コンテンツにスキップ

コンゴ民主共和国の世界遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィルンガ国立公園で撮影されたガゼル

521[ 1]16201337

[]


1974923[1][ 2]19801987[1]

[2]19781219703[3]

19801984[4]1984[5]

1992[6]1996[7]2[8]1997[9]
コンゴ民主共和国の世界遺産の位置(コンゴ民主共和国内)
Virunga NP

Virunga NP

Garamba NP

Garamba NP

Kahuzi-Biega NP

Kahuzi-Biega NP

Salonga NP

Salonga NP

Okapi WR

Okapi WR

コンゴ民主共和国の世界遺産[注釈 3]

1994[2]199619981996[9]

[10]

使[11]使[12]

19974[13]1999

NGO[14][14][15]

[14][16]NGONGO[17]

200420077[18][19]5[20]2012NGO[21]

19792012調411,012,550USD[22]

[]


20131

[]


511[ 4](10)  (9)  (11)  (8)  (1) (3)西 (4) (5)4

10[23]

[24][25]退[26]

ヴィルンガ国立公園[編集]

ヴィルンガ国立公園
国立公園内のマウンテンゴリラ

8,000km2[27][28]19791996[29]

19251929[30]650[31][32][33][34]706[35]

[36]198633,00020071000[2]100[2][31]1994

2007[37]

ガランバ国立公園[編集]

ガランバ国立公園
参考 : 飼育されているキタシロサイ(アメリカ・カリフォルニア州)

5000km2[38][ 5]1938[39][40][41]

使[42]19631300198415[43]1990[44]351992[45][46][47]1996[14]

20051210[48]4[48](IUCN) [48]420062010(IUCN) [41][49][50]

カフジ=ビエガ国立公園[編集]

カフジ=ビエガ国立公園
国立公園内のゴリラ

6,000km2[51]19702[52]

[53][54][55]

1980[56]19905[57]1992273019981[14][14]1997[58]19962502000130[59]

[60][61]

サロンガ国立公園[編集]

サロンガ国立公園

西36,000km2[62]2[63]2[2]

1970[63][64]2[65][66][67]

1984[67]1999[68]

オカピ野生生物保護区[編集]

オカピ野生生物保護区(写真はイトゥリの森とエプル川)

13,726.25km2[69]IUCN[70]1992[70]1996361[71]5213376[72]

[73][68]1997[58][74]500020083000[72]

20127[75]

[]


20131

[]


20133731997[1]

[]


 (Dépression de l'Upemba)  (Depression) 11,730km2湿[76]1800[76][77]

[]


 (Grottes de Dimba et Ngovo) [ 6]18000[78]

[]


 (Grottes de Matupi) 40000[79]

[]

[]


1984[ 7][80]8[81]

[]


1970[82][82]1984[80]8[81]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ これに次ぐのがタンザニア南アフリカ共和国で各4件である(いずれの国も複合遺産を1件含む)。
  2. ^ 本記事では便宜上「ザイール共和国」時代(1971年 - 1997年)の国名も「コンゴ民主共和国」で統一する。
  3. ^ 位置情報は世界遺産センターが示している緯度・経度を利用した。
  4. ^ コンゴ民主共和国の行政区画は11州制から25州制への移行が予定されているが、ユネスコ世界遺産センターの公式サイトではまだ11州制に基づいて表記されている(2013年9月1日時点。後述するように例外が1件ある)。この記事では世界遺産センターに従い、11州制で記載する。
  5. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) では4920km2と記載されている。
  6. ^ この州のみは世界遺産センターの表記でも25州制に基づいて記載されている。本記事で引き合いに出した11州制の地図の2に対応する。
  7. ^ かつては世界遺産委員会の本審議に先立ち、「ビューロー会議」が世界遺産推薦物件の事前審議をおこなっていた(日本ユネスコ協会連盟 (2002) 『世界遺産年報2002』p.57)。

出典[編集]

