コンテンツにスキップ

アーティゾン美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アーティゾン美術館
ARTIZON MUSEUM
地図
施設情報
専門分野 西洋美術、日本近代美術、古美術品、現代美術
収蔵作品数 約2800点[1]
館長 石橋寬
管理運営 公益財団法人石橋財団
建物設計 日建設計(建物全体)
TONERICO(美術館内装デザイン)
廣村デザイン事務所(美術館サインデザイン)[2]
延床面積 6,715 m2 [1]
開館 2020年1月18日
所在地 104-0031
東京都中央区京橋1丁目7番2号
位置 北緯35度40分43.81秒 東経139度46分18.8秒 / 北緯35.6788361度 東経139.771889度 / 35.6788361; 139.771889座標: 北緯35度40分43.81秒 東経139度46分18.8秒 / 北緯35.6788361度 東経139.771889度 / 35.6788361; 139.771889
外部リンク https://www.artizon.museum/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
アーティゾン美術館の6F展示室入り口
ルノワール『すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢』1876年
旧美術館外観

: ARTIZON MUSEUM

201971 (: Bridgestone Museum of Art[3]2020118西[4]ARTIZONARTHORIZON

[]


19521[5]西西西

19561961195620169201610[6]

199919[7]

201551820197120201181 - 6

開館時間[編集]

  • 来場にあたっては、Webサイトからの日時指定予約(事前申し込み)制。
  • 開館時間 10:00 - 18:00
  • 休館日は毎週月曜日国民の祝日休日の場合は開館し、火曜日以降の最初の平日)

主な収蔵品[編集]

主な収蔵品(旧石橋美術館保管分)[編集]

青木繁 『海の幸』
  • 禅機図断簡(丹霞焼仏図)因陀羅筆 1幅 紙本墨画 中国・時代(国宝福岡藩黒田家伝来
  • 雪舟「四季山水図」4幅 絹本墨画淡彩 15世紀(重要文化財)福岡藩黒田家伝来で、正二郎が黒田家から直接譲り受けた
  • 円山応挙「竹に狗子・波に鴨図」(襖絵)8面 紙本墨画淡彩 18世紀 
  • 黒田清輝「針仕事」(1890年)
  • 藤島武二天平の面影」(1902年)(重要文化財)、「チョチャラ」(1908 - 09年)
  • 青木繁「海の幸」(1904年)(重要文化財)、「大穴牟知命」(1905年)、「わだつみのいろこの宮」(1907年)(重要文化財)
  • 佐伯祐三「コルドヌリ」(1925年)
  • 古賀春江「鳥籠」(1929年)
  • 坂本繁二郎「放牧三馬」(1932年)
  • 古今和歌集』巻第一断簡(高野切第一種)(重要文化財)福岡藩黒田家伝来
  • 青磁鉄斑文瓶(飛青磁花瓶)中国・元時代(重要文化財)福岡藩黒田家伝来

脚注[編集]



(一)^ ab    . . (2020228). https://mainichi.jp/articles/20200228/ddl/k13/040/008000c 2020927 

(二)^  2020, p. 73.

(三)^ 201895201896

(四)^ 20201201895201896

(五)^ 19903

(六)^ 602016820

(七)^ p.7

参考文献[編集]

  • 石橋財団ブリヂストン美術館編 『読むブリヂストン美術館』、2001
  • 石橋財団ブリヂストン美術館編 『特集展示 コレクター石橋正二郎』、2002
  • 週刊朝日百科 『日本の美術館を楽しむNo.3 ブリヂストン美術館』 朝日新聞社、2004
  • 『日経アーキテクチュア』日経BP、2020年3月。 

関連出版[編集]

  • 林 洋海『印象派とタイヤ王 石橋正二郎のブリヂストン美術館』現代書館、2022

関連項目[編集]

外部リンク[編集]