コンテンツにスキップ

モンゴル国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モンゴルから転送)
モンゴル国
Монгол Улс
モンゴルの国旗
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Монгол улсын төрийн дуулал(モンゴル語)
モンゴルの国歌
モンゴルの位置
公用語 モンゴル語
首都 ウランバートル
最大の都市 ウランバートル
政府
大統領 ウフナーギーン・フレルスフ
首相 ロブサンナムスライ・オユーンエルデネ
国家大会議議長ゴンボジャビン・ザンダンシャタール
面積
総計 1,566,500km218位
水面積率 0.6%
人口
総計(2020年 3,278,000[1]人(131位
人口密度 2.1[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 36兆9585億5000万[2]トゥグルグ
GDP(MER
合計(2020年131億3700万[2]ドル(128位
1人あたり 3916.086[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年396億6400万[2]ドル(112位
1人あたり 1万1823.441[2]ドル
建国
清朝から独立1911年12月29日
人民共和国成立1924年11月26日
社会主義放棄1992年2月13日
通貨 トゥグルグMNT
時間帯 UTC+7 ~ 8 (DST:なし)
ISO 3166-1 MN / MNG
ccTLD .mn
国際電話番号 976
PREFIXは JT JU JV

: Монгол Улс,
Mongolian State[3]

[]


 Монгол Улс Mongol Uls



Монгол УлсУлс

歴史[編集]


19

20

1911191181913退

1915

1917191919201078192119248

1924 - 1928161929 - 193245
20

1934[4]1936[4]19363193780017,000[4]57,0002[4]0.71960

1945西[5][6][7]退1952西1984

1939194719461#19555西13196119561966

198919901992

[8]21

使

政治[編集]

国民大会議

199019924

政党[編集]

国際関係[編集]

モンゴルの外交方針は隣国の中国・ロシアとのバランスを維持しながら、それに過度に依存することなく「第三の隣国」(日本・アメリカ)との関係を発展させることである[9]。2015年に当時のツァヒアギーン・エルベグドルジ大統領によってモンゴルを永世中立国にするという方針が定められたが、2020年5月には事実上頓挫している[10]

対日関係[編集]


ODA

19724722420041611使調71[11]

2010224130[12]

5[13]

2004西

1990[14] ()[14]20092014[14][14]

対中関係[編集]

対韓関係[編集]

対露関係[編集]

国家安全保障[編集]

陸軍のBMP-1歩兵戦闘車

18180026

9,100141818,6802003退Mi-8T退

2PKO

(: Сүхбаатар)1997

[]





地理[編集]

モンゴルの地形地図

西西4,3003,5001,000 - 1,5001,00054使

90%[15]69,000姿75%3,8003,50020008501,000姿

気候[編集]

国土の大部分はケッペンの気候区分亜寒帯冬季少雨気候(Dw)、ステップ気候(BS)、砂漠気候(BW)に属する。

東アジアにおけるケッペンの気候区分

地方行政区画[編集]

日本のにあたるアイマクаймаг, aimag)が21設置されており、県には郡にあたるソムсум, sum)が347、さらにその下に村にあたる1681のバグбаг, bag)が属する。各ソムの人口は3,000人ほどで、バグは50 - 100家族ほどで構成されている(2001年のアジア開発銀行資料より)。世界的に見ても都市への人口集中が高い国である。

モンゴルの地方行政区分地図
  1. ウランバートル市Улаанбаатар хот, Ulaanbaatar hot)
  2. オルホン県Орхон, Orhon)
  3. ダルハン・オール県Дархан-Уул, Darhan-Uul)
  4. ヘンティー県Хэнтий, Hentiy)
  5. フブスグル県Хөвсгөл, Hövsgöl)
  6. ホブド県Ховд, Hovd)
  7. オブス県Увс, Uvs)
  8. トゥブ県Төв, Töv)
  9. セレンゲ県Сэлэнгэ, Selenge)
  10. スフバータル県Сүхбаатар, Sühbaatar)
  11. ウムヌゴビ県Өмнөговь, Ömnögovĭ)
  12. ウブルハンガイ県Өвөрхангай, Övörhangay)
  13. ザブハン県Завхан, Zavhan)
  14. ドンドゴビ県Дундговь, Dundgovĭ)
  15. ドルノド県Дорнод, Dornod)
  16. ドルノゴビ県Дорноговь, Dornogovĭ)
  17. ゴビスンベル県Говьсүмбэр, Govĭsümber)
  18. ゴビ・アルタイ県Говь-Алтай, Govĭ-Altay)
  19. ボルガン県Булган, Bulgan)
  20. バヤンホンゴル県Баянхонгор, Bayanhongor)
  21. バヤン・ウルギー県Баян-Өлгий, Bayan-Ölgiy)
  22. アルハンガイ県Архангай, Arhangay)

