トルコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トルコ共和国
Türkiye Cumhuriyeti
トルコの国旗 トルコの国章
国旗 国章
国の標語:Egemenlik kayıtsız şartsız milletindir
主権は無条件に国民に存ずるトルコ語版(建国)[1]
Yurtta sulh, cihanda sulh
内に平和、外に平和トルコ語版(外交)[2]
国歌İstiklal Marşı(トルコ語)
独立行進曲
トルコの位置
公用語 トルコ語
首都 アンカラ
最大の都市 イスタンブール
政府
大統領 レジェップ・タイイップ・エルドアン
副大統領 ジェヴデト・ユルマズ英語版
大国民議会議長ヌーマン・クルトゥルムシュトルコ語版
憲法裁判所長官ズフトゥ・アルスラーン英語版
面積
総計 783,562km237位
水面積率 1.3 %
人口
総計(2020年 84,339,067 [3]人(18位
人口密度 110[4]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 5兆468億8300万[5]トルコリラ
GDP(MER
合計(2020年7199億1900万[5]ドル(20位
1人あたり 8,610.029[5]ドル
GDP(PPP
合計(2020年2兆5459億3900万[5]ドル(15位
1人あたり 30,448.713[5]ドル
建国
 - 宣言
共和制宣言
1923年10月29日
通貨 トルコリラTRY
時間帯 UTC+3 (DST:なし)
ISO 3166-1 TR / TUR
ccTLD .tr
国際電話番号 90

: Türkiye Cumhuriyeti: Republic of Türkiye[6]西[7]

2西西西

象徴[編集]

国花[編集]

トルコの公式ロゴ

トルコはチューリップ国花と定めている。チューリップは元々、パミール高原ヒンドゥークシュ山脈天山山脈を原産地[8]としているが、中央アジアからのテュルク系民族の移住によってアナトリアへ持ち込まれ栽培された。

その後のトルコ地域でチューリップは品種改良を経て、数多くの園芸種を生み出されるなど国民的なものとして扱われ、今日に至るまで象徴的な植物となっている。

国獣[編集]

ハイイロオオカミ
トルコでは国の歴史を通じて縁深い動物とされている

ハイイロオオカミはトルコにおいて神聖かつ国民的な動物として特別視されている。トルコ人の国民的象徴である理由は、トルコ人が「自分たちはオオカミの子孫である」という伝承を信じている点にある。

ケマル・アタテュルクによって国の象徴の一つと宣言され、現今も多くの場所でハイイロオオカミをモチーフにしたロゴなどが使用されている。一例として共和国発足から最初の数年間、紙幣にはハイイロオオカミの絵が印刷されていた点が挙げられる。

ナショナルカラー[編集]

トルコはの2色をナショナルカラーとしている。代表的なものには国旗が挙げられる。また、宝石の一種のターコイズはトルコ文化の一部であると同時に、トルコの象徴色の1つと考えられている。更にこの3色は現在、様々な分野で頻繁に使用されている。

国名[編集]


Türkiye Cumhuriyeti [ˈtyɾ.ci.jɛ dʒum.ˈhuː.ri.jɛ.ti] ( ) Türkiye[9][10]2022 Republic of Türkiye Türkiye[11][12] turco 

TurkeyTurquie 

Türk6使

[]


2021124 Turkey  Türkiye [13]TürkeiTurquieTürkiye Made in TurkeyMade in Türkiye[14]20221[15]202261[12]

 Turkey [15]

歴史[編集]

トルコの歴史
オスマン帝国国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代英語版

トルコ ポータル

11000602000[16]



552西西西西1055西退

11西15西

19退19195192041922919231924西()

1945223西1952西NATO1961OECDNATOOECD西1956調綿194419521980

西EU

EU201020202020[17][18]

西

2013MIKTA

政治[編集]

レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領

1982

Türkiye Büyük Millet Meclisi6005[7]7

20077520102017

10%2002AKPCHP220077221247%112MHP14.3%10%713401227

西1960Milli Güvenlik Kurulu1980西199720078293

2009329AKP

2010912AKP19801982EU2658%73%AFPEU[19][20][21]

20148282016522

2017201879

国際関係[編集]


西NATONATO西

[]


[]20022004200510

[]


96%9

日本国との関係[編集]


192486[7]

1,7652022101[22]275[22]5,96320226[7]

189023





   [23]

[24]


