コンテンツにスキップ

「福江港」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
48行目: 48行目:


[[五島列島]]のうち下五島地域(五島市域)の海の表玄関となっている。[[国道384号]]の[[福江島]]内の陸上区間の終点であり、本港から奈良尾港([[中通島]]・[[新上五島町]])までは海上区間となる。

[[五島列島]]のうち下五島地域(五島市域)の海の表玄関となっている。[[国道384号]]の[[福江島]]内の陸上区間の終点であり、本港から奈良尾港([[中通島]]・[[新上五島町]])までは海上区間となる。


[[国土交通省]]九州[[地方整備局]]により「[[みなとオアシス]]五島福江」として認定されている。



==概要==

==概要==

五島市の中枢機能を擁する旧[[福江市]]市街地の海岸にある。旧[[福江藩]]の[[城下町]]時代から港として用いられ、[[福江川]]河口周辺部等に船溜まりが設けられていた。幕末には[[石田城]]が港域に面して築城された。[[1932年]](昭和7年)より近代港湾としての福江港の整備が始まり、現在に至っている。

五島市の中枢機能を擁する旧[[福江市]]市街地の海岸にある。旧[[福江藩]]の[[城下町]]時代から港として用いられ、[[福江川]]河口周辺部等に船溜まりが設けられていた。幕末には[[石田城]]が港域に面して築城された。[[1932年]](昭和7年)より近代港湾としての福江港の整備が始まり、現在に至っている。


一帯は[[みなとオアシス]]に登録していて、[[福江港ターミナルビル]]を代表施設とする'''みなとオアシス五島福江'''として賑わい拠点ともなっている。



==施設==

==施設==

124行目: 124行目:

[[Category:五島市の地理]]

[[Category:五島市の地理]]

[[Category:五島市の建築物]]

[[Category:五島市の建築物]]

[[Category:みなとオアシス]]


2019年5月10日 (金) 19:37時点における版

福江港
福江港ターミナルビル
所在地
日本の旗 日本
所在地 長崎県五島市
詳細
管理者 長崎県
種類 重要港湾
統計
統計年度 2008年[1]
貨物取扱量 増加1,447,593トン
旅客数 減少624千人



384


19327



 - 






2



 -  -  -  -  -  - 

 -  - 

 -  -  -  -  

 -  便

2 -  便

8 - 

 - 

 - 

 -  - 



2008


624



:1,447,593

貿
616,950

830,643

沿


195126922 - 

1952275 - 

197045 - 1971

197348 - 

2005173 - 

200820319 - 


















  1. ^ 福江港 貨物等データ”. 国土交通省九州地方整備局長崎空港・港湾整備事務所 (2008年). 2011年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク