コンテンツにスキップ

アンビグラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ambigram, inversion, flipscript2

180

[]


1970[1]1981Inversions19831984使[][2]19993使

使使

19861使

[]



Rotational[編集]

回転させたアンビグラムである。通常は180度回転させるが、90度または45度回転させたものもある。回転前と回転後で同じ読み方ができるのが一般的だが、まったく違う読み方になることもある。これは「Symbiotogram Ambigram」と言われ、単純な例だと、「dn」(「down」の小文字略記法)を180度回転させると「up」に読める。

Mirror[編集]

いわゆる鏡文字のことである。鏡で反射した時に違う読み方ができる場合は「Glass Door Ambigram」と呼ばれる。ガラス戸を入る時と出る時で違う読み方ができることから付けられた名前であろう。
「鏡文字」は垂直軸に反射させたMirror Ambigramだが、水平軸に反射させたMirror Ambigramもある(いわゆる「逆さ富士」の状態)。たとえば、大文字の「CHOICE」は水平軸に反射させても同じ読み方ができる。

Figure-ground[編集]


Figureground[3]

Chain[]


Rotational AmbigramMirror AmbigramRotational Ambigram使

Space-filling[]


Chain Ambigram2

Fractal[]


Space-filling AmbigramTREE

Coexistence[]


()

Contained matryoshka[]




AB  ABCD...(Contained)

ABBC(matryoshka)

3-dimensional[編集]

異なる角度から眺めた時、オブジェクトが異なる文字・語句に見えるデザイン。こうしたデザインはConstructive Solid Geometry(CSG)を使って発生させることができる。

Perceptual shift[編集]

シンメトリーではないが文字の曲線をどう解釈するかによって2つの異なる語に読み取れるデザイン。

Natural[]


dollopsunsRotational AmbigramsbudMirror AmbigramOXIDEMirror AmbigramTOOTHMirror Ambigram

[]

AmbiScript使

使

[]


Panama OxridgeJustin Thyme - Justin180Rotational AmbigramThyme

Wordplay - 180Rotational AmbigramWordplay

 - 

西 NISIOISINNISIOO180°

[]




ANGELCasablanca Records1977Robert Petrick[2]

5th PROJEKTCiRCADiAN

Alternate cover

/DEADACID

BRAHMANANTINOMY180BRAHMANANTINOMY

[]

JNR
Nissin
New Man

ZAVAS[3]

 - RotationalChain AmbigramVaughan Pratt

180



NISSIN(NaturalRotational Ambigram)

Newman[4]

MOW

Blacksmith Records[5]

[]

 /  (/ )

NASAGOES

Mosukithe online calendar sharing site

20DVD[6]

使


[]



(一)^ The doodle bug. The Telegraph. (2005411). http://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2005/12/04/svambigram04.xml 2007930 

(二)^ [1][]

(三)^ Figure/ground ambigram at flickrFigureBLOCKground=BABY

参考文献[編集]

  • Kim, Scott, Inversions, Byte Books (1981)
  • Hofstadter, Douglas R., "Metafont, Metamathematics, and Metaphysics: Comments on Donald Knuth's Article 'The Concept of a Meta-Font'" Scientific American (August 1982) (republished in the book Metamagical Themas)
  • Langdon, John, Wordplay: Ambigrams and Reflections on the Art of Ambigrams, Harcourt Brace (1992, republished 2005)
  • Hofstadter, Douglas R., Ambigrammi, Hopefulmonster Editore Firenze (1987) (in Italian)
  • Polster, Burkard, Les Ambigrammes l'art de symétriser les mots, Editions Ecritextes (2003) (in French)
  • Polster, Burkard, Eye Twisters: Ambigrams, Escher, and Illusions, web-based book available at http://www.maths.monash.edu.au/~bpolster/ambigram.html (date unknown)
  • 五十嵐龍也 『逆立ちしても読める本 アンビグラム作品集』 オークラ出版 (2009)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]