日
合併 千秋村
千秋村 昭和30年4月7日
一宮市に編入
羽根村 浅野羽根村
小山村
塩尻村
佐野村 青木村 青木村
天摩村
穂積塚本村
浮野村 浮野村 浮野村
勝栗村
一色村
熊代村 加茂村
花地村
加納馬場村 幼村
の一部
幼村
の一部
芝原村
浅野村 浅渕村 浅渕村 明治39年7月1日
合併 西成村
昭和15年9月20日
一宮市に編入
一宮市
北小渕村
南小渕村
大赤見村 赤羽村 赤羽村
小赤見村
丹羽村
柚木颪村
下奈良村 春明村 穂波村 穂波村
下奈良村酉新田
定水寺村
西大海道村
時之島村 時之島村 時之島村
瀬部村 豊原村
の一部
明治29年11月18日
瀬部村


大毛村 大田島村 大田島村 明治39年5月1日
合併 葉栗村
昭和15年8月1日
一宮市に編入
高田村
島村
杉山村
光明寺村 光明寺村 光明寺村
笹野村
更屋敷村
田所村
佐千原村 佐千原村 佐千原村
富塚村


一之宮村 一宮村 一宮町 一宮町 一宮町 大正10年9月1日
市制 一宮市
一宮市
一色村
奥村 奥村 明治27年9月13日
町制 奥町
奥町 奥町 昭和30年4月1日
一宮市に編入
萩原村 萩原村 萩原村 明治29年4月29日
町制 萩原町
明治39年5月10日
合併 萩原町
萩原町
西之川村
二子村
滝村
高松村
戸刈村
築込村
朝宮村
串作村
林野村 新明村 新明村
高木村
西宮重村
河田方村
中島村 中島村
の一部
中島村
の一部
西御堂村
東宮重村
富田方村 日光村 日光村
花井方村
毛受村 明治39年5月10日
合併 苅安賀村
明治41年4月30日
改称 大和村
昭和26年3月1日
町制 大和町
馬引村
福森村
苅安賀村 苅安賀村 苅安賀村
宮地花池村 三輪村 三輪村
戸塚村
妙興寺村 妙興寺村 妙興寺村
氏永村
北高井村 高井村 高井村
南高井村
於保村 稲保村
の一部
稲保村
の一部
馬寄村 馬寄村 馬寄村 明治39年5月10日
合併 今伊勢村
昭和16年3月10日
町制 今伊勢町
新神戸村 神戸村 神戸村
本神戸村
宮後村 開明村 明治32年8月21日
神戸村に編入
野府村 開明村 開明村 昭和30年4月1日
尾西市に編入
平成17年4月1日
一宮市に編入
小原新田
起村 起村 明治29年2月24日
町制 起町
明治39年5月10日
合併 起町
起町 昭和30年1月1日
市制 尾西市
小信中島村 小信中島村 小信中島村
苅安賀新田 三條村 三條村
板倉村
宮新田
西五城村 大徳村 大徳村
東五城村
今村 北今村
富田村
西萩原村 明治39年5月10日
合併 朝日村
朝日村
蓮池村
祐久村 祐賀村 祐賀村
岐阜県中島郡
加賀野井
愛知県中島郡
東加賀野井村
上祖父江村 上祖父江村 上祖父江村
中野村 西中野村
阿古井村 明地村 明地村 明地村
吉藤村
玉野村 玉野村 玉野村

行政[編集]

一宮市役所旧庁舎

市長[編集]

歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
一宮市長(官選)
初代 日野常太郎 1921年12月27日 1930年11月9日 旧一宮町長
2代 小島太左ヱ門 1930年12月20日 1933年12月19日
3代 森林右衛門 1934年5月3日 1942年5月2日
4代 吉田萬次 1942年6月16日 1947年1月20日 公職追放により辞職
一宮市長(公選)
5代 伊藤一 1947年4月6日 1971年4月30日
6代 森鉐太郎 1971年5月1日 1989年9月21日 心不全のため死去
7代 神田真秋 1989年11月12日 1998年12月15日 愛知県知事選挙に出馬するため辞職
8代 谷一夫 1999年1月24日 2015年1月19日 任期満了より4日早く辞職
9代 中野正康 2015年2月1日 現職