  • 日本・トルコ協会(東京都)[25]
  • 大阪・トルコ協会(大阪府[26]
  • 九州・トルコ協会(福岡県[27]
  • 北海道日本トルコ友好協会(北海道[28]
  • 日本・トルコ婦人クラブ(東京都)
  • 日本トルコ文化経済交流支援協会(愛知県
  • 日本トルコ友好協会(東京都)[29]
  • 砺波市トルコ友好交流協会(富山県
  • 柏崎トルコ友好協会(新潟県
  • 日本ガレノス協会(群馬県[30]
  • 日本トルコ文化協会(京都府[31]
  • 神戸・トルコ友好協会 トルコーべ(兵庫県
  • 和歌山トルコ文化協会(和歌山県
  • 串本トルコ文化協会(和歌山県)[32]

対ギリシャ[編集]

隣国のギリシャとは緊張関係が続いている。古くはギリシャ人国家であった東ローマ帝国が現在のトルコにあたる地域を支配していたが、やがてオスマン帝国がそれを滅ぼし支配下に置いた。その後、19世紀初頭に列強の後押しでギリシャが独立し、「大ギリシャ主義」を掲げて衰退の進むオスマン帝国からの領土奪回を目論んだ。バルカン戦争第一次世界大戦後に領土をめぐる希土戦争が起こり、ギリシャとトルコの住民交換で解決された。しかし、当時イギリスの植民地だったキプロス島の帰属は決められなかったため、キプロス独立後にキプロスと、トルコのみが国家の承認をしている北キプロスに分裂した。

対アルメニア共和国[編集]

隣国のアルメニア共和国とは緊張関係が続いている。アルメニアの民族派がヴァン県など東南部をアルメニア人の奪われた土地だと主張している。

一部のアルメニア人の反トルコ主義や西アルメニアの返還の主張にはトルコの保守層の警戒感を招いている。元々、アルメニア王国との国境は時代により大きく変化しており、国民国家の概念が成立する前から対立が続いていた。またトルコはイスラーム信者が多く、キリスト教国教にしているアルメニアとは宗教対立の側面もある。ナゴルノ・カラバフ問題に対しては同じくアルメニアと対立するイスラーム国家のアゼルバイジャンの立場に立つ(2020年ナゴルノ・カラバフ紛争など)。

MIKTA[編集]

MIKTA(ミクタ)は、メキシコMexico)、インドネシアIndonesia)、大韓民国(Republic of Korea)、トルコTurkey)、オーストラリアAustralia)の5か国によるパートナーシップである。

国家安全保障[編集]

トルコ陸軍コブラ装甲車

 (Türk Silahlı Kuvvetleri) Jandarma沿 (Sahil Güvenlik) 15126335,00041201138沿

Genelkurmay Başkanı15%

19601980

1952西NATO1992西WEU1979CENTO2199619983

NATO2015[33][34]西J-600TT-300NATOHQ-9S-4002010NATO[35][36][37]

2019S-400F-35[38]

PKKPKK[39][40]

2016年には、ペルシャ湾岸のカタールの基地を利用する協定を締結した[41]

有力な軍需産業を有していて各種兵器の開発と輸出を積極的に行っている。一例を挙げれば、政府系企業の航空宇宙産業(TAI)や民営のバイカル防衛が軍用無人航空機バイラクタル TB2を開発・製造しており、シリア内戦リビア内戦に投入されたほか、2022年ロシアのウクライナ侵攻にも投入され目覚ましい戦果を上げており、複数の国が輸入している[42](「2020年ナゴルノ・カラバフ紛争#戦術」「#工業」も参照)。

情報機関[編集]

地理[編集]

トルコの地形図

--780,5762[7]35432545西1,600800沿5,137

1999沿2023-

気候[編集]


