コンテンツにスキップ

クルーズフェリー飛龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クルーズフェリー飛龍
石垣港に接岸中のクルーズフェリー飛龍
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
パナマの旗 パナマ
所有者 船舶整備公団
有村産業
DBSクルーズフェリー
丹東国際航運
運用者 有村産業
DBSクルーズフェリー
丹東国際航運
建造所 三菱重工業下関造船所[1]
姉妹船 クルーズフェリー飛龍21
建造費 約55億円[2]
航行区域 近海[3]
船級 NK[3]
IMO番号 9112246
改名 クルーズフェリー飛龍
PYEONG SAN
ORIENTAL PEARL 6
経歴
起工 1995年2月10日[1]
進水 1995年4月16日[1]
竣工 1995年6月30日[1]
就航 1995年7月1日[4]
運航終了 2008年(有村産業)
要目
総トン数 10,342 トン[1]
載貨重量 3,606 トン[1]
全長 167.0 m[1]
垂線間長 156.0 m[1]
22.0 m[1]
型深さ 7.6 m[1]
満載喫水 6.0 m[3]
機関方式 ディーゼル
主機関 NKK 16PC2-6V 2基[1]
出力 27,000 PS[1]
最大速力 26.6ノット[1]
航海速力 24.9ノット[1]
航続距離 6,500海里[3]
旅客定員 430名[1]
乗組員 51名[1]
積載能力 20ftコンテナ8個[1]
車両搭載数 トラック143台、乗用車98台[1]
テンプレートを表示


[]


2使[1]19952 -  - [2] - 527[2][1]221

1999623200862321

200912DBS7PYEONG SAN[5][6] (2) -  - 

2010ORIENTAL PEARL 66 - 

[]


[2]

船室[編集]

  • スイートキャビン(2名×3室 Dデッキ2室・Cデッキ1室)[7] - ツインベッド、バス・トイレ、冷蔵庫、テレビ
  • アウトサイドキャビン(4名×40室 各デッキ20室[7]) - 二段ベッド、バス・トイレ、テレビ
  • インサイドキャビン(6名×36室 各デッキ18室[7]) - 二段ベッド、バス・トイレ、テレビ

船内設備[編集]

Dデッキ「パノラマデッキ」[7]
  • パノラマサロン
  • カラオケルーム「スタジオレキオス」
  • シミュレーションゴルフ「飛龍カントリークラブ」
  • サンセットテラス
  • ゲームコーナー「アミューズメントスペース」
  • イベントホール「レキオグランデ」
Cデッキ「レセプションデッキ」[7]
  • エントランスホール - 龍をモチーフとしたオブジェを中央に配した[1]
  • レセプション(受付)
  • ショップ「まりん・マリン」
  • セレモニールーム
  • 茶室「山原舟」
  • レストラン「セブンシーズダイニング」
  • カフェテリア
  • 喫茶「カフェパティオ」
  • バー「キャプテンズバー」
  • 談話室「飛龍クラブラウンジ」
  • プールテラス
    • 受付「SPAカウンター」
    • ダイビングプール(水深5m[2]
    • ジャグジー・水風呂
    • サウナ

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 三菱重工業株式会社下関造船所造船設計部「新造カーフェリー"クルーズフェリー飛龍"の概要」 - 船の科学1995年10月号
  2. ^ a b c d e 新造クルーズ船『飛龍』竣工披露 6/29 有村産業 大阪南港で- 内航近海海運速報版1995年7月7日号(内航ジャーナル)
  3. ^ a b c d 新造船写真集 クルーズフェリー飛龍 - 船の科学1995年10月号
  4. ^ 世界の艦船(1995年12月号,p120)
  5. ^ “鉄道・運輸機構 2隻の旅客フェリーの入札結果”. 内航海運新聞 (内航新聞社): pp. 6. (2009年12月21日). http://www.naikou.co.jp/topics/2009-12-21.htm 2016年2月21日閲覧。 
  6. ^ “有村産業の債権者集会で一般競争入札状況を報告”. 内航海運新聞 (内航新聞社): pp. 2. (2010年3月29日). http://www.naikou.co.jp/topics/2010-03-29.htm 2016年2月21日閲覧。 
  7. ^ a b c d e ぐるりニッポン船旅ガイド'96(成美堂出版)

外部リンク[編集]