メモリマップドI/O

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

I/O: memory-mapped I/OCPUI/O: port-mapped I/O使I/O

[]


I/O/CPU使CPU64使CPUCPU

I/O(I/OI/O[1][2]I/O[3])CPU使x86IN OUT 1(8-bit)16-bit[4][5](16-bit16-bit[4])CPUI/OI/OI/O8086I/O使S2, S1, S0 S2=0, S1=0, S0=1I/OS2=0, S1=1, S0=0I/OIntel 8288使[6]

[]


I/OCPUCPU使使

I/OCPURISCI/O163264I/O使CPU使

I/O[]


8使1664K32KRAM16KROM16K650216ROM

CPU1

:
デバイス アドレス範囲 サイズ
RAM 000016 - 7FFF16 32 kB
汎用 I/O 800016 - 80FF16 256 B
サウンドコントローラ 900016 - 90FF16 256 B
ビデオコントローラ/テキストVRAM A00016 - A7FF16 2048 B
ROM C00016 - FFFF16 16 kB

使1616

4CPU A00316 VRAM

[]


I/O使I/O

PowerPC eieioenforce in-order execution of I/O instructionI/O 使eieioeieio[7][8]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ トランジスタ技術編集部”. cqpub.co.jp (1997-2000). 2020年12月11日閲覧。
  2. ^ 松尾, 圭浩 (2018年). “よくわかる!定番!組込みソフトウェア開発技術の基礎”. jasa.or.jp. p. 5. 2020年12月11日閲覧。
  3. ^ P.HAYES, JOHN (1978,1979). Computer Architecture and Organization. pp. 418-426. ISBN 0-07-027363-4 
  4. ^ a b Tanabe 1983, p. 75-76.
  5. ^ 川村 清『PC-9801解析マニュアル[第0巻]』秀和システムトレーディング株式会社、1983年6月30日、337頁。 
  6. ^ Tanabe 1983, p. 25.
  7. ^ May, Cathy; Silha, Ed; Simpson, Eick; Warren, Hank (1993). The PowerPC architecture: A SPECIFICATION FOR A NEW FAMILY OF RISC PROCESSORS. Morgan Kaufmann PUblishers, Inc. p. 350. ISBN 1-55860-316-6 
  8. ^ Kacmarcik, Cary (1995). Optimizing PowerPC Code. Addison-Wesley Publishing Company. p. 187-188. ISBN 0-201-40839-2 

出典[編集]

  • 田辺皓正編著『マイクロコンピュータシリーズ15 8086マイクロコンピュータ』丸善株式会社、1983年4月30日。 

外部リンク[編集]