コンテンツにスキップ

アストル・ピアソラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アストル・ピアソラ
Astor Piazzolla
アストル・ピアソラ、1971年
基本情報
出生名 Astor Pantaleón Piazzolla
生誕 1921年3月11日
出身地 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
マル・デル・プラタ
死没 (1992-07-04) 1992年7月4日(71歳没)
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
ブエノスアイレス
ジャンル タンゴ
職業 バンドネオン奏者、作曲家
担当楽器 バンドネオン
活動期間 1931年 - 1990年

Ástor Pantaleón Piazzolla : [pjaˈsola], : [pjatˈtsɔlla], 1921311 - 199274[1]Tango Nuevo(Nuevo Tango=)

[]

[]


1921[2]151931193242

1938193919405

1944退

[]


1954

195571958

1959

[]


19631971 - 19721978 - 19881989

  

197319881990199271

2017 

[]

1970





[3]20[4][5][6][7]



CD-BOXCDChant du MondeMembranAstor Piazzolla  Completo En Philips Y PolydorClub Tango Argentino

()()

主要作品[編集]

  • リベルタンゴ - Libertango
  • アディオス・ノニーノ - Adiós Nonino
  • ブエノスアイレスの四季 - Las Cuatro Estaciones Porteñas
    • ブエノスアイレスの夏 - Verano Porteño
    • ブエノスアイレスの秋 - Otoño Porteño
    • ブエノスアイレスの冬 - Invierno Porteño
    • ブエノスアイレスの春 - Primavera Porteña
  • プレパレンセ - Prepárense
  • フラカナーパ - Fracanapa
  • ロケベンドラ(来るべきもの) - Lo que vendrá
  • トリウンファル(勝利) - Triunfal
  • 五重奏のためのコンチェルト - Concierto para quinteto
  • バンドネオン協奏曲 - Concerto para Bandoneon
  • ビジュージャ - Biyuya
  • エスクアロ(鮫) - Escualo
  • AA印の悲しみ - tristeza de un doble A
  • タンガータ - Tangata
  • 天使の組曲
    • 天使の導入部 - Introducción al ángel
    • 天使のミロンガ - Milonga del ángel
    • 天使の死 - Muerte del ángel
    • 天使の復活 - Resurrección del ángel
  • 悪魔の組曲
    • 悪魔のタンゴ - Tango del diablo
    • 悪魔のロマンス - Romance del diablo
  • コントラバヘアンド - Contrabajeando
  • コントラバシヒモ - Contrabajismo
  • ブエノスアイレス午前零時 - Buenos Aires hora 0
  • ロコへのバラード - Balada para un Loco
  • チキリン・デ・バチン - Chiquilin de Bachin
  • ブエノスアイレスのマリア - María de Buenos Aires
    • アレヴァーレ(合図) - Alevare
    • マリアのテーマ - Tema de María
    • 狂ったストリートオルガンのバラード - Balada Renga para un Organito Loco
    • わたしはマリア - Yo soy María
    • (少女マリアに捧げる)カリエーゴのミロンガ - Milonga Carrieguera por María la Niña
    • フーガと神秘 - Fuga y Misterio
    • ワルツになった詩(フルート、チェロと女声のために) - Poema Valseado Para flauta, cello y voz de mujer
    • 罪深きトッカータ(バンドネオン、語り手とパーカッションのために) - Tocata Rea para Bandoneón, Recitante y Percusión
    • 下水道の古い盗賊たちの場末の懺悔の歌 - Miserere Canyengue de los Ladrones Antiguos en las alcantarillas
    • マリアの最初の死のための葬儀のコントラミロンガ - Contramilonga a la funerala por la primera muerte de María
    • 夜明けのタンガータ - Tangate del Alba
    • 街路樹と煙突に寄せる手紙 - Carta a Los Arboles Y a Las Chimeneas
    • 精神分析医たちのアリア - Aria de los Analistas
    • 詩人で酔った小悪魔のロマンサ - Romanza del Duende Poeta y Curda
    • アレグロ・タンガービレ - Andante a la Sordina para mi Buenos Aires tan querido (Allegro Tangabile)
    • 受胎告知のミロンガ - Milonguita de la Anunciación
    • タングス・ディ (神のタンゴ) - Tangus Dei
  • アヴェ・マリア
  • オブリヴィオン(忘却) - Oblivión
  • タンゴの歴史 - Histoire du Tango
    • I. 売春宿 1900 - Bordel 1900
    • II. カフェ 1930 - Café 1930
    • III. ナイトクラブ 1960 Nightclub 1960
    • IV. 現代のコンサート - Concert d'aujourd'hui
  • ル・グラン・タンゴ - Le Grand Tango
  • 現実との3分間 - Tres minutos con la realidad

