コンテンツにスキップ

ダン・フォーゲルバーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダン・フォーゲルバーグ
Dan Fogelberg
ダン・フォーゲルバーグ(1974年)
基本情報
出生名 Daniel Grayling Fogelberg
生誕 (1951-08-13) 1951年8月13日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 イリノイ州ピオリア
死没 (2007-12-16) 2007年12月16日(56歳没)
ジャンル フォークロック
ロック
職業 ミュージシャン
担当楽器 ボーカル
ギター
キーボード
ピアノ
ベース
活動期間 1968年 - 2007年
レーベル コロムビア・レコード
エピック・レコード
ジャイアント・レコード
メールボート・レコード
共同作業者 フールズ・ゴールド
ティム・ワイズバーグ
公式サイト www.danfogelberg.com

Dan Fogelberg1951813 - 2007121619701980LongerSame Old Lang Syne[1]Hard to Say

[]


 (Same Old Lang Syne)

1972219742使1960CSN&Y

1980 - 

1984Tucson Arizona

20071216

8132015

ディスコグラフィ[編集]

オリジナル・アルバム[編集]

  • 『ホーム・フリー』 - Home Free (1972年)
  • 『アメリカの想い出』 - Souvenirs (1974年)
  • 『囚われの天使』 - Captured Angel (1975年)
  • 『ネザー・ランド』 - Nether Lands (1977年)
  • 『ツイン・サンズ・オブ・ディファレント・マザーズ』 - Twin Sons Of Different Mothers (1978年) ※ティム・ワイズバーグと連名
  • 『フェニックス』 - Phoenix (1979年)
  • 『イノセント・エイジ』 - The Innocent Age (1981年)
  • 『ウィンドウズ・アンド・ウォールズ』 - Windows And Walls (1984年)
  • 『遥かなる心は絆 - ハイ・カントリー・スノウズ』 - High Country Snows (1985年)
  • 『エグザイルズ』 - Exiles (1987年)
  • 『ワイルド・プレイセズ』 - The Wild Places (1990年)
  • 『リヴァー・オブ・ソウルズ』 - River Of Souls (1993年)
  • No Resemblance Whatsoever (1995年) ※ティム・ワイズバーグと連名
  • 『ザ・ファースト・クリスマス・モーニング』 - The First Christmas Morning (1999年)
  • Full Circle (2003年)
  • Love in Time (2009年)

ライブ・アルバム[編集]

  • 『ライヴ - 西風の便り』 - Dan Fogelberg Live: Greetings from the West (1991年)
  • Live: Something Old New Borrowed & Some Blues (2000年)
  • Live at Carnegie Hall (2017年)

コンピレーション・アルバム[編集]

  • 『グレイテスト・ヒッツ』 - Greatest Hits (1982年)
  • Love Songs (1995年)
  • Portrait (1997年)
  • Promises (1997年)
  • 『スーパー・ヒッツ』 - Super Hits (1998年)
  • 『ベリー・ベスト・ダン・フォーゲルバーグ』 - The Very Best of Dan Fogelberg (2001年)
  • 『エッセンシャル・ダン・フォーゲルバーグ』 - The Essential Dan Fogelberg (2003年)
  • 『プレイリスト:ヴェリー・ベスト・オブ・ダン・フォーゲルバーグ』 - Playlist:The Very Best of Dan Fogelberg (2012年)
  • 『ディフィニティヴ・アンソロジー』 - The Definitive Anthology (2016年)

脚注[編集]

  1. ^ ちなみにタイトルにある「Old Lang Syne」は、スコットランド民謡の『蛍の光』のことである。通常は原語スコットランド語で「Auld Lang Syne」と表記されるが、same old (古くからの、懐かしの)に掛けて、この表記が用いられている。ただしスコットランド語の auld も英語の old と同義である。曲のアウトロマイケル・ブレッカーサックス・ソロでの『蛍の光』がフィーチャーされている。

外部リンク[編集]