沿沿

湿

沿湿

20°C

1,500m110°C1,757m30°C40°C

Çaldıran19901946.4°C1993814Kocatepe48.8°C[43]
トルコ各地の平年値(統計期間:1960年 - 2012年、出典:トルコ気象庁
平年値
(月単位)
マルマラ地方  エーゲ海地方 地中海地方 中央アナトリア地方
エディルネ イスタンブール ブルサ イズミル デニズリ アンタルヤ アダナ カフラマンマラシュ アンカラ コンヤ カイセリ エスキシェヒル スィヴァス ヨズガト
気候区分 Cfa Cfa Cfa Csa Csa Csa Csa Csa BSk BSk Dsb BSk Dsb Dsb
平均
気温
(°C)
最暖月 24.7
(7月)
24.4
(7月)
24.5
(7月)
28.0
(7月)
27.4
(7月)
28.4
(7月)
28.5
(8月)
28.4
(8月)
23.5
(7月)
23.6
(7月)
22.6
(7月)
21.7
(7月)
20.2
(7月)
19.7
(7月)
最寒月 2.6
(1月)
6.5
(1月,2月)
5.2
(1月)
8.8
(1月)
5.8
(1月)
9.8
(1月)
9.6
(1月)
4.8
(1月)
0.3
(1月)
−0.2
(1月)
−1.8
(1月)
−0.1
(1月)
−3.3
(1月)
−1.9
(1月)
降水量
(mm)
最多月 72.9
(12月)
99.1
(12月)
109.6
(12月)
147.5
(12月)
93.0
(12月)
251.2
(12月)
133.9
(12月)
132.6
(12月)
51.2
(5月)
44.8
(12月)
55.0
(4月)
48.4
(12月)
61.6
(4月)
81.1
(12月)
最少月 24.1
(8月)
20.9
(7月)
16.1
(7月)
1.9
(7月)
8.4
(8月)
1.8
(8月)
5.0
(8月)
0.8
(8月)
10.9
(8月)
5.6
(8月)
5.4
(8月)
8.7
(8月)
6.0
(8月)
8.9
(8月)
平年値
(月単位)
東アナトリア地方 南東アナトリア地方 黒海地方
アール アルダハン カルス エルズルム ハッキャリ マラティヤ ヴァン ディヤルバクル ガズィアンテプ シャンルウルファ キリス ゾングルダク サムスン トラブゾン
気候区分 Dfb Dfb Dfb Dfb Dsa BSk Dsa Csa Csa Csa Csa Cfb Cfa Cfa
平均
気温
(°C)
最暖月 21.2
(7,8月)
16.3
(7月)
17.6
(8月)
19.3
(7,8月)
25.0
(7月)
27.4
(7月)
22.3
(7月)
31.2
(7月)
27.8
(7月)
31.9
(7月)
28.1
(7月)
21.9
(7月)
23.3
(8月)
23.4
(8月)
最寒月 −10.8
(1月)
−11.4
(1月)
−10.4
(1月)
−9.4
(1月)
−4.7
(1月)
0.1
(1月)
−3.5
(1月)
1.8
(1月)
3.0
(1月)
5.6
(1月)
5.6
(1月)
6.0
(1,2月)
7.3
(2月)
6.9
(2月)
降水量
(mm)
最多月 74.2
(4月)
91.3
(6月)
77.2
(5月)
67.8
(5月)
125.7
(4月)
57.8
(4月) 
57.2
(4月)
71.4
(12月)
100.2
(1月)
86.5
(1月) 
88.1
(12月)
158.0
(12月)
117.1
(10月)
85.2
(11月)
最少月 12.3
(8月)
18.6
(1月)
20.3
(1月)
17.0
(8月)
2.5
(8月)
1.6
(8月)
3.4
(8月)
0.3
(8月)
2.1
(8月)
0.2
(8月)
1.2
(7月)
54.4
(5月)
35.5
(7月)
32.8
(7月)
  • 最暖月22°C未満:薄水色
  • 最寒月−3°C未満(= 亜寒帯(D)の条件):薄水色、水色、青色

地方行政区分[編集]

トルコの地方行政区分図。白線は県を、配色は地方を表すエーゲ海地方)、マルマラ地方)、地中海地方)、南東アナトリア地方)、東アナトリア地方)、中央アナトリア地方)、黒海地方

il199981valivalilik4

belediyeşehirbelde2000köybüyük şehirbelediyebüyük şehir belediyesi

主要都市[編集]


2015 73.4%[44]55%2018[45]18

2

300
200
150[46]

都市 行政区分 人口(人) 都市 行政区分 人口(人)
1 イスタンブール マルマラ地方 イスタンブール県 15,840,900 11 メルスィン 地中海地方 メルスィン県 1,891,145
2 アンカラ 中央アナトリア地方 アンカラ県 5,747,325 12 ディヤルバクル 南東アナトリア地方 ディヤルバクル県 1,791,373
3 イズミル エーゲ海地方 イズミル県 4,425,789 13 ハタイ 地中海地方 ハタイ県 1,670,712
4 ブルサ マルマラ地方 ブルサ県 3,147,818 14 マニサ エーゲ海地方 マニサ県 1,456,626
5 アンタルヤ 地中海地方 アンタルヤ県 2,619,832 15 カイセリ 中央アナトリア地方 カイセリ県 1,434,357
6 コンヤ 中央アナトリア地方 コンヤ県 2,277,017 16 サムスン 黒海地方 サムスン県 1,371,274
7 アダナ 地中海地方 アダナ県 2,263,373 17 バルケスィル マルマラ地方 バルケスィル県 1,250,610
8 シャンルウルファ 南東アナトリア地方 シャンルウルファ県 2,143,020 18 カフラマンマラシュ 地中海地方 カフラマンマラシュ県 1,171,298
9 ガズィアンテプ 南東アナトリア地方 ガズィアンテプ県 2,130,432 19 ヴァン 東アナトリア地方 ヴァン県 1,141,015
10 コジャエリ マルマラ地方 コジャエリ県 2,033,441 20 アイドゥン エーゲ海地方 アイドゥン県 1,134,031
2021年国勢調査