主宰した演奏グループ[編集]

  • Orquesta Típica (オルケスタ・ティピカ、別名:1946年のオーケストラ)、1946年-50年
バンドネオン(ピアソラ、ロベルト・ディ・フィリポ、Angel Genta, and Fernando Tell )、ヴァイオリン(ウーゴ・バラリス、カチョ・ジャンニ(Cacho Gianni)、ファン・ビビローニ(Juan Bibiloni)、F・ルセロ(F. Lucero))、ピアノ(アティリオ・スタンポーネ)、チェロ(アンヘル・モーロ(Angel Molo))、コントラバス(ペペ・ディアス(Pepe Diaz))
  • Orquesta de Cuerdas (弦楽オーケストラ)、1955年-1958年
  • en:Octeto Buenos Aires (ブエノスアイレス八重奏団)、1955年-58年
バンドネオン(ピアソラ、ロベルト・パンセラ(Roberto Pansera)→レオポルド・フェデリコ)、ピアノ(アティリオ・スタンポーネ)、ヴァイオリン(エンリケ・マリオ・フランチーニ(Enrique Mario Francini)、ウーゴ・バラリス)、ギター(オラシオ・マルヴィチーノ)、チェロ(ホセ・ブラガート)、コントラバス(アルド・ニコリーノ(Aldo Nicolino)→ハムレット・グレコ(Hamlet Greco)→ファン・バサージョ(Juan Vasallo))
  • Jazz Tango Quintet、1959年
  • Quinteto (五重奏団、別名:前期五重奏団・第一期キンテート)、1960年-70年、1973年
バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(ハイメ・ゴーシス→オスヴァルト・マンシ→ゴーシス→マンシ→ダンテ・アミカレリ→マンシ→オスヴァルト・タランティーノ)、ヴァイオリン(シモン・バジュール→エルヴィーノ・ヴァルダーロ→アントニオ・アグリ)、コントラバス(キチョ・ディアス)、ギター(オラシオ・マルヴィチーノ→オスカル・ロペス=ルイス→カチョ・ティラオ→マルヴィチーノ)
  • Nuevo Octeto (新八重奏団)、1963年
バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(ハイメ・ゴーシス)、ヴァイオリン(アントニオ・アグリ)、コントラバス(キチョ・ディアス)、ギター(オスカル・ロペス=ルイス→カチョ・ティラオ)、チェロ(ホセ・ブラガート)、パーカッション(レオ・ヤコブソン(Leo Jacobson))、フルート(ホルヘ・バロン(Jorge Barone))
  • en:Conjunto 9 (コンフント・ヌエベ、別名:九重奏団)、1971年-72年(1972年の1年間はブエノスアイレス市直属の公務員扱い)、1983年
バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(オスヴァルト・マンシ→オスヴァルト・タランティーノ)、ヴァイオリン(アントニオ・アグリ、ウーゴ・バラリス)、ヴィオラ(ネストル・パニック(Néstor Panik))、チェロ(ホセ・ブラガート)、コントラバス(キチョ・ディアス)、ギター(オスカル・ロペス=ルイス)、パーカッション(ホセ・コリアーレ(José Corriale))
1983年再結成時:バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(パブロ・シーグレル)、ヴァイオリン(フェルナンド・スアレス・パス、ウーゴ・バラリス)、コントラバス(エクトル・コンソーレ)、ギター(オスカル・ロペス=ルイス))、ヴィオラ(デルマール・クァルレーリ(Delmar Quarleri ))、チェロ(ホセ・ブラガート)、コントラバス(キチョ・ディアス)、ギター(オスカル・ロペス=ルイス)、パーカッション(エンリケ・スルド・ロイスネル(Enrique Roizner))
  • Conjunto Electronico (コンフント・エレクトロニコ、別名:エレキ八重奏団(Octeto Electrónico))、1975年-77年
バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(ファン・カルロス・シリリアーノ(Juan Carlos Cirigliano)→ギュスターヴォ・ベイテルマン(Gustavo Beytelmann))、 ギター(オラシオ・マルヴィチーノ→トミー・グビッチ(Tommy Gubitsch))、ヴァイオリン(アントニオ・アグリ)→サクソフォン/フルート(アルトゥーロ・シュネイデル(Arturo Schneider)→ルイス・フェレイラ(Luis Ferreyra))、シンセサイザー/パーカッション(ダニエル・ピアソラ)、ベース(アダルベルト・セヴァスコ(Alberto Cevasco)→リカルド・サンス(Ricardo Sanz))、オルガン(サンティアゴ・ジャコーベ(Santiago Giacobbe)→オスヴァルト・カロ(Osvaldo Caló))、パーカッション(エンリケ・スルド・ロイスネル→ルイス・セラヴォロ(Luis Ceravolo))
  • Quinteto Tango Nuevo (新タンゴ五重奏団、別名:新生五重奏団・後期五重奏団・モダンタンゴ五重奏団・第二期キンテート)、1978年-1988年
バンドネオン(ピアソラ)、ピアノ(パブロ・シーグレル)、ヴァイオリン(フェルナンド・スアレス・パス→アントニオ・アグリ→スアレス・パス)、コントラバス(エクトル・コンソーレ)、ギター(オスカル・ロペス=ルイス→オラシオ・マルヴィチーノ)
  • Sexteto Nuevo Tango (新タンゴ六重奏団、別名:モダンタンゴ六重奏団)、1989年
バンドネオン(ピアソラ、フリオ・オスカル・パネ→ダニエル・ビネリ)、チェロ(ホセ・ブラガート→カルロス・ノッシ(Carlos Nozzi))、ピアノ(ヘラルド・ガンディーニ)、ギター(オラシオ・マルヴィチーノ)、コントラバス(エクトル・コンソーレ→アンヘル・リドルフィ(Angel Ridolfi))