財政[編集]

2014年度(平成26年度)当初予算[9]

一般会計 1,054億4,300.0万円 (前年度対比0.2%増)
特別会計 671億5,486.6万円 (前年度対比12.9%減)
企業会計 548億 760.4万円 (前年度対比12.9%増)
全会計 2,274億 547.0万円 (前年度対比1.5%減)

10

[]


20011380[10]
  • 作詞:松島賢一(一般公募)
  • 補作・作曲:新実徳英

議会[編集]

市議会[編集]

県議会[編集]

  • 定数:5人
  • 選挙区:一宮市選挙区
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:314,723人[11]
  • 投票率:34.78%[11]
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
神戸健太郎 59 自由民主党 18,812票
木藤俊郎 62 公明党 16,789票
高橋正子 60 無所属 13,468票
佐藤英俊 62 自由民主党 13,072票
平松利英 49 自由民主党 12,858票
戸松由枝 39 立憲民主党 12,740票
岩村進次 64 無所属 11,546票
板倉正文 60 日本共産党 8,794票

衆議院[編集]

愛知県第10区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
江崎鉄磨 78 自由民主党 81,107票
比当 杉本和巳 61 日本維新の会 62,601票
藤原規眞 43 立憲民主党 53,375票
安井美沙子 56 れいわ新選組 20,989票
板倉正文 63 日本共産党 13,605票
愛知県第9区
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
長坂康正 64 自由民主党 120,213票
岡本充功 50 立憲民主党 107,722票

[]

[]

[]







 

[]



[]



[]



[]



[]










[]







[]


[14]

[15]

西[16]

[]

[]










西













2

3



2

1





2

5

3







西西






[]




11-10



11-10

41-12

西西13-1

宿247-1



1-1

西27

37

4-30-13

15

22-1

19

西60

[]








 - 201426331

西西









西



西西






[]



[17]

[]






西



 - 20142641

[]







西



西


[]



[]












西




一宮警察署
一宮警察署
  • 一宮市立尾西市民病院
    一宮市立尾西市民病院
  • 愛知県立循環器呼吸器病センター
    愛知県立循環器呼吸器病センター
  • 一宮市消防本部
    一宮市消防本部
  • 名古屋地方検察庁一宮支部
    名古屋地方検察庁一宮支部
  • 一宮市立中央図書館
    一宮市立中央図書館
  • 光明寺公園球技場
    光明寺公園球技場
  • 対外関係[編集]

    姉妹都市・提携都市[編集]

    海外[編集]

    姉妹都市
    都市名 国名 地域名 提携年月日
    トレヴィーゾ市 イタリアの旗イタリア共和国 ヴェネト州 2005年平成17年)1月30日 姉妹友好交流提携協定書調印[18]

    2005[18]2007[18]



    2005120[19]

    国内[編集]

    提携都市
    都市名 都道府県 地方名 提携年月日
    下呂市 岐阜県の旗岐阜県 中部地方 2000年平成12年)4月30日木曽川町と旧萩原町が友好都市提携締結
    高岡市 富山県の旗富山県 中部地方 2007年平成19年)10月31日 災害時相互応援協定締結
    関市 岐阜県の旗岐阜県 中部地方 2011年平成23年)災害時応援協定締結
    その他

    経済[編集]

    一宮商工会議所 一宮市役所展望ロビーから見た中心業務地区(CBD)
    一宮市役所展望ロビーから見た中心業務地区(CBD)
    梅ケ枝公園展望台から見た尾張一宮駅周辺のビル群 愛知西農業協同組合
    梅ケ枝公園展望台から見た尾張一宮駅周辺のビル群

    第一次産業[編集]

    農業[編集]


    [20] [21][22]![23][]
    農業協同組合

    第二次産業[編集]

    「Re-TAiL」(リテイル) 尾州織物
    「Re-TAiL」(リテイル)

    工業[編集]

    織物工業

    綿 退 18.2%20011[24]

    22沿1975620044

    第三次産業[編集]

    尾張一宮駅前 一宮本町商店街
    一宮本町商店街

    [25]

    []


    JR調



    西西西西MEGAUNY


    主な商業施設

    バス[編集]


    2009192010129

    []


    2007630西i-西西