コンテンツにスキップ

ミンガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1206年の大クリルタイの図。クリルタイへの出席はノヤン(千人隊長の家系)の特権の一つであった。(『集史』パリ本)

(: Mingγan/Мянган)(/)

()

(nutuq)()()

(Noyan)()

[]


(هزاره/hāzāra)Mingγan[1]

Mingγan)/[2]

[]

沿[]


()/宿(Kürien)1111[3]

12(13Kürien)

()()()[4]

1203[5]

120619512()12()

(西)()西[6]

[]


(1206)95(1227)129(28)101

()[7]

()1011[8]

(1236)()(西)()[9]

101(101)146621(21)[10]

[]


1251[11]

()[12]


[]


1368

()()(nutuq)[13]

1415()(otoq)()

[]




()(1221)

()()()()[14]

()(1240)

101101101101()[15][16]

()(1260)

1019101[15][17]

()(1300)

10101001000100001(1)101(1)101()10()1010111110tuc1toman100010010[18][19]

10,100,1000,10000

[20]

ケシクとの関係[編集]


1206()1[21]

[22]



1(宿)(hezāre-ye buzurg)hazāra-ye khā-i Chīnkkīz Khān[23]

[]




8895129

(1206)(1227)1206()1206()[24]

341227[25]

(3)(10)3(86)(79)(85)5

1206年に任命された千人隊長[編集]

