エリー運河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリー運河
1853年の運河地図。エリー運河以外の支線も入っている。
歴史
主要技術者 ベンジャミン・ライト英語版
他技術者 キャンバス・ホワイト英語版
建設開始 1817年7月4日 (ニューヨーク州ロームより開始)
運用開始 1825年10月26日
完成 1832年
地理
主流 ニューヨーク州運河システム英語版
テンプレートを表示

: Erie Canal西西[1]

16991798181918251026363584401241.2839027154.57568

西95西西

[]

[]


176118西1724使使西1785151784使

使西使西

600 (183 m)12 (3.5 m)360501800[2]1817

40 (12 m)4 (1.2 m)3.5 (1.07 m)1

[]


18177415 (24 km)230311

調27[3]
5使1使

1819湿1,000

1820250(402 km)182391064 (103 km)1824

湿80 (24 m)52112 (3.5 m)560 (18 m)30 (9 m)
1

2沿使

1825114沿9010

[]


西西

西西西西沿西使西使西西

[]


4 mph (6 km/h)

150136183470 (21 m)7 (2.1 m)18251862

辿使1825

18331877183318361920沿

[]


19341853
 ()()()

1831184218531852131882

1884

1905110019181951520 470

[]


西貿西沿

使簿18271829簿18271829簿

西貿1854貿貿



S19052

1885

[]

[]

24

1918120 (36 m)12 (3.6 m)2,000 1,800)

5使西使西

西沿西沿西湿沿沿沿使西西西

2019901511

1992 524 (843 km)西沿27075%25 (40 km)2006

2006671,500

[]


191836 (58-km)1960[4]



200431調

1990沿

沿



Erie Canal Village 

Chittenango Landing Canal Boat Museum 





Camillus Erie Canal Park 

Niagara Escarpment five flight locks at Lockport







60





Parks and Trails New York Canalway Corridor

[]


西
(注)現在第1と第31の閘門は無い。トロイの北第1閘門の場所にはフェデラル閘門があり、エリー運河システムには所属していない。
閘門番号 場所 上流標高

(m)

下流標高

(m)

高低差

(m)

 次の閘門までの距離

(km)

2 ウォーターフォード 14.9 4,7 10.2 0.45
3 ウォーターフォード 25.5 14.9 10.5 1.00
4 ウォーターフォード 36.0 25.5 10.5 0.26
5 ウォーターフォード 46.1 36.0 10.1 0.45
6 ウォーターフォード 56.2 46.1 10.0 17.43
7 ニスカユナ 64.4 56.2 8.2 17.43
8 グレンビル 68.7 64.4 4.3 7.76
9 ロッテルダム 73.3 68.7 4.6 9.91
10 クレーンズビル 77.8 73.3 4.6 6.52
11 アムステルダム 81.5 77.8 3.7 7.35
12 トライブズヒル 84.9 81.5 3.4 15.58
13 ランドール 87.3 84.9 2.4 12.71
14 カナジョハリー 89.7 87.3 2.4 不明
15 フォートプレーン 92.2 89.7 2.4 不明
16 ミンデンビル 98.4 92.2 6.2 不明
17 リトルフォールズ 110.8 98.4 12.3 不明
18 ジャクソンバーグ 116.9 110.8 6.1 不明
19 フランクフォート 123.3 116.9 6.4 不明
20 カリーズコーナーズ 128.1 123.3 4.9 不明
21 ローム 120.5 128.1 7.6 不明
22 ローム 112.8 120.5 7.7 不明
23 ブリュワートン 110.6 112.8 2.2 不明
24 ボールドウィンズビル 114.0 110.6 3.4 49.49
25 メイズポイント 115.8 114.0 1.8 9.40
26 クライド 117.7 115.8 1.8 19.40
27 ライアンズ 121.5 117.7 3.8 2.01
28A ライアンズ 127.4 121.5 5.9 6.32
28B ニューアーク 131.1 127.4 3.7 15.61
29 パルミラ 135.9 131.1 4.9 4.83
30 マケドン 140.9 135.9 5.0 25.75
32 ピッツフォード 148.6 140.9 7.7 2.09
33 ヘンリエッタ 156.3 148.6 7.7 E34/35 103.32
34 ロックポート 164.4 156.9[5] 7.5 0.00
35 ロックポート 171.9 164.4 7.5 ナイアガラ川のブラックロック閘門まで 41.8

脚注[編集]

  1. ^ 『アメリカ文化入門』杉野健太郎編 三修社p41
  2. ^ Editors (October 22, 2001) "Invest in Canal but Make Goals Realistic." UticaOD.com
  3. ^ Bernstein, p. 381
  4. ^ National Park Service, National Historic Landmarks Survey, New York, retrieved May 30, 2007.
  5. ^ 閘門33と34の間は0.6mの上昇あり

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • Wedding of the Waters: The Erie Canal and the Making of a Great Nation, by Peter L. Bernstein, New York : W.W. Norton, 2005, ISBN 0-393-05233-8.
  • The Artificial River: The Erie Canal and the Paradox of Progress, 1817-1862, by Carol Sheriff, New York : Hill and Wang, 1996, ISBN 0-8090-2753-4.
  • Bridge Height Tables

外部リンク[編集]