コンテンツにスキップ

「麻生豊」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
微修正
編集の要約なし
 
(18人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:

{{別人|x1=実業家の|麻生泰}}

{{漫画}}

'''麻生 豊'''(あそう ゆたか、[[1898年]]([[明治]]31年)[[8月9日]] - [[1961年]]([[昭和]]36年)[[9月12日]])は日本の[[漫画家]]。本名は同表記だが「あそうみのる」と読む

'''麻生 豊'''(あそう ゆたか、[[1898年]]([[明治]]31年)[[8月9日]] - [[1961年]]([[昭和]]36年)[[9月12日]]<ref name="koto">{{コトバンク|麻生 豊}}、{{コトバンク|麻生豊}}</ref><ref name="iri">[https://opmh.iri-project.org/chronology/ 麻生豊年譜] IRI麻生豊マンガ資料コレクション</ref>)は日本の[[漫画家]]。本名は麻生 豊(あそう '''みのる'''<ref name="usa">[http://usa-public-library.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/01/gallery_200607.pdf 「麻生豊の世界展 パンフレット] 宇佐市民図書館</ref>)



== 経歴 ==

== 経歴 ==


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]]

[[]][[]][[ ()|]][[]][[ ()|]]<ref name="usa"/>[[ ()|]][[|]][[]]<ref name="iri"/>[[]]<ref name="koto"/><ref name="iri"/>[[ ()|]][[]]<ref name="koto"/>[[ ()|]]<ref name="usa"/>



1920[[]]9[[]]<ref name="iri"/> <ref name="iri"/>[[]]<ref name="usa"/>

やがて漫画の執筆によって生計を立てるようになり、[[北沢楽天]]が主宰する漫画家養成塾「漫画好楽会」を経て、[[報知新聞]]に漫画記者として入社する。当初は政治漫画を中心に執筆していたが、[[1923年]]([[大正]]12年)から報知新聞夕刊で『ノンキナトウサン』を連載し、[[1926年]](大正15年)に外遊するまで600回以上もの間、連載を続けた。[[1927年]](昭和2年)に帰国して報知新聞を退社した後は[[1933年]](昭和8年)に[[朝日新聞]]に入社し、朝日新聞の夕刊で『只野凡児・人生勉強』の連載を開始し、翌年の7月まで連載した。



1922年(大正11年)、ペンネームを「麻生 豊」に改め<ref name="iri"/>、[[報知新聞社]]に漫画記者として入社する<ref name="koto"/>。当初は政治漫画を中心に執筆していた<ref name="usa"/>が、1923年(大正12年)<ref name="koto"/><ref name="iri"/>から[[報知新聞]]夕刊で『[[ノンキナトウサン]]』の連載を開始し、1926年(大正15年)10月にヨーロッパ旅行のため離日<ref name="iri"/>するまで600話以上<ref name="usa"/>執筆した。1927年(昭和2年)に帰国し、報知を退社<ref name="iri"/>。1929年(昭和4年)から1932年(昭和7年)にかけては、[[読売新聞社]]の嘱託となった<ref name="iri"/>。

戦後は[[銀座]]に、アトリエを兼ねた事務所を構える。銀座が復興していく様子を収めた『銀座復興絵巻』を手掛け、[[1946年]](昭和21年)から[[1957年]](昭和32年)までの間に22枚もの作品を仕上げた。[[1961年]](昭和36年)に心不全で死去。


1932年(昭和7年)に[[朝日新聞社]]に入社し、1933年(昭和8年)から1934年(昭和9年)の7月まで[[朝日新聞]]の夕刊で『只野凡児 人生勉強』→『[[只野凡児]]』を連載した<ref name="iri"/>。


1938年(昭和13年)4月に応召され、同年7月まで[[中国]]戦線に従軍した<ref name="iri"/>。翌年に、他の漫画家らとともに[[情報局]]の嘱託となり、軍の報道班員として、1940年(昭和15年)に[[満洲]]・[[モンゴル|蒙古]]・中国北部、1942年(昭和17年)に[[ジャワ島]]に派遣された<ref name="iri"/>。


