水野仙子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
水野 仙子
(みずの せんこ)
ペンネーム 服部水仙、服部貞子、水野仙など
誕生 1888年12月3日
福島県須賀川市
死没 1919年5月31日
群馬県草津温泉
墓地 雑司ヶ谷霊園
職業 作家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 須賀川裁縫専修学校
活動期間 1905年 - 1919年
ジャンル 小説
代表作 『娘』、『徒労』、『嘘をつく日』
デビュー作 『水仙の花』
配偶者 川浪道三
親族 服部躬治(長兄、歌人)、服部節子(長姉)、服部ケサ(次姉、救ライ運動の医師)
公式サイト [1]
テンプレートを表示

  188821123 - 19198531




19033615稿1905稿稿1908

19094221211稿11

19116[1]

191549退191830

9191985

1920922

手近な作品

  • 「『水野仙子集』復刻版、不二出版、叢書 青鞜の女たち 10(2005)」に収録されている作品。(標題の次は、初出誌ないし紙。その次の(1910.05)などは、初出の西暦年月。行末の (青)印の作品は、2010年7月現在、青空文庫に収められている。)
    • 『四十餘日』、趣味(1910.05)(青)
    • 『女醫の話』、青鞜(1912.09)
    • 『陶の土』、新潮(1913.01)
    • 『神楽坂の半襟』、婦人評論(1913.02)(青)
    • 『女』、文章世界(1913.02)(青)
    • 『夜の浪』、女子文壇(1913.07)(青)
    • 『犬の威厳』、中央文學(1914.02)(青)
    • 『熱』、文章世界(1914.12)
    • 『悔』、淑女画報(1915.09)(青)
    • 『一粒の芥子種』、文章世界(1915.09)
    • 『淋しい二人』、新潮(1915.10)
    • 『二等室の思出』、希望(1916.04)
    • 『一樹の蔭』、新日本(1917.04)
    • 『十六になったお京』、読売新聞(1917.06)
    • 『道 - ある妻の手紙』、讀賣新聞(1917.12)(青)
    • 『輝ける朝』、中外(1918.02)(青)
    • 『お三輪』、中外新論(1918.04)
    • 『沈みゆく日』、中外新論(1918.12)
    • 『響』、女學世界(1919.01)(青)
    • 『嘘をつく日』、文章世界(1919.02)(青)
    • 『白い雌鶏の行方』、家禽界(1919.04)(青)
    • 『酔ひたる商人』、文章世界(1919.07)(青)
  • 上の(青)印のほか、青空文庫に収録されている作品
    • 『散歩』、(1914.09)、中央文学
    • 『脱殻』、(1913.12)、新潮
    • 『冬を迎へようとして』、新潮、(1913.12)
  • その他、水野仙子ホームページに多数の作品が収録されている。
  • 上記のほか、単書に収録されている作品
    • 『神楽坂の半襟』、「渡邊澄子編:短編女性文学近代続』、おうふう(2002)」の中
    • 『四十余日』、「筑摩書房 明治文学全集82(1965)」の中
    • 『お三輪』、「編年体大正文学全集7、ゆまに書房(2001)ISBN 9784897148960」の中
    • 菅野俊之編:『水野仙子4篇、散歩・脱殻・徒勞・お波』、エディトリアルデザイン研究所(2000)ISBN 9784901134170(『お波』の初出は、中央公論(1910.02))

出典

  • 渡邊澄子編:『短編女性文学近代続』、おうふう(2002)ISBN 9784273031169
  • 今井邦子:『水野仙子さんの思ひ出』(「塩田良平編:明治文学全集 第82 明治女流文学集 第2、筑摩書房(1965)」の巻末 / [2](青空文庫)
  • らいてう研究会編:『「青鞜」人物事典 110人の群像』、大修館書店(2001)ISBN 9784469012668

脚注

  1. ^ 『冬を迎へやうとして』、新潮、1913年12月号(青空文庫に収録)

外部リンク