千人隊長 ペルシア語表記(『集史』) 漢字表記(『秘史』) 功臣順位 所属 部族 備考
モンリク・エチゲ Munklīk Ījīka 蒙力克額赤格 1 中軍右翼 コンゴタン コンゴタン部の長
ボオルチュ・ノヤン Būrjī Nūyān 孛斡児出 2 中軍右翼 アルラト 四駿の一人で、右翼の万人隊長,元史巻119に列伝あり
ムカリ国王(クーヤンク) Mūqalī Kūyānk 木合黎国王 3 中軍左翼 ジャライル 四駿の一人で、左翼の万人隊長,元史巻119に列伝あり
コルチ・ウスン・エブゲン Qūrjī Nūyān 豁児赤 4 中軍右翼 バーリン 10の千人隊を率い、万人隊長に任ぜられた
イルゲイ・ノヤン Īūkāi Nūyān 亦魯該 5 オゴデイ家 ジャライル オゴデイの王傅
ジュルチェデイ 主児扯歹 6 中軍左翼 ウルウト 集史では息子のケフテイと混同される,元史巻120に列伝あり
クナン・ノヤン Kūnān Nūyān 忽難 7 ジョチ家 ゲニゲス ジョチの王傅
クビライ・ノヤン Qūbīlai Nūyān 忽必来 8 コルゲン家 バルラス 四狗の一人で、コルゲンの王傅
ジェルメ Yīsū Būqā Tāīshī 者勒蔑 9 中軍左翼 ウリヤンハン 集史では後継者の息子イェス・ブカのみを記す
トゲ 禿格 10 中軍左翼? ジャライル ムカリ(3位)の従兄弟だが、集史に対応する人名なし
デゲイ Takā 迭該 11 オゴデイ家 ベスト オゴデイの王傅
トルン・チェルビ Tūlūn Jarbī 脱欒扯児必 12 中軍右翼 コンゴタン モンリク・エチゲ(1位)の息子
オングル Ūnkūr Nūyān 汪古児 13 中軍左翼 バヤウト もとはバウルチ(主膳の司)の職にあった
チルグテイ 出勒格台 14 ? スルドス もとはウルドゥチ(帯刀者)の職にあった
ボロクル・ノヤン Būrqūl Nūyān 孛忽勒 15 中軍右翼 フーシン 四駿の一人で、ムカリの副官,元史巻119に列伝あり
シギ・クトク Shīkī Qūtūqū 失吉忽禿忽 16 中軍右翼 タタール イェケ・ジャルグチ(大断事官)の職にあった
グチュ 古出 17 オッチギン家 メルキト オッチギン家の王傅だが、集史に対応する人名なし
ココチュ 闊闊出 18 オッチギン家 ベスト オッチギン家の王傅だが、集史に対応する人名なし
コルコスン 豁児豁孫 19 オッチギン家 ? オッチギン家の王傅だが、集史に対応する人名なし
フスン 許孫 20 ? ケレイト 集史に対応する人名はないが、元史巻122に列伝あり
クイルダル・セチェン Qūildār Sājān 忽亦勒荅児 21 中軍左翼 マングト 実際には1206年以前に死亡している,元史巻121に列伝あり
シルゲイ 失魯該 22 ? ジュウレイト 集史に対応する人名はないが、元史巻132に孫の列伝あり
ジェデイ・ノヤン Jadī Nūyān 者台 23 中軍右翼 マングト トゥルイの王傅
タガイ 塔該 24 ? スルドス 集史に対応する人名はないが、元史巻129に孫の列伝あり
チャカアン・コア (Tughrīl) 察合安豁阿 25 コルゲン家 ノクズ 集史では後継者の息子トオリルのみを記す
アラク・ノヤン (Mankqul Turkān) 阿剌黒 26 中軍右翼 バーリン 孫のバヤンは元史巻127に列伝あり
ソルカン・シラ (Sudun Nūyān) 鎖児罕失剌 27 中軍右翼 スルドス 集史では後継者の孫スドン・ノヤンのみを記す
ブルガン・カルジャ Bālūqān Qālja 不魯罕 28 中軍右翼 バルラス 孫のクルムシは元史巻135に列伝あり
カラチャル Qārājār 哈剌察児 29 チャガタイ家 バルラス チャガタイの王傅で、ティムール家の始祖
ココチュス 闊可搠思 30 チャガタイ家 バーリン チャガタイの王傅だが、集史に対応する人名なし
スイケトゥ・チェルビ Sūkātū Jarbī 速亦客禿扯児必 31 中軍右翼 コンゴタン モンリク・エチゲ(1位)の息子
ナヤア・ノヤン Nāya Nūyān 乃牙阿 32 中軍左翼 バーリン バーリン部三つの千人隊を率い、万人隊長にも任ぜられた
ジュスク 種索 33 オッチギン家 ノヤキン オッチギン家の王傅だが、集史に対応する人名なし
クチュグル Kūchūkūr 古出古児 34 ? ベスト デゲイ(11位)の弟
バラ・オロナウルタイ 巴剌 35 ? オロナウル 曾孫に山東濮州の万人隊長買閭がいる
ダイル Dāīr 荅亦児 36 オゴデイ家 コンゴタン インド方面のタンマチ初代司令官となった
ムゲ Mūka Nūyān 木格 37 チャガタイ家 ジャライル チャガタイの王傅
ブジル Būjir Nūyān 不只児 38 中軍左翼 ウルウト ジュルチェデイ(6位)の息子
モンケウル Mūnkkūr 蒙古兀児 39 ジョチ家 シジウト ジョチの王傅