[[戦後]]は[[銀座]]に、アトリエを兼ねた事務所を構える<ref name="iri"/>。銀座が復興していく様子を収めた『銀座復興絵巻<ref name="koto"/>』を手掛け、1946年(昭和21年)から1957年(昭和32年)までの間に全20巻<ref name="iri"/>を発表した。その一方、1949年(昭和24年)から[[中日新聞|中部日本新聞]]など[[共同通信]]系ブロック紙に『むすこの時代』を連載開始するなど、長年にわたって新聞漫画を執筆した<ref name="iri"/>。晩年は[[埼玉県]][[浦和市]]に在住<ref name="iri"/>して同市の[[教育委員会#日本|教育委員]]<ref name="usa"/>を務めるかたわら、政治漫画を発表した。1961年(昭和36年)に心不全で死去<ref name="iri"/>。


全ての作品の著作権は、作者の死後70年に延長する[[2019年]]以前に終了しており、[[パブリックドメイン]]になっている。



== 主な作品 ==

== 主な作品 ==

=== ノンキナトウサン ===

=== ノンキナトウサン ===

{{see|ノンキナトウサン}}

「ノロマで要領が悪く、せっかく得た就職口も逃して失業を繰り返す<ref>漫画の歴史 p.105-106</ref>ノンキナトウサンと相棒の「隣のタイショウ」が織り成す騒動を描いた4コマ漫画。

「ノロマで要領が悪く、せっかく得た就職口も逃して失業を繰り返す<ref>[[清水勲]]『漫画の歴史』([[岩波新書]] 1991年 ISBN 4004301726) pp.105-106</ref>ノンキナトウサンと相棒の「隣のタイショウ」が織り成す騒動を描いた4コマ漫画。




[[]]<ref>  p.1</ref>[[]]

[[]]<ref> p.1</ref>[[#1920|1920]][[]]<ref> [[]] 1999 ISBN 4642054758 pp.179-180</ref>


連載媒体を移しながら、戦後まもなくまで断続的に執筆された<ref name="iri"/>。

カラー版の単行本はベストセラーとなり、キャラクターが広告にも用いられ、人形や手拭いなどの関連商品も作られるほど、多くの人々の人気を集めた。<ref>日本の百年6 震災にゆらぐ p.309</ref>[[石田一松]]の「ノンキ節」はこの作品をもとにして作られたという。<ref>ニッポン漫画家名鑑 p.33</ref>[[1925年]](大正14年)には[[畑中蓼坡]]監督・[[曽我廼家五九郎]]主演で[[聯合映画芸術家協会]]から映画化され、戦後の1946年(昭和21年)にも[[マキノ正博]]監督・[[小杉勇]]主演で[[東宝]]から映画化されている。



=== 只野凡児・人生勉強 ===

=== 只野凡児 ===

ノンキナトウサンの息子にあたる凡児の、大学卒業以降の人生を描いた漫画。

ノンキナトウサンの息子凡児の、大学卒業以降の人生を描いた漫画。



連載された昭和初期は、[[昭和恐慌]]の影響で高い学歴を持つ人々も就職出来ず、「大学は出たけれど」という言葉が流行し、[[大学は出たけれど|同名の映画]]が作られるほどであった。そのような時代の中、「純真で生一本で愛すべき青年」<ref>昭和マンガのヒーローたち p.42</ref>と作者が述べている「気が弱くて恥ずかしがり屋」<ref>昭和マンガのヒーローたち p.40</ref>の凡児が、就職活動やサラリーマン生活に奮闘する。

連載された昭和初期は、[[昭和恐慌]]の影響で高い学歴を持つ人々も就職出来ず、「大学は出たけれど」という言葉が流行し、[[大学は出たけれど|同名の映画]]が作られるほどであった。そのような時代の中、「純真で生一本で愛すべき青年」「気が弱くて恥ずかしがり屋」<ref>[[河合隼雄]]他『昭和マンガのヒーローたち』([[講談社]]、1987年 ISBN 4062020149)pp.40-42</ref>の凡児が、就職活動やサラリーマン生活に奮闘する。



