モルトケ級巡洋戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モルトケ級巡洋戦艦
艦級概観
艦種 巡洋戦艦
艦名 人名
前級 フォン・デア・タン
次級 ザイドリッツ
性能諸元
排水量 常備:22,979 t
全長 186.5 m
全幅 29.5 m
吃水 8.98 m
機関 シュルツ・ソーニクロフト式石炭専焼水管缶24基
+パーソンズ式低速タービン2基&高速タービン2基4軸推進
最大出力 52,000hp
最大速力 25.5ノット[注釈 1]
航続距離 14ノット/4,120海里
乗員 1,053名
兵装 28 cm SK/L50(50口径)連装砲5基
15 cm SK/L45(45口径)単装砲12基
8.8 cm SK/L45(45口径)単装砲12基
50 cm水中魚雷発射管単装4門
装甲 舷側装甲:100~120~270mm(水線面)、
200mm(第一甲板舷側部)、
50mm(弾薬庫水線面下部)、
30mm(機関区水線面下部)
甲板装甲:50mm
主砲塔装甲: 230mm(前盾)、
200mm(側盾)、
170mm(後盾)、
130mm(天蓋)
副砲ケースメイト装甲: 150mm
バーベット部:230mm
司令塔:350mm(前盾)、
250mm(側盾)、
-mm(後盾)、
60mm(天蓋)

 ( Große Kreuzer der Moltke-Klasse) 2

[]


10

13[1][1]

11911930 (Mittelmeerdivision) 191410[2] (Hochseeflotte) [3]19181021[4]1919621

2191272[5][6]1914728[ 2][8]2816[9][ 3]2[11]2[12][13] [14]1974

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ゲーベンは公試で28.4ノットを発揮した。
  2. ^ 第二次世界大戦でドイツ海軍 (Kriegsmarine) を率いたカール・デーニッツ元帥が、海軍中尉として勤務していた[7]
  3. ^ 「ブレスラウ」は「ミディッリ」 (Midilli) と改名した[10]

出典[編集]

  1. ^ a b 「世界の艦船」1984年12月号(No.344) p.54
  2. ^ ドイツ海軍魂 1981, pp. 72–73.
  3. ^ 死闘の海 2004, p. 99(ドッガー・バンク海戦)参加艦艇と損失
  4. ^ 死闘の海 2004, p. 231スカパ・フローでイギリスに抑留されたドイツ艦
  5. ^ 死闘の海 2004, pp. 130–131ドイツ地中海戦隊
  6. ^ ドイツ海軍魂 1981, pp. 36–37.
  7. ^ ドイツ海軍魂 1981, pp. 30–31ブレスラウに配備される
  8. ^ 死闘の海 2004, pp. 132–134トルコへ向かうゾーヒョン隊
  9. ^ 死闘の海 2004, pp. 134–136トルコに編入されたドイツ軍艦
  10. ^ 死闘の海 2004, pp. 215–217開戦直後の黒海を巡る戦い
  11. ^ 死闘の海 2004, pp. 60–63トルコ海軍
  12. ^ 死闘の海 2004, pp. 265–267(7)トルコ海軍の総括
  13. ^ 死闘の海 2004, pp. 217–222ロシアとトルコが抱える問題
  14. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 112a-113トルコ/ヤヴース級

[]


 AN ILLUSTRATED GUIDE TO BATTLESHIPS AND BATTLECRUISERS ︿6198811ISBN 4-938461-35-8 

26 ()

198412No.344  

 19993No.553pp.78-85

  198112ISBN 4-562-01191-2 
   1914 

 ︿NF200472001ISBN 4-7698-2425-4 

[]





 ()

 ()1

[]