ノルウェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノルウェー王国
Kongeriket Norge(ブークモール)
Kongeriket Noreg(ニーノシュク)
ノルウェーの国旗 ノルウェーの国章
国旗 国章
国の標語:不明
国歌Ja, vi elsker dette landet(ノルウェー語)
(そうだ!我らはこの地を愛す)
ノルウェーの地図
ノルウェーの位置
公用語 ノルウェー語ブークモールニーノシュク)、サーミ語[1]
首都 オスロ
最大の都市 オスロ
政府
国王 ハーラル5世
首相 ヨーナス=ガール・ストーレ
ストーティング議長マスド・ガラハニ
面積
総計 385,207[2]km261位
水面積率 5.7%
人口
総計(2024年 5,550,203 [3]人(117位)(年初のデータ)
人口密度 14.4人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2022年 3兆4134億5000万[4]ノルウェー・クローネ
GDP(MER
合計(2020年3625億2200万[4]ドル(32位
1人あたり 6万7326.071[4]ドル
GDP(PPP
合計(2020年3545億2600万[4]ドル(47位
1人あたり 6万5840.973[4]ドル
独立

 - 宣言
 - 承認
スウェーデン=ノルウェー連合王国より
1905年 6月7日
1905年10月26日
通貨 ノルウェー・クローネNOK
時間帯 UTC+1 (DST:+2
ノルウェー時間)
ISO 3166-1 NO / NOR
ccTLD .no
国際電話番号 47
註1 : 6地区では、さらにサーミ語公用語

: Kongeriket Norge/Noreg西(EU)[5]

西1,000西西

[]


10[6]14181419057[7]

[8]UNDPHDI12020[9]52020[10]12022[11]12020[12]UNDPHDI2020[9]PPI2023[13]

1(GDP)42019(IMF)調[14]19[7]20[15][7][6]1970[6]沿[6]

5009[15]

[]


 (bokmål)  Kongeriket No-Norge.oga Norge (nynorsk)  Kongeriket No-Noreg.oga NoregNorga / Norgga gonagasriika Kingdom of Norway NorwayNorwegian[16]

歴史[編集]


12,000沿

911113012401387145015361181413181813

17501920貿貿

20190572

194576西NATO1949西調1972199422貿EFTA

政治[編集]

ハーラル5世国王
ガール・ストーレ首相
ストーティング(ノルウェー議会議事堂)



4112200916[7]

[]


使[17]

36748[17]

5[17]

1217 [17]

25 [17]

31[17]

[]

スウェーデン=ノルウェー連合王国時代の1814年の法律で、「国王は、議会または首相を含む内閣を任命する」という重要な執行権が与えられたが、ほとんどの場合は議会が国王の名のもとに行使している。1884年には議院内閣制が成立し、内閣の発足には議会の承認が必要となった。これにより、国王による任命は事実上形式だけのものとなった。

立法[編集]


169200712742411915019調18


憲法[編集]

1814年、アイツヴォルの集り英語版
5月17日憲法記念日のパレードで、ノルウェーの国旗を持って行進するボーイスカウトたち

1814517調100969799

1814114 - 

1851 - 

1884 - 

1887 - 

1898 - 

1905 - 

1913 - 

1956 - 

2004 - 100

2007 - 

2009 - 

2012 - ()

[]

外交面ではデンマーク統治時代からの沿革で中立志向が強いが、第二次世界大戦でドイツ軍に中立を無視されて侵攻された経験から、戦後は中立志向を保ちつつも国際連合北大西洋条約機構(NATO)に参加している。また、1959年には欧州自由貿易連合(EFTA)にも加盟した[7]欧州連合(EU)には参加していないが[15]、欧州連合の市民はノルウェーで自由に働く権利を有している[18]

日本との関係[編集]

駐日ノルウェー大使館

2023年5月30日より2年間の改修工事に伴い、下記住所にて仮事務所開設[19]

大使館(改修中)

  • 住所:東京都港区南麻布五丁目12-2
  • アクセス:東京メトロ日比谷線広尾駅3番出口
駐ノルウェー日本大使館
  • 住所:Haakon VIIs gate 9, 0161 Oslo

国家安全保障[編集]


沿

194412015西NATO[20]16[21]201631[21][21][21][21]2016[21]

地理[編集]


西57西沿2,469

38.5km2[22]

12010915調

UNEP1986調66626171.2[23]

地方行政区分[編集]

ノルウェーの県

202415fylker: fylke[24]357kommuner: kommune2

181919302018

20101920201111[25]2024117[26]

主要都市[編集]

経済[編集]