主要ディスコグラフィー[編集]

[]


 (Pulsación1970)

 (1970)

 (Il Pleut Sur Santiago1976)

 (Cadaveri eccellenti1976)

 (Viaje de bodas1975/1977)

en:Antonio Agri

 (Enrico IV Enrico IV, 1984)

 (El Exilio de Gardel en:El Exilio de Gardel, Quinteto, 1985)

 (Sur Sur, Quinteto, 1987/1988)

[]


1983 (Concierto de Nácar  Piazzolla en el Teatro Colón 1983/1997)

9 

with1985 (1985/1998)



 (Hommage a Liege: Concierto para bandoneón y guitarra/Historia del Tango1985/1986)

en:Cacho Tiraoen:Liège Philharmonic OrchestraGuy LukowskiMarc Grawels

3 (Concierto para Bandoneón  Tres Tangos1987)



 (Bandoneón Sinfónico1990/1996)


[]


Piazzolla et son Orchestre (EP1955)

Festival[8]

 (Sinfonía de Tango1955)

Vogue

Nonino,Guardia Nueva,Contrastes,Rio Sena (EP1955)

Barclay

 (Tango en Hi-Fi1957)

 (Adiós Nonino1960)

20 (1944-1964 20 Años De Vanguardia Con Sus Conjuntos, 1964)

1965

 1 (La Historia del Tango. La Guardia Vieja1967)

 2 (La Historia del Tango. Época Romántica1967)

 (María de Buenos Aires1968)



 (La Bicicleta Blanca1971)

en:Amelita Baltar

 (en:Libertango1974)

 (Piazzolla and Amelita Baltar1974)

en:Amelita Baltar

 (en:Summit (Reunión Cumbre)1974)



 (Suite Troileana1975)



 (Lo Que Vendrá1979)



 (es:Oblivion (tango de Astor Piazzolla)1982)

 (en:Suite Punta Del Este 1982)

 (The Rough Dancer and the Cyclical Night (Tango apasionado)1987/1988)



Conjunto 9[]


 (2Música Popular Contemporánea de la Ciudad de Buenos Aires. Vol.1 &21972)

 (Roma1972)

Octeto Buenos Aires[]


 (Tango progresivo1957)

 (Tango ModernoOcteto Buenos Aires1957)

Nuevo Octeto[]


 (Tango Contemporáneo1963)

[]


 (Piazzolla & El Conjunto ElectrónicoConjunto Electrónico1976)

 1976 (Buenos Aires 19761976)

77 (Piazzolla en el Olimpia de Paris1977)

Sexteto Nuevo Tango[]


