コンテンツにスキップ

アルフレッド・シスレー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルフレッド・シスレー
ルノワールによるアルフレッド・シスレーの肖像。1864年。
誕生日 (1839-10-30) 1839年10月30日
出生地 フランスの旗 フランス王国 パリ
死没年 1899年1月29日(1899-01-29)(59歳没)
死没地 フランスの旗 フランス共和国 セーヌ=エ=マルヌ県モレ=シュル=ロワン英語版
国籍 イギリスの旗 イギリス
運動・動向 印象派
芸術分野 絵画(油彩画)
テンプレートを表示

Alfred Sisley, 18391030 - 1899129

[]

 1876 

18391030貿4

185718418601866

1866 (1834-1898) (1867)  (1869)[1]

1868

1870 [2] 1871

187471020

1875

1880沿

1881

1889189314

189785[3] 68Langland Bay1110

2[4]

1899129

[]


90020[5]1900

代表作[編集]

日本にあるシスレー作品[編集]

タイトル レゾネ番号 制作年 技法・素材 サイズ 所蔵先 備考
森へ行く女たち 4 1866年 油彩・カンヴァス 65.2x92.2cm アーティゾン美術館
マントからショワジ=ル=ロワへの道 20 1872年 油彩・カンヴァス 46.0x56.0cm 公益財団法人吉野石膏美術振興財団(山形美術館寄託[6][7]
ルーヴシエンヌの一隅 54 1872年 油彩・カンヴァス 45.9x39.8cm 三菱一号館美術館寄託
洪水 24 1872年 油彩・カンヴァス 51.0x73.6cm 個人〈日本〉
ルーヴシエンヌの風景 91 1873年 油彩・カンヴァス 54.0x73.0cm 国立西洋美術館
マルリーの水飼い場 69 1873年 油彩・カンヴァス 98.1x130.5cm ポーラ美術館
ブージヴァルのセーヌ川 1873年頃 油彩・カンヴァス 京都国立近代美術館寄託
牧草の牛、ルーヴシエンヌ 130 1874年 油彩・カンヴァス 60.0x73.0cm 富士美術館
1875年頃 油彩・カンヴァス 38.0x25.8cm 姫路市立美術館(國富奎三コレクション)
舟遊び 277 1877年 油彩・カンヴァス 45.6x56.0cm 島根県立美術館
セーヴルの跨線橋 1879年 油彩・カンヴァス 37.9x55.5cm ポーラ美術館
サン・クルー近くのセーヌ川、増水 343 1879年 油彩・カンヴァス 38.4x55.3cm 上原近代美術館
マルリーの通り 1879年 油彩・カンヴァス 38.0x55.2cm 大原美術館
シュレーヌのセーヌ河 314 1879年 油彩・カンヴァス 50.0x65.0cm イセ文化基金
セーヴル磁器工場 307 1879年 油彩・カンヴァス 60.0x73.4cm マスプロ美術館旧蔵[8]
セーブルの坂道 1879年 油彩・カンヴァス 46.4x61.2cm 個人(旧蔵)
ヒースの原 404 1880年 油彩・カンヴァス 50.0x65.0cm 個人
秋風景 1880年 油彩・カンヴァス 50.0x65.0cm 公益財団法人上原美術館 上原近代美術館
村への道 1880年 油彩・カンヴァス 京都国立近代美術館寄託
ヴヌー・ナドンの冬 445 1881年 油彩・カンヴァス 52.5x71.0cm 村内美術館旧蔵
サン=マメスのロワン河畔の風景 1881年 油彩・カンヴァス 34.2x48.5cm 鹿児島市立美術館
モレへの道 1882年 油彩・カンヴァス 54.0x73.0cm 吉野石膏株式会社(山形美術館寄託)[7]
サン=マメスの平原、2月 414 1881年 油彩・カンヴァス 55.0x73.0cm サントリーコレクション
森のはずれ、6月 538 1884年 油彩・カンヴァス 66.0x73.0cm サントリーコレクション
サン=マメス6月の朝 545 1884年 油彩・カンヴァス 54.6x73.4cm アーティゾン美術館
サン=マメス 1885年 油彩・カンヴァス 54.5x73.0cm ひろしま美術館
サン=マメスのロワン河 626 1885年 油彩・カンヴァス 38.7x55.6cm ポーラ美術館
サン=マメのロワン運河 1885年 油彩・カンヴァス 38x55.7 ヤマザキマザック美術館[9]
麦畑から見たモレ 635 1886年 油彩・カンヴァス 51.0x73.0cm 松岡美術館
モレのポプラ並木 689 1888年 油彩・カンヴァス 54.0x73.0cm 吉野石膏株式会社(山形美術館寄託)[6][7]
モレ=シュル=ロワン、朝の光 678 1888年 油彩・カンヴァス 60.0x73.0cm 吉野石膏株式会社(山形美術館寄託)[6][7]
モレのロワン川、洗濯船 1890年 油彩・カンヴァス 54.3x65.4cm 吉野石膏株式会社(山形美術館寄託)[7]
森へ続く道 708 1889年 油彩・カンヴァス 38.3x55.8cm 村内美術館[10]
葦の川辺─夕日 1890年 油彩・カンヴァス 54.0x73.0cm 茨城県近代美術館
ロワン河畔、朝 1891年 油彩・カンヴァス 59.6x57.4cm ポーラ美術館
積み藁 844 1895年 油彩・カンヴァス 60.5x73.2cm 諸橋近代美術館
ロワン川沿いの小屋、夕べ 1896年頃 油彩・カンヴァス 65.0x81.0cm 公益財団法人吉野石膏美術振興財団(山形美術館寄託)[6][7]
レディース・コーヴ、ラングランド湾、ウェールズ 871 1897年 油彩・カンヴァス 65.0x81.0cm 東京富士美術館
レディース・コーヴ 880 1897年 油彩・カンヴァス 54.0x65.0cm アーティゾン美術館
春の朝・ロワンの運河 884 1897年 油彩・カンヴァス 60.0x73.0cm 個人
鵞鳥のいる河畔 1897年 カラー・リトグラフ 21.5x32.0cm 横浜美術館
風景(ロワン河畔の荷車) 1899年第3ステート(初刷1890年) エッチング 13.5x21.6cm 横浜美術館(小島烏水旧蔵)
  • 『アルフレッド・シスレー展 ─印象派、空と水辺の風景画』pp.162-163を元に、脚注資料を用いて修正して作成。空欄は詳細が不明なもの。なお同書によると、個人所蔵の作品がさらに数点あるという。
  • レゾネ番号は、カタログ・レゾネ(F.Daulte,alfred Sisley:catalogue raisonné de l'oevre peint ,Édition Durand-Ruel,Lausanne,1959)の番号。