ドロアダイ Tūlādāī bāūrchī 朶囉阿歹 40 中軍左翼? ジャライル 集史では「千人隊一覧」以外の箇所で散見する
ボゲン 孛堅 41 オロナウル 息子のクドゥは元史巻135に列伝あり
クドス Qūtūs Qalja 忽都思 42 中軍左翼 バルラス クビライ(8位)の弟
マラル 馬剌勒 43 ? ? 詳細不明
ジェブケ 者卜客 44 カサル家 ジャライル カサル家の王傅だが、『集史』に対応する人名なし
ジョチ・チャウルカン jūchī jāūrqāī 余嚕罕 45 ? ジャライル 元史巻131に孫アウルクチの列伝あり
ココ 闊闊 46 ? ? 詳細不明
ジェベ Jebe Nūyān 者別 47 所属不明 ベスト 四狗の一人だが、集史の「一覧」には記載がない
ウドタイ 兀都台 48 ? ? 詳細不明
バラ・チェルビ Balā Nūyān 巴剌扯児必 49 中軍右翼 ジャライル アルカイ・カサル(後述)の弟
ケテ hūshītāī? 客帖 50 ジョチ家 フーシン ジョチの王傅
スベエテイ Sūbadāi Bahādūr 速別額台 51 中軍左翼 ウリヤンハン 四狗の一人で、子孫は代々トゥルイ家に仕えた
モンケ・カルジャ Mūnkā Qalja 蒙可哈勒札 52 中軍左翼 マングト クイルダル・セチェン(21位)の息子
クルチャクス 忽児察忽思 53 ? ? 詳細不明
ゲウギ・ノヤン Kūkī Nūyān 苟吉 54 中軍右翼 キヤト 『集史』ではモンゲトゥと2人で1千人隊を所有
バダイ Bādāī 巴歹 55 所属不明 オロナウル 功績によってダルハンの称号を与えられた
キシリク Qīshlīq 乞失里克 56 所属不明 オロナウル バダイの同僚で、曾孫の哈剌哈孫は元史巻136に列伝あり
ケフテイ・ノヤン Kehtei Nūyān 客台 57 中軍左翼 ウルウト 1227年時点ではウルウト部の四つの千人隊を率いていた
チャウルカイ 察兀児孩 58 カチウン家 ウリヤンハン カチウンの王傅
オンギラン 翁吉㘓 59 ? ? 詳細不明
トゴン 脱歓 60 ? ? 詳細不明,ボロクル(15位)の息子という説あり
テムル 帖木児 61 ? スニト 詳細不明
モンゲトゥ Mūkatū Qiyān 蔑格禿 62 中軍右翼 キヤト 『集史』ではゲウギと2人で1千人隊を所有
カダアン・ダルドルカン Qadān Kabtāūl 合荅安 63 中軍右翼 スニト オゴデイの時代にはケシクの長に抜擢された
モロカ 抹囉合 64 ? ? 詳細不明
ドリ・ブカ 朶哩不合 65 ? ? 詳細不明
イドカダイ 亦都合歹 66 チャガタイ家 ? チャガタイ家の王傅だが、集史に対応する人名なし
シラクル 失剌忽勒 67 ? ケレイト 集史に対応する人名はないが、元史巻134に孫の列伝あり
ベドウン(ダウン) 倒温 68 ? ? 詳細不明
タマチ 塔馬赤 69 ? ? 詳細不明
モクル・クラン Mūqūr Qūrān 合兀㘓 70 中軍右翼 アダルキン アダルキン部の首長
アルチ 阿勒赤 71 ? ? 詳細不明
トサカ Dūsūqa 脱撒合 72 中軍右翼 ドルベン 子孫は主にフラグ・ウルスで活躍した
トンクイダイ 統灰歹 73 ? ? 詳細不明、チンカイと同一人物説あり
トブカ 脱不合 74 ? ケレイト 集史に対応する人名はないが、元史巻134に孫の列伝あり
アジナイ 阿只乃 74 ? ? 詳細不明、アンチュルと同一人物説あり
トイデゲル 禿亦迭格児 76 ? ? 詳細不明
セチェウル 薛潮兀児 77 ? コルラス もとはバウルチ(主膳の司)の職にあった
ジェデル 者迭児 78 ? ? 元史巻123の直脱児と同一人物説あり
オラル・キュレゲン Ūlār Kūrūān 斡剌児古咧堅 79 ? オンギラト チンギス・カンの母ホエルンの弟
キンギヤダイ Kīnkiyātāī 軽吉牙歹 80 中軍右翼 オルクヌウト チンギス・カンの母ホエルンの弟
ブカ・キュレゲン 不合古咧堅 81 ? バヤウト バヤウト部の首長,曾孫にブルガン・ハトゥンがいる
クリル 忽憐勒 82 ? ? 詳細不明,コルラス部という説あり
アシク・キュレゲン Shīkū Kūrkān 阿失黒古咧堅 83 中軍左翼 コンギラト コンギラト部の四つの千人隊を率いる
カダイ・キュレゲン 合歹古咧堅 84 中軍左翼? コンギラト アルチ・キュレゲン(86位)の従兄弟
チグゥ・キュレゲン Jīkū Kūrkān(部族史) 赤古古咧堅 85 中軍左翼? コンギラト アルチ・キュレゲン(86位)の息子
アルチ・キュレゲン Aljī Kūrkān 阿勒赤古咧堅 86 中軍左翼 コンギラト コンギラト部の首長で、五つの千人隊を率いる
ブトゥ・キュレゲン Būtū Kūrkān 不禿古咧堅 87 中軍左翼 イキレス イキレス部の首長で、三つの千人隊を率いる
アラクシ・ディギト・クリ Alāqūsh Tīkīn 阿剌忽失的吉惕忽哩 88 中軍右翼 オングト オングト部の首長で、四つの千人隊を率いる

