コンテンツにスキップ

フランソワ=アドリアン・ボイエルデュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランソワ=アドリアン・ボワエルデュー
François-Adrien Boieldieu
基本情報
生誕 (1775-12-16) 1775年12月16日
出身地 フランス王国 ルーアン
死没 (1834-10-08) 1834年10月8日(58歳没)
フランスの旗 フランス王国 パリ
ジャンル クラシック音楽
職業 オペラ作曲家ピアニスト
担当楽器 ピアノ

[1]: François-Adrien Boieldieu [fʁɑ̃.swa a.dʁi.(j)ɛ̃ bɔ.jɛl.djø, bwa(.ɛ)l.djø], 17751216 - 183410819

[]


1775121617838Charles Broche,1752 - 1803A.L.G.B.1791161792 調

17931179521796179731800179818031817

1802Clotilde Augustine Mafleurai, Clothilde Malfleuray, Mafleuray, Malflattrai 18031810101811418121817182918181825

1821218341018en:Varennes-Jarcy


[]


41

[]


()
  • 罪ある娘(La fille coupable) (1793)
  • ロザリーとミルザ(Rosalie et Myrza) (1795)
  • スイス人の家族(La famille suisse) (1797)
  • 幸福な知らせ(L'heureuse nouvelle) (1797)
  • 賭、またはモンブリュイールとメルヴィーレ(Le pari, ou Mombreuil et Merville) (1797)
  • ゾライムとズルナール(Zoraïme et Zulnar)(1798)
  • スゼットの持参金(Le dot de Suzette) (1798)
  • スペイン人の誤解(Les méprises espagnoles) (1799)
  • エマ、または囚人(Emma, ou La prisionière) (1799)
  • ベニオフスキー、またはカムチャツカの逃亡者たち(Béniovski, ou Les exilés du Kamchattka) (1800)
  • バグダッドの太守英語版Le calife de Baghdad) (1800)
  • オーロール伯母さん、または即席の小説(Ma tante Aurore ou Le roman impromptu) (1803)
  • キスと受領証、または駐屯地の出来事(Le baiser et la quittance, ou Une aventure de garnison) (1803)
  • アリーネ、ゴルコンダの王妃(Aline, reine de Golconde) (1804)
  • 怒れる若き女(La jeune femme colère) (1805)
  • アブデルカン(Abderkan) (1805)
  • 塔の侍女(Un tour de soubrette) (1806)
  • テレーマク(Télémaque) (1806)
  • 愛と謎、または私のいとこはどれ?(Amour et mystère, ou Lequel est mon cousin?) (1807)
  • 転覆した馬車(誘惑の旅)英語版Les voitures versées (Le séducteur en voyage)) (1808)
  • 目に見えない婦人(La dame invisible) (1808)
  • ささいなこと、または2つの屏風(Rien de trop, ou Les deux paravents) (1810)
  • パリのジャン英語版Jean de Paris) (1812)
  • 村の新しい領主(Le nouveau Seigneur de village) (1813)
  • メジエールのバヤール、またはメジエールの椅子(Bayard à Mézières, ou Le siège de Mézières) (1814)
  • ベアルヌ、またはアンリ4世の旅(Le Béarnais, ou Henri IV en voyage) (1814)
  • アンジェラ、またはジャン・クーザンのアトリエ(Angéla, ou L'atelier de Jean Cousin) (1814)
  • 隣村の祭り(La fête du village voisin) (1816)
  • シャルル・ド・フランス、または栄光の愛(Charles de France, ou Amour et gloire) (1816)
  • 赤頭巾ちゃん(Le petit chaperon rouge) (1818)
  • 対抗する芸術家たち(Les arts rivaux) (1821)
  • 白いプロヴァンス、または裁判所の妖精(Blanche de Provence, ou La cour des fées) (1821)
  • フランスとスペイン(La France et l'Espagne) (1823)
  • 3つのジャンル(Les trois genres) (1824) - オーベールとの合作
  • ファラモン(Pharamond) (1824)
  • 白衣の婦人La dame blanche) (1825)
  • 2夜(Les deux nuits) (1829)
  • ブランヴィリエ侯爵夫人英語版La marquise de Brinvilliers) (1831)

その他の作品[編集]

  • ピアノ協奏曲 ヘ長調(1792)
  • ハープとピアノのための二重奏曲第1番 ハ長調(1795)
  • ピアノソナタ 作品1、作品2(1795)
  • ハープとピアノのための二重奏曲第2番 変ロ長調(1796)
  • ヴァイオリン・ソナタ 作品3(1799)
  • ピアノソナタ 作品4(1799)
  • ピアノ三重奏曲 ニ長調 作品5(1800頃) - ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための
  • ピアノソナタ 作品6(1800)
  • ハープ協奏曲 ハ長調(1801) - 同年出版
  • クラリネット・ソナタ 変ホ長調(1803) - 1814年改訂
  • 2台のピアノのための二重奏曲(第1番~第4番)
  • この他「ロマンス」と題された歌曲(約100曲)などがあるが、紛失したものや未発表のものも存在する。

脚注[編集]

  1. ^ 「ボイエルデュー」「ボワルデュー」と表記される場合もある。

参考文献[編集]

  • 『新訂 標準音楽辞典 ト-ワ/索引』 音楽之友社、2008年
  • 『音楽大事典 第5巻』平凡社、1982年
  • 『クラシック作曲家辞典』 フェニックス企画編、中河原理監修 東京堂出版、2003年(第3版)

外部リンク[編集]