スタートフィヨルド油田
オスロ証券取引所オスロはノルウェー経済の中枢であり、北欧屈指の世界都市である

2009GDP3,78532[27][][28][]2016GDP3,76242[29][28]5320151GNI93,8201[30]2021GNI84,2604[31]27,738[32]

35%1999196932[33]200674%2,5712006120069,3393,4835,8566,768

95.3%西

DNV GLNERASIMRADArgusVivaldiVivaldi TechnologiesOpera

Norges Bank Investment Management

[8]100%

交通[編集]

鉄道[編集]

航空[編集]

国民[編集]

人口ピラミッド

民族[編集]

民族構成(ノルウェー)
ノルウェー人

  

82%
その他

  

18%

2011[34]82.0%1.6%1.0%22010552,00011.4%[35]60,61034,10831,88427,82727,52324,39420,45219,52216,95716,430

言語[編集]


29使1使

使2Kárášjohka-KarasjokGuovdageaidnu-KautokeinoUnjárga-NessebyPorsangerDeatnu-TanaGáivuotna-Kåfjord




[]


[36]2008

宗教[編集]

粥を持ち、ヤギにまたがったニッセサンタクロースの原型と言われる。ユールにお粥を炊いて、ニッセに供える習慣がある)

78.0%2010153720125.4%2.7%80.1%1.7%[37]

教育[編集]

保健[編集]

医療[編集]


寿80.82013[38][39]1OECD[40]

Vinmonopolet

[]

OECDGDP (%)
[8]
OECD (VAT) 2014[8]

1GDP寿[38] (HDI) 20061[41]

0.6%[38]GDI (GEM) [41]20142015

GDP40.5%2013[8]  (VAT) 25.0%2011[42]

移民制度[編集]


201314%[35]2011201399 ()[43][44]2016[45]2021[46]2022[47]

[]


311/[48]

[]


20231[13][49][50]

治安[編集]

ノルウェーは比較的治安が良い国と思われがちだが、日本と比較すると置き引きスリなどの一般犯罪が多く発生している現状がある。特にオスロ市内の主要観光道路、空港や駅、公共交通機関の車内等での被害が多い。

人権[編集]

マスコミ[編集]

テレビ[編集]

インターネット[編集]

文化[編集]


20223[51]

食文化[編集]

文学[編集]

音楽[編集]

エドヴァルド・グリーグ

クラシック音楽においてはロマン派音楽の作曲家エドヴァルド・グリーグ、世界的に著名なピアニストのレイフ・オヴェ・アンスネス、チェリストのトルルス・モルク現代音楽作曲家のアルネ・ノールヘイムなどの音楽家を輩出している。

ポピュラー音楽に於いてはメイヘムサテリコンエンペラーディム・ボルギルトーケリンボニック・アートなどに代表されるブラックメタルや、1980年代後半から1990年代初頭にかけて世界的ヒット曲を生み出したa-ha、ゴシック/EBM系シーンにおいて世界的成功を収めたAPOPTIGMA BERZERKなどのグループの成功は、近年の重要な輸出産業のひとつとなっている。そのほか、ヤン・ガルバレクに代表されるジャズや、伝統的な民謡の影響を受けたフォーク音楽も非常に盛んで世界的に高い評価を得ており、サーミ人ヨイクの歌い手、マリ・ボイネ英語版も知られている。

建築[編集]

映画[編集]

世界遺産[編集]

ノルウェー国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が7件、自然遺産が1件、あわせて8件存在する(2017年の第41回世界遺産委員会終了時点)。

祝祭日[編集]

祝祭日
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 新年 Nyttårsdag
移動祝日 シュロの主日 Palmesøndag 復活祭の前の日曜日
移動祝日 聖木曜日 Skjærtorsdag 復活祭の前の木曜日
移動祝日 聖金曜日 Langfredag 復活祭の前の金曜日
移動祝日 復活祭第1日 Første påskedag 前日の午後はPåskeaftenと言い、祝日ではないが半休になる
移動祝日 イースター・マンデー(復活祭第2日) Andre påskedag 復活祭の後の月曜日
5月1日 メーデー Arbeidernes dag
5月17日 憲法記念日 Grunnlovsdagen
移動祝日 昇天祭 Kristi Himmelfartsdag 復活祭の39日後
移動祝日 聖霊降臨祭第1日 Første pinsedag 復活祭の49日後
移動祝日 聖霊降臨祭第2日 Andre pinsedag 聖霊降臨祭の翌日
12月25日 ユール第1日(クリスマス第1日) Første juledag 前日の午後はJuleaftenと言い、祝日ではないが半休になる
12月26日 ユール第2日(クリスマス第2日、ボクシング・デー Andre juledag

スポーツ[編集]

