大沼枕山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肖像画。明治半ばすぎの最晩年まで髷(まげ)を結った。(大沼千早蔵)

 153191818424 - 241891101寿姿

[ 1][2]

[]


18725

15181831966101827122410[]61835

818379183811184015184412418472

41851222218559

418574183366 18602621861122218646221862830 稿41864

21869[]31870 10[ 2]宿48171884[ 3]181885[ 4]

181024西西3186381941323189015102418911013稿
谷中の瑞輪寺に建つ枕山の墓

著書・編著[編集]

  • 『房山集』 1冊 天保9年(1838年)
  • 『枕山詠物詩』 1冊 天保11年(1840年)
  • 『枕山詩鈔七絶』 1冊 嘉永2年(1849年)
  • 大沼枕山・編 『同人集 初編』 2冊 嘉永3年(1850年)
  • 大沼枕山・編 『同人集 二編』 2冊 嘉永4年(1851年)
  • 『詠雪詩』 1冊 嘉永6年(1853年)刊
  • 服部孝・編、大沼厚・批判 『同人集 三編』 2冊 安政2年(1855年)
  • 『枕山詩鈔 初編』 3冊 安政6年(1859年)天保6年から嘉永2年までの作品集。
  • 『枕山詩鈔 二編』 3冊 文久元年(1861年)嘉永4年から安政5年までの作品集。
  • 『枕山詩鈔 三編』 3冊 慶応3年(1867年)
  • 大沼枕山・編 『竹渓先生遺稿』 1冊 文久4年(1864年)
  • 『観月小稿』 1冊 慶応元年(1865年)
  • 大沼枕山・編 「東京楽事(東京詞)」1帖 明治2年(1869年)
  • 『下谷吟社詩』 3冊 明治8年(1869年)
  • 『江戸名勝詩』 1冊 明治11年(1875年)
  • 沖冠嶺・編輯『江戸夢華詩』 同年、出板人は中嶋清兵衛。植村蘆洲『節物詩」と『江戸名勝詩」の合本。
    • 明治18年 (1885年) に『江戸繁昌詩』に改題、10月17日御届。出板人は江島伊兵衛。
  • 『歴代詠史百律』 1冊 明治18年(1885年)
  • 大沼嘉年・編 『枕山先生遺稿』 1冊 明治26年(1893年)
  • 『枕山大沼翁雑詩』 1冊 刊年不明
  • 『枕山随筆』 5冊(自筆詩稿)

参考文献[編集]


50

pdf802020343-792021417  80

15(1926)[] 
︿14(1939)(2000)

]調 51995153-184 NAID 120005888045http://id.nii.ac.jp/1123/00000214/ 

--731020(2008)153-160 

[]




稿

24189110111120

 31914

57131938[3]

311141939︿2

710151940[3]

343411966

 471972

︿481973︿2012)

︿501975

601985

631988

 21990

61994

︿192007

 ︿NHK192007

︿76262014

[]

[]



(一)^ 19933[1]

(二)^ 121879110

(三)^ 113010 (1877) 17 (1884) 10155

(四)^ 8856

出典[編集]

  1. ^ 大沼枕山墓(おおぬまちんざんはか) | 台東区史跡(平成4年度登載)| 台東区谷中 瑞輪寺”. 台東区の文化財:台東区指定・登載文化財の紹介. 台東区教育委員会生涯学習課. 2011年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月17日閲覧。
  2. ^ 永井 1926, pp. &#91, 要ページ番号&#93, .
  3. ^ a b 大沼 2020, pp. 43–79.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]