コンテンツにスキップ

「赤穂市立民俗資料館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
竃馬 (会話 | 投稿記録)
m fix cat
編集の要約なし
 
(21人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目:
{{博物館
|画像=[[File:Ako municipal fork culture museum05s1980.jpg|300px]]
|画像説明=資料館外観
|所在地郵便番号=678-0239
|所在地=[[兵庫県]][[赤穂市]]加里屋805番2
|緯度度= 34|緯度分=44|緯度秒=59.6
|経度度=134|経度分=22|経度秒=56.1
|アクセス=JR西日本播州赤穂駅から徒歩約25分
|URL = {{Official URL}}
}}
{{右|
[[画像:Ako municipal fork culture museum04s2000.jpg|thumb|240px|none|外観]]
[[画像:Ako municipalMunicipal forkFork cultureCulture museum05s1980Museum 01.jpg|thumb|240px165px|none|外観IF写真・教科書等展示室]]
[[画像:Ako fork culture museum02.jpg|thumb|165px|none|IF写真・教科書等展示室]]
}}
'''赤穂市立民俗資料館'''('''あこうしりつみんぞくしりょうかん''')は[[兵庫県]][[赤穂市]]にある[[博物館]]。1983年開館。
[[明治43年]](1908年)に建設された日本最古の旧[[大蔵省]]赤穂塩務局庁舎および塩倉庫、文書庫の保存と再生利用を主たる目的として設立された。
[[]][[]][[]]7,500
[[明治431908年]](1908年)に建設された日本最古の塩務局庁舎である旧[[大蔵省]]赤穂塩務局庁舎および塩倉庫、文書庫の保存と再生利用を主たる目的として設立された。
明治の洋風建築史上において特異な建造物として大変重要なものであるところから、昭和61年(1986年)に兵庫県重要有形文化財指定を受けた。
[[]][[]][[]]7,5008000
 
== 展示施設 ==
17 ⟶ 26行目:
* 旧厨房― 食生活用具
* 旧燃料室― [[桶|桶屋]]道具
* 旧分析室― 戦時資料赤穂緞通 ・ 手づくり人形
* 旧判任官宿泊施設― 店棚
; 2F
* 旧監視課室― 人の一生戦時資料・戦後復興品
* 旧取調室― [[雛祭り|雛飾り]]楽器・オーディオ
; 別棟
* 旧塩倉庫― 農耕・生産用具等
27 ⟶ 36行目:
 
== 建築概要 ==
* 設計 - [[大蔵省]]臨時設計部 - 幕末から明治にかけ、国会議事堂などの建設に執念を燃やした建築家[[妻木頼黄]]と共に、東京府庁舎や日比谷裁判所なども手がけた[[大熊喜邦]]の設計とされる。
* 設計 - [[大蔵省]]臨時設計部
* 竣工 - 1908年([[明治43年]])
* 竣工 - 山本近治
* 旧庁舎
** 構造 - 木造瓦葺一部2階建
** 延床面積 - 610.41m&sup2;41[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]
* 旧塩倉庫
** 構造 - 木造瓦葺平屋建
** 延床面積 - 297.46m&sup2;<sup>2</sup>
* 旧文書庫
** 構造 - レンガ造平屋建
** 延床面積 - 98.51m&sup2;<sup>2</sup>
* 合計延床面積 - 1,000.86m&sup2;<sup>2</sup>
* 敷地面積 - 2,741.30m&sup2;<sup>2</sup>
* 所在地 - 〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋805-2
* 備考 - [[兵庫県指定文化財一覧|兵庫県指定重要有形文化財]](1986年指定)
 
== 利用情報 ==
* 開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
* 休館日 曜日(曜日が祝祭日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)
 
== 特別期間展示 ==
日本一のビートルズコレクターと言われる岡本備氏(市内在住)による、「ビートルズ来日50周年記念展」を開催中。<br />
開催期間:平成28年6月30日(木曜日)~8月30日(火曜日)
 
== 交通アクセス ==
55 ⟶ 66行目:
* [[赤穂城]]址
* [[御崎]]
** 大石名残の松
* [[赤穂御崎温泉]]
* [[福浦海水浴場]]
61 ⟶ 71行目:
* [[赤穂市立海洋科学館]]
* [[赤穂市立歴史博物館]]
* [[赤穂市立民俗資料美術工芸館]][[赤穂市立田淵記念館]]
* [[赤穂市立田淵記念館氏庭園]](国の[[名勝]])
* [[田淵氏庭園]](国指定[[名勝]])
* [[伊和都比売神社]]
* [[赤穂大石神社]]
69 ⟶ 78行目:
** [[大石邸庭園]]
* [[花岳寺]](義士宝物館)
 
== 外部リンク ==
{{Commons|Category:Ako Municipal Fork Culture Museum}}
* {{Official website|name=赤穂市立民俗資料館}}
{{Japan-culture-stub}}
 
{{Japan-cultureMuseum-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:あこうしりつみんそくしりようかん}}
[[Category:兵庫県赤穂市の博物館]]
[[Category:赤穂市]]
[[Category:西洋館]]
[[Category:明治時代の建築]]
[[Category:民具展示施設]]
[[Category:1908年竣工の日本の建築物]]
[[Category:1983年開設の博物館]]
[[Category:明治時代日本木造建築]]

2022年11月18日 (金) 11:31時点における最新版

赤穂市立民俗資料館

資料館外観

地図
施設情報
所在地 678-0239
兵庫県赤穂市加里屋805番2
位置 北緯34度44分59.6秒 東経134度22分56.1秒 / 北緯34.749889度 東経134.382250度 / 34.749889; 134.382250座標: 北緯34度44分59.6秒 東経134度22分56.1秒 / 北緯34.749889度 東経134.382250度 / 34.749889; 134.382250
アクセス JR西日本播州赤穂駅から徒歩約25分
外部リンク www.ako-minzoku.jp ウィキデータを編集
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
外観
IF写真・教科書等展示室

1983

1908 611986  8000

[]


1F

 

 

使宿 

 

 

   

宿 

2F

 

調 



 

 

[]


 -  - 

 - 1908

 - 


 - 2

 - 610.41m2


 - 

 - 297.46m2


 - 

 - 98.51m2

 - 1,000.86m2

 - 2,741.30m2

 - 678-0239 805-2

[]


 9305430

 12/281/4

[]


()50
28630830

交通アクセス[編集]

周辺情報[編集]

外部リンク[編集]