ショゴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ショゴス

Shoggoth

: Fungi from Yuggoth[1][2][3]


[]




姿154m使

"Tekeli-li, Tekeli-li"[ 1]

[]


25


[]


使[4][5]

shoggoth lord

穿[6]

登場作品[編集]

関連項目[編集]

スライム (架空の生物)
今日的なファンタジーのアメーバ怪物「スライム」は、1970年代にテーブルトークRPGで作られた。元ネタとなったのはジョセフ・ペイン・ブレナンの1953年作品「沼の怪スライム」に登場する怪物で、スライムという名前をしている。このさらなる元ネタがショゴスである。ブレナンはラヴクラフトのファンであり、初期作品原稿のコレクターでもあった。
ウボ=サスラ
地球の生命の元となったとされる。クトゥルフ神話においては、ウボ=サスラやショゴスなど、そのような存在が複数出てくる。ウボ=サスラを創造したのはクラーク・アシュトン・スミス
一説によるとショゴス製造の材料がウボ=サスラ細胞であるという。

脚注[編集]

【凡例】

  • 全集:創元推理文庫『ラヴクラフト全集』、全7巻+別巻上下
  • クト:青心社文庫『暗黒神話大系クトゥルー』、全13巻
  • 真ク:国書刊行会『真ク・リトル・リトル神話大系』、全10巻
  • 新ク:国書刊行会『新編真ク・リトル・リトル神話大系』、全7巻
  • 事典四:学研『クトゥルー神話事典第四版』(東雅夫編、2013年版)

注釈[編集]

  1. ^ オーガスト・ダーレスの『潜伏するもの』では、旧神が同じ声を発する。
  2. ^ 別の怪物がショゴスの名前で呼ばれている。後にTPRPGにてシュブ=ニグラスの眷属「黒い仔山羊」になる。

出典[編集]

  1. ^ 全集4、定本3、新潮2、など多数。
  2. ^ 事典四「クトゥルー神話の歴史●クトゥルー神話の誕生」、14ページ。
  3. ^ 新紀元社『クトゥルフ神話ガイドブック』30ページ。
  4. ^ 全集1など『インスマウスの影』ラヴクラフト
  5. ^ 全集3など『戸口にあらわれたもの』ラヴクラフト
  6. ^ 新紀元社「エイボンの書」収録『暗黒の知識のパピルス』リン・カーター