  1. ^ a b c Democratic Republic of the Congo - World Heritage Centre
  2. ^ a b c d e デボネ (2007) p.22
  3. ^ 米川 (2010) p.136
  4. ^ 08COM X.26-27 : Inscriptions on the List of World Heritage in Danger(2013年9月1日閲覧)
  5. ^ 08COM IX.C : Not Inscribed: Maiko National Park (Zaire), 08COM IX.C : Not Inscribed: Kundelungu National Park (Zaire) (いずれも2013年9月1日閲覧)
  6. ^ 16COM X.E : Removed from the World Heritage List in Danger: Garamba National Park (Zaire)(2013年9月1日閲覧)
  7. ^ 20COM VIII.A.4 : Properties Inscribed on the List of World Heritage in Danger(2013年9月1日閲覧)
  8. ^ 18COM XI : Inscription on the List of World Heritage in Danger: Virunga National Park (Zaire)(2013年9月1日閲覧)
  9. ^ a b 21COM VIII.A.4 : Properties included on the List of World Heritage in Danger(2013年9月1日閲覧)
  10. ^ 山極 (2006) pp.75-76
  11. ^ 米川 (2010) pp.142-143
  12. ^ 米川 (2010) pp.140-141
  13. ^ 「1999年第23回世界遺産委員会会議より」(日本ユネスコ協会連盟『世界遺産年報2000』pp.51-52)
  14. ^ a b c d e f デボネ (2007) p.25
  15. ^ 松浦 (2008) pp.210,212
  16. ^ デボネ (2007) pp.25-26
  17. ^ 山極 (2006) pp.96-97
  18. ^ 松浦 (2008) p.212
  19. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2007) p.20
  20. ^ 古田 (2012) pp.44-52
  21. ^ 米田 (2013) p.23
  22. ^ Democratic Republic of the Congo (assistance) - UNESCO World Heritage Centre(2013年9月8日閲覧)
  23. ^ 世界遺産アカデミー (2012) pp.333-335
  24. ^ 中川ほか (1999) pp.171, 173, 175, 177, 179
  25. ^ 『21世紀世界遺産の旅』小学館、2007年、pp.300-301
  26. ^ 海外安全ホームページ - コンゴ民主共和国(2013年9月1日閲覧)
  27. ^ Virunga National Park - World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  28. ^ 中川ほか (1999) p.168
  29. ^ UNEP-WCMC (2011), Virunga National Park (World Heritage Sheet), p.2
  30. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.97
  31. ^ a b ユネスコ世界遺産センター (1997) p.100
  32. ^ 中川ほか (1999) p.169
  33. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) pp.97, 100
  34. ^ 中川ほか (1999) p.170
  35. ^ UNEP-WCMC (2011), Virunga National Park (World Heritage Sheet), p.5
  36. ^ デボネ (2007) p.23
  37. ^ 古田 (2012) p.44
  38. ^ Garamba National Park - World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  39. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.86
  40. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) pp.92-93
  41. ^ a b UNEP-WCMC (2011), Garamba National Park (World Heritage Information Sheet), p.3
  42. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997)
  43. ^ 中川ほか (1999) pp.172-173
  44. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.89
  45. ^ 平山 (2006) p.101
  46. ^ 古田 (2012) p.46
  47. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2007) p.21
  48. ^ a b c デボネ (2007) p.26
  49. ^ 世界遺産アカデミー (2012) p.369
  50. ^ UNESCO World Heritage Centre - Decision - 36COM 7A.6(2013年9月8日閲覧)
  51. ^ Kahuzi-Biega National Park - World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  52. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) pp.112-113
  53. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.114
  54. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.112
  55. ^ 中川ほか (1999) p.174
  56. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.115
  57. ^ B・フォン・ドロステ (1996) 「世界遺産を未来へ伝えるために - この1年の世界の動き」(日本ユネスコ協会連盟『ユネスコ世界遺産年報1995』pp.30-31)
  58. ^ a b 「1997年第21回世界遺産委員会より」(日本ユネスコ協会連盟 (1998) 『ユネスコ世界遺産年報1997-1998』 pp.40-41)
  59. ^ 山極 (2006) p.75
  60. ^ デボネ (2007) pp.23, 25
  61. ^ 古田 (2012) p.48
  62. ^ Salonga National Park - World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  63. ^ a b ユネスコ世界遺産センター (1997) p.105
  64. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) pp.107-108
  65. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.107
  66. ^ ユネスコ世界遺産センター (1997) p.102
  67. ^ a b ユネスコ世界遺産センター (1997) p.108
  68. ^ a b 日本ユネスコ協会連盟 (2007) p.21
  69. ^ Okapi Wildlife Reserve - World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  70. ^ a b UNEP-WCMC (2011), Okapi Wildlife Reserve (World Heritage Information Sheet)p.2
  71. ^ ユネスコ世界遺産センター (1998) pp.318
  72. ^ a b UNEP-WCMC (2011), Okapi Wildlife Reserve (World Heritage Information Sheet)pp.3-4
  73. ^ ユネスコ世界遺産センター (1998) p.320(出典では「スーダン」となっているが、現在の国境区分に従い、本文中では南スーダンに修正)。
  74. ^ UNEP-WCMC (2011), Okapi Wildlife Reserve (World Heritage Information Sheet)p.1
  75. ^ 古田 (2012) p.52
  76. ^ a b 竹内 (2012) p.159
  77. ^ Dépression de l'Upemba - UNESCO World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  78. ^ Grottes de Dimba et Ngovo - UNESCO World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  79. ^ Grottes de Matupi - UNESCO World Heritage Centre(2013年9月1日閲覧)
  80. ^ a b Nomination to the World Heritage List (8th Ordinary Session) (PDF) ,p.10
  81. ^ a b Report of the Rapporteur (8th Ordinary Session) (PDF) p.17
  82. ^ a b 竹内 (2012) p.362

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]