コンテンツにスキップ

プトゥン人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プトゥン人のユカタン半島海岸沿いの交易ルート、特産品、古典期終末から後古典期の主なマヤの祭祀センター
カカシュトラ、構築物B西側傾斜壁(talud)の壁画。「3の鹿角」(左から2番目の人物)率いるジャガー「クラン」が鳥「クラン」を打ち負かしている様子を描く。中央の白いマントを着ているのは、胸と背にV字状になるケチケミトル(quechquemitl)とスカート(ふんどし状の腰布ではない)を付けて、手首を交差させていることから、敗北した鳥「クラン」の女性で捕虜になっている。この女性はつま先を外側にして立ち、顔を横に向けている。
セイバル石碑11号。古典期終末期のセイバル王アフ・ボロン・ハーブタル(ワトゥル)の立像。つま先を外側にして立ち、顔を横に向けている。

(J.K.Kowalski)西[1](Putun than)沿

西沿

[2]

[]


7616 449001000[3]

調10調20m13



Tixchel16

[]


13便[4]65m7ha[5]2014[6] 13[7]1200沿西4[8]1224 - 1244131263 - 1282[9]

[]


Cuculchan

 調[10]沿

[]


綿沿沿使[11][12] 24,0009.51965025155310010[13]

[]


1殿750[14]415022.4m20綿綿[15]40[16]

[]


1970Pole918西987

[]


19131913730750

[]


918860890[17]A-3退[18][19]1994Kremer,J.[20]1998Code of Kings()1450

脚注[編集]

  1. ^ Kowalski2001,p.40
  2. ^ コウ2003,pp.203
  3. ^ コワルスキーはcouncilers(評議員、顧問官)とも言い換えている(Kowalski2001,p.40)
  4. ^ サブロフ&ラチェ/福本1987,p.30-31
  5. ^ ibid.,p.31
  6. ^ ibid.,p.32
  7. ^ ibid.,p.34
  8. ^ 短期暦。後古典期には冗長な長期暦は用いられなくなった。
  9. ^ コウ2003,p.239-240
  10. ^ サブロフ&ラチェ/福本1987,p.35
  11. ^ コウ2003,pp.260-261
  12. ^ サブロフ&ラチェ/福本1987,pp.27-28,p.33
  13. ^ トンプソン/青山2008,p.284-285
  14. ^ サブロフ&ラチェ/福本1987,p.27
  15. ^ ibid.,p.28-29
  16. ^ トンプソン/青山2008,p.285
  17. ^ コウ2003,p.213
  18. ^ ibid.,p.238
  19. ^ ibid.,pp.249-250
  20. ^ ibid.,pp.239

参考文献[編集]

  • Kowalski,Jeff K.(2001)
"Putun",inThe Oxford Encyclopedia of Mesoamerican Cultures: The Civilizations of Mexico and Central America3(PIGM-ZUMA) ed. by David Carrasco, ,pp.40-41,Oxford Univ. Pr. ISBN 0-19-514257-8
  • Sabloff,Jeremy A.(2001)
"Cozumel Island(Quintana Roo,Mexico)",in Archaeology of Ancient Mexico and Central America: An Encyclopedia, Evans, Susan Toby; Webster, David L., eds.; Garland Publishing, Inc., New York, pp. 189–191. ISBN 0-8153-0887-6
『マヤ文明の興亡』新評論、2008年 ISBN 9784794807847
(originally published by J.E.S.Thompson 1966 ’The Rise and Fall of Maya Civilization’(2nd.ed.),Univ.of Oklahoma Pr.Norman)
  • ジェレミー・A・サブロフ&ウィリアム・ラチェ/福本剛一郎(訳)
「マヤ文明と商人階級」『マヤ・インカ文明の謎』所収,日経サイエンス社,1987年ISBN 4532064635
  • ジェレミー・A・サブロフ/青山和夫(訳)
『新しい考古学と古代マヤ文明』新評論、1998年 ISBN 4-7948-0424-5
『古代マヤ文明』創元社、2003年 ISBN 4-422-20225-1
(originally published by M.D. Coe 1999 'The Maya' sixth ed., Thames & Hudson, London)

関連項目[編集]