主要都市[編集]

都市 行政区分 人口 都市 行政区分 人口
1 ウランバートル ウランバートル

1,008,738人

2 エルデネト オルホン県

86,866人

3 ダルハン市 ダルハン・オール県

74,300人

4 チョイバルサン市 ドルノド県

38,150人

5 ムルン フブスグル県

36,082人

6 ナライフ ウランバートル

29,115人

7 ホブド ホブド県

28,601人

8 ウルギー バヤン・ウルギー県

27,855人

9 バヤンホンゴル バヤンホンゴル県

26,252人

10 バガヌール ウランバートル

25,877人

2008年推計

経済[編集]

首都ウランバートル
オユトルゴイ鉱山

IMF2018GDP130GDP4,04140[16]

2011調1211540[17][18]

201495.3[19]41.527.46.56.1[20]
ドルノド県庁舎

[]




便400

鉱業[編集]


200428027500[21]



[14]

[]


1,168.61,223.8184.2200.525.7200480[22]

その他の産業[編集]

農業[編集]

モンゴルで生産される作物には、トウモロコシ小麦大麦ジャガイモなどがある。しかしモンゴル国は厳しい気候のため、ほとんどの青果物栽培には適しておらず、遊牧民の畜産業に重点を置かれた侭となっている。

エネルギー[編集]

モンゴルの主な電源は火力発電であり、現在稼働している7つの発電所で電力に変換されている。

交通[編集]

鉄道[編集]

航空[編集]

国民[編集]

モンゴルの人口推移(1961年-2003年)
アマルバヤスガラント寺
ウランバートル仏塔マントラオボー

[]












15西



410西[23]


300使20



1,000

[]

  • モンゴル諸語
    • モンゴル語
      • ハルハ語(別名:ハルハ方言)
        国民の95パーセントが話す。モンゴル国憲法は、モンゴル語を唯一の公用語と定めている。公文書はモンゴル語で作成される。
        モンゴル国内でのモンゴル語表記にはキリル文字を使用しているが、モンゴル国会は2020年3月18日、2025年までにモンゴル文字表記の併用を推進し、最終的にモンゴル文字への移行を目指す方針を決めた。[24]
    • ブリヤート語
      北部で使用される。
  • テュルク諸語
    • カザフ語
      バヤン・ウルギー県の社会共通語で、学校教育はモンゴル語とカザフ語で行われる。同県においては少数民族となるモンゴル民族の多くもカザフ語を話し、議会を含むあらゆる場面での共通語となっている。
    • トゥバ語
      トゥバ民族の言語で話者はフブスグル県にごく少数。現在国内のトゥバ民族は主にモンゴル語を用い、トゥバ語話者は減少している。

人名[編集]

宗教[編集]

2020年の国勢調査によると、モンゴル人の51.7%が仏教徒、40.6%が無所属、3.2%がイスラム教徒(主にカザフ民族)、2.5%がシャーマニズム、1.3%がキリスト教徒、0.7%がその他の宗教の信徒で占められている[25]

教育[編集]

保健[編集]

医療[編集]

治安[編集]

モンゴル国の治安状況は日本と比べた場合、決して良いとは言えない。モンゴル国警察当局によると、2019年中の犯罪認知件数は31,526件で、前年比で13%減少しているものの、殺人強盗強姦などの重要犯罪や窃盗の認知件数は依然として高い水準にある。犯罪の発生は都市部に集中しており、全犯罪の約70%が同国の全人口(約330万人)の約半分が居住する首都ウランバートルで発生しているという危険な状態となっている[26]

警察[編集]

人権[編集]

モンゴル国は1990年に民主主義へ転向して以来、原則として人権と市民権の概念を認可している。

マスコミ[編集]

文化[編集]

モンゴルではが文化の主体となっている。馬はモンゴル人の日常生活や国民生活に大きな役割を果たしており、その関連性の深さは「馬のいないモンゴル人は翼のない鳥のようなものだ」と伝統的に語り継がれているほどである [27]

