コンテンツにスキップ

河内王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。文屋将監 (会話 | 投稿記録) による 2016年9月22日 (木) 04:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎河内王 (飛鳥時代))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


 

# ()

# ()







河内王 (飛鳥時代)


 - 86944


6861936898469010使使[1]66925使

86944533417-41931894276500m6m[2]

河内王 (奈良時代)


 - 5719728828[3]

771415728719


系図における両者の混同

以上2人の河内王は活動時期も没年も異なるため、明らかに別人であるが、系図の上では永らく両者は混同して扱われてきた経緯がある。すなわち、室町時代に成立した『本朝皇胤紹運録』には次のような系図が示されており、旧来これに従って、高安王ら兄弟は天武天皇の曾孫に位置付けられることが多かった[4]

 

 

 

 

 

天武天皇

 

長皇子

 

川内王

 

 

高安王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜井王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門部王

 

 

 


771437106713117392

 

 

 

 

 

敏達天皇

 

押坂彦人大兄皇子

 

舒明天皇

 

天武天皇

 

長皇子

 

 

河内王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百済王

 

某王

 

河内王

 

 

高安王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜井王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門部王

 

 

 

高安王・桜井王・門部王の3人を兄弟とし、またその父を河内王とする系譜は『紹運録』独自の史料だが、彼らのような遠皇親は本来系図に記載されるべき性質のものではないため、転写の際に私的に増補(書継ぎ)された情報ではないかと思われる。したがって、個別の要素には史実を含んでいる可能性があり、全体の史料性に疑問があるからと言って簡単に否定し去るべきではない。根拠は明らかでないが、河内王を百済王の子とする系図[5]が存在することも一応の参考とはなろう。

注・出典



(一)^ 13684126853使

(二)^ 西

(三)^  142 199011NCID AN00089431

(四)^ 

(五)^  55  寿   1986

参考文献