コンテンツにスキップ

シリアル番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドイツIDカードのシリアル番号

: serial number



1 0 11

使[]


使

[]




[1]

47西0147

1

[]




ISSNISSN57ISSNISBNISBN


[]


111n 

 N N[2]

[]


使RFC 1982[3]Serial Number Arithmetic使

使2000

[]


 RFC  "SERIAL_BITS" 

[]


CPU
   s' = (s + n) modulo (2 ^ SERIAL_BITS)


   [0 .. (2 ^(SERIAL_BITS - 1) - 1)]


[]


2 i1  i2 s1  s2 

s1  s2 
   (i1 < i2 and i2 - i1 < 2^(SERIAL_BITS - 1)) or
   (i1 > i2 and i1 - i2 > 2^(SERIAL_BITS - 1))

 s1  s2 
   (i1 < i2 and i2 - i1 > 2^(SERIAL_BITS - 1)) or
   (i1 > i2 and i1 - i2 < 2^(SERIAL_BITS - 1))

[]




RFC 1982 :



s1 < s2 and (s1 + 1) > (s2 + 1)


参考文献[編集]

  • William W. Plummer, "Sequence Number Arithmetic" BB&N Inc, September 1978.
  • R. Elz and R. Bush, RFC 1982, "Serial Number Arithmetic" Network Working Group, August 1996

脚注[編集]

  1. ^ 日本銀行券日本紙幣)の記番号は、同一紙幣で番号を使い切った場合、を変えるので、同一番号の色違いが存在する場合がある。
  2. ^ Höhle M, Held L. Bayesian Estimation of the Size of a Population, retrieved 15 January 2005.
  3. ^ RFC 1982”. Datatracker. IETF. 2023年3月7日閲覧。

関連項目[編集]

  • 順序数
  • 宝くじ - 番号が続き、等級賞と前後賞を同時に狙う複数枚のセットを「連番」という。

外部リンク[編集]