[26][27]

1206年以降にチンギス・カンに任命された千人隊長[編集]

千人隊長 ペルシア語表記(集史) 漢字表記(秘史) 所属 部族 備考
アルカイ・カサル Arghāi Qasār Nūyān 阿児孩合撒児 中軍右翼 ジャライル 1206年時点では侍衛(turqa'ud)の長の一人
イェスン・テエ Yīsūn Tūā Ṭarqaī 也孫帖額 中軍右翼 ウリヤンハン 1206年時点では箭筒士(qorči)の長の一人
ドゴルク・チェルビ Dūqulqū Jarbī 多豁勒忽扯児必 中軍左翼 アルラト 1206年時点では侍衛(turqa'ud)の長の一人
オゲレ・チェルビ Ūkla Jarbī 斡歌連扯児必 中軍左翼 アルラト 1206年時点では侍衛(turqa'ud)の長の一人
クドカ・ベキ Qūtūqa Bīkī 忽都合別乞 中軍右翼 オイラト オイラト部の首長で、四つの千人隊を率いる
クシャウル/ジュスク Qūshāūl/Jūsūq 火朱勒(聖武親征録) 中軍左翼 ジャジラト ジャジラト部の三つの千人隊を率いる
ウヤル元帥 Ūyār Wānshī 烏葉児元帥(聖武親征録) 中軍左翼 カラヒタイ 契丹人からなる千人隊を十率いる,元史巻120に列伝あり
トガン元帥 Tughān Wānshī 禿花元帥(聖武親征録) 中軍左翼 ジュルチ 女真人からなる千人隊を十率いる,元史巻149に列伝あり

1206年時点で成立した95の千人隊にここで挙げた9人が率いる33の千人隊を加え、更にチンギス・カン自身の千人隊を加えると、『集史』の記す「129の千人隊」と合致する[28]

脚注[編集]



(一)^ 2004,351-3521352215037

(二)^ 2004,30

(三)^ 1991,7

(四)^ 5,6,9,113,4,7,10,128(1991,11)

(五)^ 7,191(1907,272)

(六)^ 2004,55-57

(七)^ (1996,63-64)

(八)^ 4(1996,81)

(九)^ 1996,79-80

(十)^ 1996,82-84

(11)^ 1972,356-358

(12)^ ()便(2004,137-139

(13)^ 1991,29

(14)^ 

(15)^ ab1986,2

(16)^ 2016,55-56

(17)^ 1994,30-31

(18)^ 1986,3

(19)^ 1970,151/155

(20)^ 1986,3-6

(21)^ 1976,40/51

(22)^ 1980,1-2

(23)^ 1991,23-24

(24)^ 1991,19-21

(25)^ 1991,22

(26)^ 1991,34-40

(27)^ 1972,342-395

(28)^ 1991,21()

参考文献[編集]

  • 大葉昇一「モンゴル帝国=元朝の軍隊組織 : とくに指揮系統と編成方式について」『史学雑誌』 第95編、1986年
  • 愛宕松男訳注『東方見聞録 1巻』平凡社、1970年
  • 片山共夫「怯薛と元朝官僚制」『史学雑誌』 第89編、1980年
  • 佐口透訳注,ドーソン著『モンゴル帝国史 2巻』平凡社、1994年
  • 杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年
  • 本田實信『モンゴル時代史研究』東京大学出版会、1991年
  • 村岡倫「トルイ=ウルスとモンゴリアの遊牧諸集団」『龍谷史壇』 第105号、1996年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年
  • 護雅夫訳,カルピニ、ルブルク著『中央アジア・蒙古旅行記』講談社学術文庫、 2016
  • 森川哲雄「中期モンゴルのトゥメンについて--特にウルスとの関係を通じて」『史学雑誌』 第81編、1972年

関連項目[編集]