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Turner 2000, pp. 400–401.
  2. ^ Denvir 2000, p. 265.
  3. ^ www.museumwales.ac.uk
  4. ^ BBC Radio 4 6th November 2008, Misfits in France
  5. ^ 展覧会図録「シスレー展」P11
  6. ^ a b c d 山形美術館編集・発行 『吉野石膏コレクション フランス近代絵画50選』 2016年、pp.22-23,86
  7. ^ a b c d e f 吉野石膏株式会社編集・発行 印象社制作 『吉野石膏コレクション 西洋編』 2018年8月31日、pp.25-30。
  8. ^ https://www.christies.com/en/lot/lot-4488049
  9. ^ 木島俊介監修 ヤマザキマザック美術館準備室編集 『ヤマザキマザック美術館[作品選]』 ヤマザキマザック美術館、2010年4月22日、pp.34-35。
  10. ^ 森へ続く道 _ 村内美術館  家具と絵画のコラボレーション

参考資料[編集]

[]


  西2012ISBN 978-4-890-13673-5 

  2007ISBN 978-4-8618-2120-2 



 20003-44-55-77-9

     2015

[]


Turner, J. (2000). From Monet to Cézanne: late 19th-century French artists. Grove Art. New York: St Martin's Press.. ISBN 0-312-22971-2 

Denvir, B. (2000). The Chronicle of Impressionism: An Intimate DIary of the Lives and World of the Great Artists. London: Thames & Hudson. OCLC 43339405 

[]


 - ARCHIVE