コンテンツにスキップ

イワン・セチェノフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イワン・セチェノフ

: Ива́н Миха́йлович Се́ченов, : Ivan Mikhailovitch Sechenov 1829 81381- 1905 1115 112[1][2][3]

[]


[4]18481863[5]1866[6]

論文[編集]

  • 「誰がどのように心理学を研究すべきか」(1873年)

著書[編集]

  • 『脳の反射』(1866年)
  • 『心理学試論』(1873年)
  • 『思考の要素』(1878年)(邦訳:柴田義松訳、明治図書出版、1964年)
  • 『イワン・ミハイロヴィチ・セチェノフ選集』(1952年)

脚注[編集]

  1. ^ ザポロージェツ著『随意運動の発達-認識と行為の形成-』世界書院、1965年
  2. ^ ペトロフスキー「ソビエト心理学の発展」(ヤロシェフスキー編『心理学史』明治図書出版、1973年所収)
  3. ^ ソビエト教育科学アカデミヤ版『ソビエト教育科学辞典』明治図書出版、1963年、p.689
  4. ^ セチェノフ著『思考の要素』明治図書出版、1964年:のちにセチェノフの生まれた農村は彼の名をとり、セチェノヴォと呼ばれた。
  5. ^ 雑誌『同時代人』掲載予定であったが、政府の検閲を通らず、医学誌に発表された。ダニエル・P・トーデス著『パヴロフー脳と行動を解き明かす鍵ー』近藤隆文訳、大月書店、2008年、p.25
  6. ^ セチェノフ著『思考の要素』明治図書出版、1964年