コンテンツにスキップ

さんとす丸級貨客船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さんとす丸級貨客船
「さんとす丸」(1940年)
基本情報
船種 貨客船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 大阪商船
運用者 大阪商船
 大日本帝国海軍
建造所 三菱造船長崎造船所
母港 大阪港/大阪府
建造期間 1925年 – 1926年
就航期間 1925年 – 1945年
計画数 3隻
建造数 3隻
前級 たこま丸級貨客船(航路就航船としての前級)
次級 ぶゑのすあいれす丸級貨客船
要目
総トン数 7,266トン
垂線間長 131.08m
型幅 17.07m
型深さ 10.97m
高さ 24.68m(水面からマスト最上端まで)
16.15m(水面から煙突最上端まで)
主機関 ディーゼル機関 2基
推進器 2軸
定格出力 4,600BHP
最大速力 16.0ノット
航続距離 不明
積載能力 2,087トン
船ごとのデータは「要目一覧」参照
高さは米海軍識別表[1]より(フィート表記)。
テンプレートを表示

192514192615


建造までの背景[編集]


[2]1620

[ 1]1917[3]1912[3]2,5286,000[ 2][3]189629[4][3]

西1920910西[3][5][6][3][3][3][3][3]52[7]

一覧[編集]

さんとす丸級貨客船一覧表
船名 起工 進水 竣工 備考
さんとす丸/満珠丸 1925年1月5日 1925年9月5日 1925年12月10日 1941年改名
らぷらた丸/干珠丸 1925年3月30日 1925年12月17日 1926年4月20日 1941年改名
もんてびでお丸 1925年9月9日 1926年4月15日 1926年8月14日

特徴[編集]


192413[8][9][10]46[11]退5965[12][ 3]46[13]50[3]3[14][15]

[3][16][17][3][18][19]4ABCD[20]使使[21][22]使[21]120[23]

790便15便12[24]50便[25]2[26]126.226.6[27]43.9[27]

1212[28]使[29][30]1124[30]

[]


西[3]193510[3]西退194116[ 4]使3

行動略歴[編集]

船名 行動略歴
日付 概要
さんとす丸
満珠丸
1925年から1940年 西回り南米線[31]
1940年6月 大阪大連線[32]
1940年12月 神戸基隆線[32]
1941年1月24日 日本海軍に徴傭[33]
1941年(月日不詳) 満珠丸」に改名[32]。日本海軍内部でのみ「さんとす丸」の名称を使用[33]
1941年3月1日 特設潜水母艦[33]
1943年3月25日 特設運送船[33]
1944年11月25日 北緯20度14分 東経121度50分 / 北緯20.233度 東経121.833度 / 20.233; 121.833の地点でアメリカ潜水艦「アトゥル」の雷撃により沈没
1945年1月10日 除籍・解傭[33]
らぷらた丸
干珠丸
1926年から1940年 西回り南米線[34]
1940年4月 大阪大連線[34]
1941年1月 日本ハイフォン[34]
1941年6月 干珠丸」に改名[34]
1942年9月3日 アメリカ潜水艦「シール」の雷撃により損傷[35]
1945年1月12日 サイゴンでアメリカ第38任務部隊機の空襲により沈没
もんてびでお丸 1926年から1940年 西回り南米線[16]
1940年2月 東回り南米線[16]
1940年8月 大阪大連線[16]
1941年9月25日 日本海軍に徴傭[36]
1941年12月31日 特設運送船[36]
1942年7月1日 北緯18度37分 東経119度29分 / 北緯18.617度 東経119.483度 / 18.617; 119.483の地点でアメリカ潜水艦「スタージョン」の雷撃により沈没[37]
1942年7月20日 除籍・解傭[36]

要目一覧[編集]