3 (Tres Minutos con la Realidad1989/1997)



 (Lausanne Concert1989/1993)

Live at the BBC (1989)

  (Astro Piazzolla&Osvaldo PuglieseAstor Piazzolla with The New Tango Sex-tet&Osvaldo Pugliese Orquesta Tipica1989)

Luna. Live in Amsterdam

57 (57 Minutos con la Realidad1989/1996)

Quinteto[]


 (Piazzolla Interpreta A Piazzolla1961)

 (Piazzolla  O No?canta Nelly Vazquez, 1961)

 (Nuestro Tiempocanta Hector de Rosas, 1962)

 (Tango Para Una Cuidadcanta Héctor De Rosas, 1963)

 (Concierto en el Philharmonic Hall de New York 1965)

 (El Tango. Jorge Luis Borges  Astor Piazzolla1965)

 (EP1967)

 (1969)

 1970 (Piazzolla En El Regina1970)

 (Concerto Para Quinteto1971)

 (En Persona1971)

en:Horacio Ferrer

使1973 (Murte del Angel1973/1997)

Quinteto Tango Nuevo[]


 (Biyuya1979)

Concierto para Quinteto (1981/1998)

 (1981/1998)

 (Piazzolla-Goyeneche En Vivo, Teatro Regina1982)



1982 (Live in Tokyo 19821982/2004)



 (Live in Wien Vol.11983)

1983 (Live in Lugano1983/1992)

 (Montreal Jazz Festival1984)

1984 (1984/1998)

1984 (1984/19982000)

 (Libertango1984/1997)

 (El Tango1984)



 (El 21 de Noviembre 19841984/2006)

Raul Lavie

1984 (Milano 19841984)

 (Live in Colonia 1984)

El Nuevo Tango1986)



 (en:Tango: Zero Hour1986)

AA (Tristezas de un Doble A1987)

 (Central Park Concert1987)

1988 (Live in Tokyo 19881988/2009)



1988 (Live in Tokyo 19881988/2015)



 (La Camorra1988/1989)

[]


 (2Original Tangos from Argentina Vol. 1 &21970)



 (Piazzolla-Troilo1970)



 (en:Five Tango Sensations1991)


[]

[]


19975ISBN 4309263135  - [9]

 199841ISBN 978-4791756278  - 

西 200discs 20003 ISBN 4651820441 - 

 2006711ISBN 978-4309269023 

 ︿2020061118ISBN 978-4871985376 

[]


Maria S. Azzi: A Grand Tango. The Life and Music of Astor Piazzolla. University Press, Oxford, 2000, ISBN 0-19-512777-3.

Mike Dibb: Astor Piazzolla in Portrait. Opus Production, Paris 2005 (1 DVD mit Begleitheft)

Christina und Martin Höfferer:Der Schlangenbeschwörer. Astor PiazzollaORF Radiodokumentation 2013 (55 Minuten).

Donozo, Leandro. «Aportes para un bibliografía sobre Astor Piazzolla», en: García Brunelli Omar (comp.). Estudios sobre la obra de Astor Piazzolla. (Buenos Aires: Gourmet Musical Ediciones, 2009), pp. 245-262

Pujol, Sergio A. «Piazzolla y los años 60» Enlace

Gorín, Natalio: Astor Piazzolla: A manera de memorias. Originàriament editat per Atlàntida, Buenos Aires, 1991. Reeditat per Perfil Libros en 1998 a Buenos Aires (ISBN 950-639-145-9). Edició definitiva: Astor Piazzolla: Memorias. Barcelona, Alba Editorial, 2003. ISBN 84-8428-194-9.

Carlos G. Groppa, The tango in the United States, McFarland & Co., Jefferson, North Carolina i Londyn, 2004, ISBN 0-7864-1406-5 (rozdział 21 Piazzola: A Banedoneon Against the World).

Astor Piazzolla, A manera de memorias (en omfattende samling intervjuer i form av en memoarbok), Libros Perfil 1998, ISBN 9500809206.

[]



(一)^ Dissertations. Spring 5-2008. Instrumental Tango Idioms in the Symphonic. Works and Orchestral Arrangements of Astor. Piazzolla..  aquila.usm.edu. 2019320

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 2

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 8CDCD1

(八)^ LALO SCHIFRIN 1951 -1965.  www.dougpayne.com. 20151213

(九)^ .  webcache.googleusercontent.com. 2019320

外部リンク[編集]