ノルウェーではウィンタースポーツが盛んであり、冬季オリンピックではこれまでに数多くのメダリストを輩出する強豪国として知られており、1952年オスロ五輪1994年リレハンメル五輪も開催されている。なお、これまでノルウェーでは夏季オリンピックが開かれた事は1度も無い。

サッカー[編集]


19372020-212022-23UEFA

NFFFIFA1938199812-116UEFA2000退FIFA

著名な出身者[編集]

脚注[編集]



(一)^ språk i Norge - STORE NORSKE LEKSIKON

(二)^ Arealstatistics for Norway 2020.  Kartverket, mapping directory for Norway (2020). 202031

(三)^ Population, 2024-01-01 ().  Statistics Norway (2024221). 2024224

(四)^ abcdeWorld Economic Outlook Database.  IMF. 20211016

(五)^ Kingdom of Norway

(六)^ abcd 

(七)^ abcde() 

(八)^ abcdeRevenue Statistics (Report). OECD. doi:10.1787/19963726

(九)^ ab19  - 

(十)^ VIET JO 調1538362

(11)^ https://www.eiu.com/n/campaigns/democracy-index-2022/

(12)^  66 1

(13)^ abPositive Peace 2023 Briefing. 2023518

(14)^  19 191

(15)^ abc  

(16)^  1929 44

(17)^ abcdef36 調 調

(18)^ Employers: Employing someone who is an EU/EEA national (). UDI. 202369

(19)^ 使 Office relocation notice - Norway in Japan

(20)^ 20162016439

(21)^ abcdef AFP BB NEWS 201696 13:19 /  

(22)^    Q&A .  . 201928

(23)^ 33 1988218

(24)^ Fylkesinndelingen fra 2024.  Regjeringen.no (202257). 202416

(25)^ Fylkessammenslåinger i regionreformen.  Regjeringen.no (20191219). 202317

(26)^ Nye fylkes- og kommunenummer fra 2024.  Regjeringen.no (2022823). 202417

(27)^ IMF

(28)^ ab.  . 2010210201928

(29)^ .  . 201928

(30)^ 1GNI.  . 201928

(31)^ World Bank Open Data. World Bank Open Data. 2023615

(32)^ OECD Statistics. stats.oecd.org. 2023615

(33)^ Top 20 shareholders.  StatoilHydro (2010420). 2016919201058

(34)^ Statistics Norway  Persons with immigrant background by immigration category and country background.  Ssb.no (201111). 20118222011723

(35)^ abInnvandrere fra 216 land. Statistics Norway (2010429). 2011725

(36)^ More brides take on husbands names, News in English.no, June 28, 2016

(37)^ . Statistics Norway. 2012922201928

(38)^ abcOECD 2016, Basic Statisticsof Norway.

(39)^ PDF使20136https://www.no.emb-japan.go.jp/Japanese/Nikokukan/nikokukan_files/noruweinoshakaihoshouseido.pdf 

(40)^ Health at a Glance 2013 (Report). OECD. 21 November 2013. doi:10.1787/health_glance-2013-en

(41)^ abUNDPHDR

(42)^ Consumption Tax Trends 2014 (Report). OECD. 2014. doi:10.1787/ctt-2014-en

(43)^ 2013.  使. 2015710201928

(44)^ . 8. Yahoo!. 201928

(45)^ . ?. Yahoo!. 201928

(46)^ Harlap, Yael; Riese, Hanne (2021-07-13). Race talk and white normativity: classroom discourse and narratives in Norwegian higher education (). Teaching in Higher Education: 117. doi:10.1080/13562517.2021.1940925. ISSN 1356-2517. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/13562517.2021.1940925. 

(47)^ Polavieja, Javier G; Fischer-Souan, Maricia (2023-06-07). The boundary within: Are applicants of Southern European descent discriminated against in Northern European job markets? (). Socio-Economic Review 21 (2): 795825. doi:10.1093/ser/mwac047. ISSN 1475-1461. https://academic.oup.com/ser/article/21/2/795/6656554. 

(48)^ The Penal Code - Chapter 26. Sexual offences - Lovdata. lovdata.no. 2021915

(49)^ Research  Institute for Economics and Peace. www.economicsandpeace.org. 2021722

(50)^ . www.rotary.org. 20211110

(51)^ Harlap, Yael; Riese, Hanne (2022-05-19). We dont throw stones, we throw flowers: race discourse and race evasiveness in the Norwegian university classroom (). Ethnic and Racial Studies 45 (7): 12181238. doi:10.1080/01419870.2021.1904146. ISSN 0141-9870. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/01419870.2021.1904146. 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

政府
日本政府
観光
その他

座標: 北緯63度 東経9度 / 北緯63度 東経9度 / 63; 9