ジェイムズ・ハドリー・チェイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェイムズ・ハドリー・チェイス
ペンネーム James Hadley Chase、Raymond Marshall、Ambrose Grant、James L Docherty
誕生 Rene Brabazon Raymond
(1906-12-24) 1906年12月24日
イギリスロンドン
死没 (1985-02-06) 1985年2月6日(78歳没)
職業 探偵作家
言語 アメリカ英語
国籍 イギリス
活動期間 1939年-1983年
ジャンル ハードボイルドスパイ小説
代表作 『ミス・ブランデッシの蘭』『蘭の肉体』『悪女イブ』
デビュー作 『ミス・ブランデッシの蘭』
テンプレートを表示

James Hadley Chase19061224 - 198526 (Rene Brabazon Raymond)[1]

[]


181938No Orchids for Miss Blandish[2][3]194220100

1956調1963沿



The world in my pocket

使L





90198526

日本語訳作品[編集]

  • 『ミス・ブランディッシの蘭』(No Orchids for Miss Blandish (1939)、井上一夫訳、創元推理文庫) 1959、のち新版 1995
  • 『蘭の肉体』(The Flesh of the Orchid (1942)、井上一夫訳、創元推理文庫) 1963
  • 『悪女イヴ』(Eve (1945)、小西宏訳、創元推理文庫) 1963、のち新版 2018
  • 『フィナーレは念入りに』(The Wary Transgressor (1952)、岡本孝一訳、ハヤカワポケットミステリ) 1971
  • 『とむらいは俺がする』(I'll Bury My Dead (1953)、井上勇訳、創元推理文庫) 1963
  • 『危険なやつは片づけろ』(Safer Dead (1954)、井上勇訳、創元推理文庫) 1964
  • 『殺人狂想曲』(Tiger by the Tail (1954)、田中小実昌訳、ハヤカワポケットミステリ) 1983
  • 『ヴェニスを見て死ね』(Venetian Mission(Mission to Venice)(1954)、岡本孝一訳、ハヤカワポケットミステリ) 1974
  • 『ダイヤを抱いて地獄へ行け』(You've Got It Coming (1955)、田中小実昌訳、創元推理文庫) 1965
  • 『殺人(ころし)は血であがなえ』(The Guilty Are Afraid (1957)、田中小実昌訳、創元推理文庫) 1967
  • 『世界をおれのポケットに』(The World in My Pocket (1958)、小笠原豊樹訳、創元推理文庫) 1965
  • 『ダブル・ショック』(Shock Treatment (1959)、田中小実昌訳、創元推理文庫) 1961
  • 『暗闇から来た恐喝者』(What's Better Than Money? (1960)、小鷹信光訳、創元推理文庫) 1970
  • 『あぶく銭は身につかない』(Come Easy-Go Easy (1960)、小鷹信光訳、創元推理文庫) 1970
  • 『貧乏くじはきみが引く』(Just Another Sucker (1960)、一ノ瀬直二訳、創元推理文庫) 1970、のち改題『この手に孤独』 2000
  • 『ミス・クォンの蓮華』(A Lotus for Miss Quon (1961)、小鷹信光訳、創元推理文庫) 1969
  • 『幸いなるかな、貧しき者』(I Would Rather Stay Poor (1962)、菊池光訳、創元推理文庫) 1971
  • 『ある晴れた朝突然に』(One Bright Summer Morning (1963)、田中小実昌訳、創元推理文庫) 1965
  • 『群がる鳥に網を張れ』(Tell It to the Birds (1963)、村上博基訳、創元推理文庫) 1971
  • 『ソフト・センター』(The Soft Centre (1964)、中村保男訳、創元推理文庫) 1967
  • 『プレイボーイ・スパイ 1』(This Is for Real (1965)、井上一夫訳、創元推理文庫) 1968
  • 『クッキーの崩れるとき』(The Way the Cookie Crumbles (1965)、菊池光訳、創元推理文庫) 1971
  • 『カメラマン ケイド』(Cade (1966)、村上博基訳、創元推理文庫) 1972
  • 『プレイボーイ・スパイ 2』(You Have Yourself a Deal (1966)、井上一夫訳、創元推理文庫) 1969
  • 『カシノの金をまきあげろ』(Well Now, My Pretty... (1967)、菊池光訳、創元推理文庫) 1972
  • 『プレイボーイ・スパイ 3』(Have This One on Me (1967)、井上一夫訳、創元推理文庫) 1974
  • 『その男 凶暴につき』(Believed Violent (1968)、佐和誠訳、創元推理文庫) 1972
  • 『射撃の報酬5万ドル』(Like a Hole in the Head (1970)、菊池光訳、創元推理文庫) 1975
  • 『切り札の男』(An Ace Up My Sleeve (1971)、伊藤哲訳、創元推理文庫) 1977

参考文献[編集]

  • 『ミス・ブランデッシの蘭』(創元推理文庫)解説
  • 『あぶく銭は身につかない』(創元推理文庫)解説
  • 『悪女イブ』(創元推理文庫)解説

脚注[編集]

  1. ^ ハドリー・チェイス(James Hadley Chase)
  2. ^ オーウェル評論集 ラフルズとミス・ブランディシュ-探偵小説と現代文化 岩波文庫 P242
  3. ^ ラッフルズとミス・ブランディッシ(日本語訳)