[[1934年]](昭和9年)1月には、[[ピー・シー・エル映画製作所]]映画化し、同年の7月に続編として『続・只野凡児』が映画化された。いずれも主演は[[藤原釜足]]である

[[ピー・シー・エル映画製作所]]による実写映画化作品とて、1934年(昭和9年)1月に『只野凡児・人生勉強』、同年の7月に続編『続・只野凡児』がそれぞれ公開された。いずれも主演は[[藤原釜足]]。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{reflist}}

<references />



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

{{参照方法|section=1|date=2021年5月}}

*[[河合隼雄]]他 『昭和マンガのヒーローたち』 [[講談社]]、1987年。ISBN 4062020149

*[[清水勲]] 『漫画の歴史』 [[岩波書店]](岩波新書)1991年。ISBN 4004301726

* 『別冊一億人の昭和史 昭和新聞漫画史』 [[毎日新聞社]]、1981年。

*[[長谷邦夫]] 『ニッポン漫画家名鑑』 データハウス、1994年。ISBN 4887181965

* [[長谷邦夫]] 『ニッポン漫画家名鑑』 [[データハウス]]、1994年。ISBN 4887181965

*[[今井清一]]編『日本の百6 震災にゆ』 [[筑摩書房]](ちくま学芸文庫)、2008年。ISBN 4480090762

* [[朱通祥男]]編・[[永田哲郎]]監修『日本劇映画総目録 明治32昭和20年まで』 [[日外アソシエーツ]]、2008年。ISBN 9784816921254



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [https://opmh.iri-project.org/ 『麻生豊』マンガ資料コレクション] - 知的資源イニシアティブ(IRI)

*[http://www.interweb.ne.jp/~usaryouin/ 宇佐・院内・安心院 散策紀行] - 「見どころ・人物」の「先人たち」で解説。『ノンキナトウサン』の一部を公開。

* [https://www.mangaz.com/title/index?query=%E9%BA%BB%E7%94%9F%E8%B1%8A 「麻生豊」の検索結果] - [[マンガ図書館Z]]

*[http://www.atkyushu.com/ あっと九州.com] - 「九州ものしり学」の「文化」にて、経歴の詳しい解説。


{{Normdaten}}



{{DEFAULTSORT:あそう ゆたか}}

{{DEFAULTSORT:あそう ゆたか}}

[[Category:日本の漫画家]]

[[Category:日本の漫画家]]

[[Category:新聞連載の漫画家]]

[[Category:新聞連載の漫画家]]

[[Category:戦前の報知新聞社の人物]]

[[Category:戦前の朝日新聞社の人物]]

[[Category:工学院大学出身の人物]]

[[Category:大分県出身の人物]]

[[Category:大分県出身の人物]]

[[Category:1898年生]]

[[Category:1898年生]]


2024年6月9日 (日) 08:22時点における最新版


  18983189 - 196136912[1][2]  [3]

[]


[3][2][1][2][1][3]

19209[2] [2][3]

192211 [2][1][3]192312[1][2]19261510[2]600[3]19272退[2]1929419327[2]

1932719338193497 [2]

19381347[2]194015194217[2]

[2][1]19462119573220[2]194924[2][2][3]196136[2]

702019

主な作品[編集]

ノンキナトウサン[編集]


[4]4

[5]1920[6]

[2]

[]




[7]

1934917

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 麻生 豊』 - コトバンク、『麻生豊』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 麻生豊年譜 IRI麻生豊マンガ資料コレクション
  3. ^ a b c d e f g 「麻生豊の世界」展 パンフレット 宇佐市民図書館
  4. ^ 清水勲『漫画の歴史』(岩波新書 1991年 ISBN 4004301726) pp.105-106
  5. ^ 『漫画の歴史』索引 p.1
  6. ^ 清水勲『マンガ誕生 大正デモクラシーからの出発』(吉川弘文館 1999年 ISBN 4642054758) pp.179-180
  7. ^ 河合隼雄他『昭和マンガのヒーローたち』(講談社、1987年 ISBN 4062020149)pp.40-42

参考文献[編集]


  1981

  1994ISBN 4887181965

 3220 2008ISBN 9784816921254

[]


 - IRI

 - Z