船名 総トン数/ (載貨重量トン数) 全長/垂線間長 型幅 型深 主機/馬力(最大) 最大速力 出典
さんとす丸 7,266トン
(7,453トン)
136.6 m Loa
131.28 m Lpp
17.07 m 10.97 m ズルツァー ST60型 ディーゼル機関2基2軸
5,009.8 馬力
16.0 ノット(半載状態) [6][38][39]
らぷらた丸 7,266トン
(7,431トン)
131.28 m Lpp 17.07 m 10.97 m ズルツァー ST60型 ディーゼル機関2基2軸
5,256 馬力
16.0 ノット [34][40][41]
もんてびでお丸 7,266トン
(7,415トン)
136.7 m Loa
131.28 m Lpp
17.07 m 10.97 m 三菱ズルツァー型 ディーゼル機関2基2軸
5,452 馬力
17.3 ノット [16][42][43]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ # p.186

(二)^ 

(三)^ # pp.44-45

(四)^ #(2)#

出典[編集]

  1. ^ Manju_Maru_class
  2. ^ #移民運送船之研究 p.4
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o #山田 p.61
  4. ^ #船舶検査法
  5. ^ #商船八十年史 p.347
  6. ^ a b #野間(2) p.450
  7. ^ #中外261207
  8. ^ #新三菱神戸五十年史 p.347
  9. ^ #日立造船株式会社七十五年史 p.147
  10. ^ #野間(2) p.453
  11. ^ #川崎汽船五十年史 p.492
  12. ^ #移民運送船之研究 p.45
  13. ^ #移民運送船之研究 pp.44-45
  14. ^ #野間(1) p.177
  15. ^ 三菱造船株式会社長崎造船所建造船 - 大正期・昭和初期”. なつかしい日本の汽船. 長澤文雄. 2018年4月26日閲覧。
  16. ^ a b c d e #野間(2) p.31
  17. ^ #移民運送船之研究 p.37
  18. ^ #移民運送船之研究 p.36
  19. ^ #移民運送船之研究 pp.37-38
  20. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』93ページ
  21. ^ a b 山田廸生『船にみる日本人移民史』110ページ
  22. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』106ページ
  23. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』94-95、111ページ、山田廸生「名船発掘 さんとす丸(初代)」
  24. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』123ページ
  25. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』122-123ページ
  26. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』126ページ
  27. ^ a b 山田廸生『船にみる日本人移民史』127ページ
  28. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』128ページ
  29. ^ 山田廸生『船にみる日本人移民史』129ページ
  30. ^ a b 山田廸生『船にみる日本人移民史』130ページ
  31. ^ #野間pp.450-451
  32. ^ a b c #野間(2) p.451
  33. ^ a b c d e #特設原簿 p.103
  34. ^ a b c d e #野間(2) p.476
  35. ^ Chapter IV: 1942” (英語). The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II. HyperWar. 2012年7月26日閲覧。
  36. ^ a b c #特設原簿 p.123
  37. ^ #野間(2) p.33
  38. ^ #日本汽船名簿・満珠丸
  39. ^ #日本の客船1 p.74
  40. ^ #日本汽船名簿・干珠丸
  41. ^ #日本の客船1 p.75
  42. ^ #日本汽船名簿・もんてびでお丸
  43. ^ #日本の客船1 p.76

[]



Ref.A03020221200 


Ref.B10070603800 


Ref.C08050081300 簿     12 

Ref.C08050081300 簿     13 

Ref.C08050081300 簿     14 

192259https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100140049 

192439 https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100159493 

1926127 https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100249444 

1940330 https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100204076 

1956 

1957 

1957 

 /20071962ISBN 978-4-425-30336-6 

1966 

1969 

 (4)1981 

1987ISBN 4-87970-047-9 

 1186819451991ISBN 4-905551-38-2 

NTT1993ISBN 4-87188-210-1 

 2004 

10420046-91 

簿/簿104200492-240 

2006ISBN 4-303-12330-7 

NG2007ISBN 978-4-14-081183-2 

 140  LA MAR 214373201260-61 

1998ISBN 4-12-101441-3

[]






/