その他には以下のものが知られている。

食文化[編集]

モンゴルにおける代表的な料理の盛り合わせ

文学[編集]

音楽[編集]

モリンホール

芸術文化[編集]

彫刻[編集]

建築[編集]

伝統的な住居ゲル

ゲルはモンゴルの建築文化を語る上で無くてはならないものとなっている。

映画[編集]

被服・ファッション[編集]

モンゴルの伝統衣装にはチャイナドレスのルーツとなったデールが知られている。

その他にはジスン英語版テルリグ英語版ビジア英語版グタル英語版などが知られる。

また、首都のウランバートルでは同国唯一のファッションイベントである「ゴヨル・ファッション・フェスティバル英語版」が毎年開催されている。

世界遺産[編集]

モンゴル国国内には、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産リストに登録された文化遺産が3件、自然遺産が2件存在する。世界遺産の暫定リストには12件が存在する。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 現地語表記 備考
12月31日 忘年 Шинэ жил
1月下旬から2月の内3日間 ツァガーン・サル Цагаан сар 旧暦元日
3月8日 女性の日 Эмэгтэйчүүдийн баяр 国際女性デー
6月1日 子供の日 Хүүхдийн баяр 国際児童デー
7月11日~15日 ナーダム祭り Наадам
10月下旬から11月中旬 モンゴル誇りの日 Монгол бахархлын өдөр 旧暦立冬チンギスハーンの生誕記念日
12月29日 独立記念日 Үндэсний эрх чөлөө, тусгаар тогтнолоо сэргээсний баяр 1911年の清朝からの独立記念日

スポーツ[編集]

サッカー[編集]

モンゴル国内ではサッカーも人気スポーツの一つであり、1974年にサッカーリーグのモンゴル・ナショナルプレミアリーグが創設された。モンゴル国サッカー連盟(MFF)によって構成されるサッカーモンゴル国代表は、FIFAワールドカップおよびAFCアジアカップへの出場経験はない。また、東アジアサッカー選手権にも未出場となっている。

競技場[編集]

関連画像[編集]

出身者[編集]

大相撲力士[編集]

脚注[編集]



(一)^ abUNdata.  . 20211026

(二)^ abcdeWorld Economic Outlook Database ().  IMF. 20211026

(三)^ Mongolia. Britannica. 20171228

(四)^ abcd 582 (2008-03), 12 , , 203, , pp. 22-28, doi:10.11501/11435769, https://dl.ndl.go.jp/pid/11435769/1/12 

(五)^ 21988194511

(六)^ 12-16112.1/1

(七)^ 19451012

(八)^     20077311p.72

(九)^  (202322).  . 2023811

(十)^ . . (202072). https://montsame.mn/jp/read/250965 2021122 

(11)^  (20111129).  . JBpress (). 2020122. https://web.archive.org/web/20201202194936/https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30549 

(12)^ 使 

(13)^ 

(14)^ abcde. . (202143). 202143. https://web.archive.org/web/20210403064845/https://www.asahi.com/articles/ASP3Y569NP3MOIPE03B.html 

(15)^ 80% 20169222020215

(16)^ World Economic Outlook Database, October 2014 ().  IMF (201410). 20141012

(17)^  Archived 2015318, at the Wayback Machine.

(18)^ 2020194262021113

(19)^ Export Partners of Mongolia.  CIA World Factbook (2014). 201631

(20)^ Import Partners of Mongolia.  CIA World Factbook (2014). 201631

(21)^ NIKKEI Asia 20211024

(22)^ ARDEC

(23)^ Agency, Japan Science and Technology.   (Takuya Soma) - 西 -  - researchmap. researchmap.jp. 20211017

(24)^ Mongolia abandons Soviet past by restoring alphabet | World | The Times. 2020128

(25)^ "2020 Population and Housing Census" (PDF)..  National Statistics Office of Mongolia. 2022128

(26)^  .  . 2022128

(27)^ Mongolian Horse Culture & Horsemanship  Mongolia Tours & Travel 2023/2024

関連項目[編集]

外部リンク[編集]




 

使 

GNV

使 (MongolEmb) - Facebook

MGL Embassy in Japan  ЭСЯ  使 (@MongolEmb) - XTwitter



Legislation Mongolia


寿
調






 -  

使 





 

 

 

 

 





 



  



 

 -  

 -