コンテンツにスキップ

ノート:独ソ戦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名称について[編集]


--Los688 2005124 () 14:16 (UTC)[]

  2005124 () 15:13 (UTC)[]

--Los688 2005125 () 14:39 (UTC)[]

POVPOV
w:Eastern Front (World War II)Великая Отечественная Война()()()
 2005125 () 15:15 (UTC)[]

  --61.24.28.80 2005126 () 12:44 (UTC)[]

--Los688 2005127 () 12:36 (UTC)[]

0null0 2005127 () 13:16 (UTC)[]

Russlandfeldzug 19411945orUnternehmen Barbarossa西
使使 20051211 () 17:39 (UTC)[]

19420null0 20051213 () 05:25 (UTC)[]

Unternehmen Barbarossa 20051215 () 13:55 (UTC)[]


_()

西西西西西_()西

西西

--ПРУСАКИН 2007113 () 15:46 (UTC)[]

_()西西西(ref)西西()

()()--Daisydaisy 2007114 () 02:17 (UTC)[]



使--ПРУСАКИН 2007114 () 10:26 (UTC)[]

--ПРУСАКИН 2007114 () 15:08 (UTC)[]

--ПРУСАКИН 2007121 () 08:13 (UTC)[]


Google

 66,300 

 190,000 

 2007224 () 22:27 (UTC)[]

""""--58.98.165.211 2007322 () 08:41 (UTC)[]
>"独ソ戦"、"独ソ戦争"にしてみてください。
  • "独ソ戦"…52,500 件
  • "独ソ戦争"…1,760 件
独ソ戦のほうが圧倒的に多いですね。--経済準学士 2007年3月22日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

参戦国について[編集]

スロヴァキアも追加するべきでは。後、ユーゴスラビアのパルチザン軍とかの扱いはどうなるのでしょうか。--124.44.152.53 2007年7月12日 (木) 09:46 (UTC) ブルガリアは枢軸国ではありますが対ソ参戦はしていなかったのではないですか?--203.88.176.110 2008年8月1日 (金) 23:03 (UTC)[返信]

「対敵協力者」の項目で「協力者の多くが、人間扱いされない捕虜生活より、生きるためやむを得ず協力者の道を選んだ。」 とありますが根拠にした資料をお示し願いますか。 --Puutin 2008年12月10日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

戦争犯罪について[編集]


. --114.48.72.1382009520(UTC)

1945P2004Einsatzgruppen)稿Wikipedia稿稿.--Hideokun 2009520 () 11:56 (UTC)[]

.

--114.48.72.1382009520(UTC)

--114.48.72.1382009520(UTC)

 PHP20P149171Henry picker;Hitlers Tischgespräche im Fürerhaupyquartier 1941-1942 Deutscher Taschenbunch Verlag 1963P130P156114.48.72.138Wikipedia--Hideokun 2009520 () 13:38 (UTC)[]

--114.48.72.1382009520(UTC)

IP--Hideokun 2009520 () 15:04 (UTC)[]

114.48.72.138Los6881稿稿稿稿--Hideokun 2009520 () 15:36 (UTC)[]

1西使使--114.163.72.55 2009521 () 12:59 (UTC)[]
1939822.1稿--Hideokun 2009521 () 14:26 (UTC)114.48.72.138--Hideokun 2009521 () 15:16 (UTC)[]
114.163.72.55Hideokun114.48.72.138IP--114.163.73.224 2009523 () 02:38 (UTC)[]
114.163.72.55114.48.72.138en:Nazi crimes against Soviet POWs(--Hideokun 2009523 () 03:27 (UTC)[]

. 2002ISBN 4059011541 -- 201011 () 14:26 (UTC)[]
こんばんは、初めまして大淀さん。まずお詫びしなければならないことは『スラヴ人の絶滅』ではなく、『ボリシェビキの絶滅』ということですね。スラヴ人については『シベリア追放もしくは奴隷化』でした、謹んでお詫び申し上げます。ただ、ドイツ側が政治警察によって行なわれたわけではなく、親衛隊の特別行動隊による抹殺、もしくは組織だって行なわれたことは拙作ソビエト連邦戦争捕虜に対するナチスの犯罪行為でも確認していただけると思います。また、ソ連側でもこれまた拙作ではありますが、ソビエト連邦による戦争犯罪で確認していただけると思います。ということで現状の表記で十分ではないかと私は考えています。--Hideokun 2010年1月5日 (火) 18:13 (UTC)[返信]

指揮官について[編集]

ところで、表の指揮官欄について、あまりに多くの人物を列挙しすぎではないでしょうか?この欄に記載する人物は各国の政府及び軍首脳に止めることを提案します。--Rasalghul 2009年6月18日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

この戦いの戦前はいつにあるのか?[編集]

私が独ソ戦を語るときに、連合軍は時計の針をどこまでもどそうとしたのか? というのがとても気になるのです。それが一番顕著なのがワルシャワ・ポーランド問題であって、連合軍は1939年8月31日にまで戻そうとしたのに対して、ソ連にとってのそれは1941年6月21日だったということに冷戦の火種があったと思うのですが、そのあたりは記述すべきでしょうか? スターリンとチャーチルの会談についてもっと記述すべきではないかとも思っています。0null0会話2019年9月17日 (火) 05:01 (UTC)[返信]