国の東部には小規模な都市が目立ち、特に東北部、または黒海沿岸には都市への人口の集中があまり見られない。その背景には、南東部などの後進地域の若年層が雇用機会を求めて、イスタンブール、アンカラ、イズミル、ブルサ、アンタルヤといった西部大都市へ移動していることがあり、地域格差の拡大につながる社会問題となっている[46]

トルコの国土

経済[編集]

トルコ最大の都市、イスタンブール

2022GDP9,055[7]1GDP10,655[7]

5.6%57.7%10.3%[7]

18.4%2016[47]沿

[]


[48]24西沿[49]

LC Waikiki2020140[50]

観光[編集]


20143,6832015201620162,500201720215[51]

[52]沿

農業[編集]


西

[]


20026,3487.0%620125212

220017.9%

4%2002

200210015202340

[]

100

1990調2000IMF

2002GNP5%調200511100TL1YTL2009

貿[]


貿2003466656902002

2綿綿10

 83.2%9.9%5.0%21.1% 11.1%10.5%8.6% 15.8%7.9%7.8%6.8%6.0%21.7%

65.9%21.3%4.0%13.4%9.2%7.7%6.9%5.0%13.6%7.9%7.9%6.0%5.0%12.1%

交通[編集]

ターキッシュ エアラインズ
トルコ高速鉄道

交通の中心となっているのは、旅客・貨物ともに陸上の道路交通である。鉄道国鉄(TCDD)が存在し、1万940キロメートルの路線を保有・運営しているが、きわめて便が少なく不便である。また、駅舎、路線、その他設備は整備が不十分で老朽化が進んでいる。2004年には国鉄は最高時速160キロメートルの新型車両を導入したが、7月にその新型車両が脱線事故を起こし39名の死者を出した。これは、路線整備が不十分なまま新型車両を見切り発車的に導入したことが原因といわれている。この事故は国鉄の信頼性を一層低下させ、鉄道乗客数は激減している。その後、路線の新設や改良に巨額の投資をし始め、2007年4月23日、エスキシェヒール - アンカラ間にて初のトルコ高速鉄道(最高時速250キロメートル)が開通した。その後も、アンカラ-コンヤ間でも完成するなど、各地で高速鉄道建設が進められ近代化が図られている。

政府は道路整備を重視しており、国内の道路網は2004年時点で6万3,220キロメートルに及んでいる。また、イスタンブールとアンカラを結ぶ高速道路Otoyol)も完成間近となった。貨物輸送はもちろん、短距離・長距離を問わず旅客輸送の中心もバスによる陸上輸送が中心で、大都市・地方都市を問わず都市には必ず「オトガル」と呼ばれる長距離バスターミナル(Otogal/Terminal)が存在し、非常に多くのバス会社が多数の路線を運行している。また、世俗主義国家であるとはいえイスラム教国であるため、これらのバスでは親子や夫婦などを除き男女の相席をさせることはまずない。

いまだ雇用所得が低いことや、高額の自動車特別消費税(1,600cc未満37%、1,600cc以上60%、2,000cc以上84%)、非常に高価なガソリン価格(2008年時点で1リットル当たり3.15YTL(約280円)程度)のために、自家用車の普及はあまり進んでいない。また、農村部においては現在でも人的移動や農作物の運搬のためにトラクターを用いることはごく普通である。農村部や地方都市において露天バザールが開催される日には、アンカラやイスタンブールとはかけ離れたこれらの光景をよく目にすることができる。

科学技術[編集]

トルコの科学技術の歴史は前身のオスマン帝国時代から続いている。トルコでの研究開発活動は、近年大幅な飛躍を遂げている面が強く[53]、2021年時点でのグローバル・イノベーション・インデックス英語版においては41位にランクされ、2011年の65位から大幅に順位を上げている[54][55][56]

現代においては科学技術研究評議会TÜBİTAK)によって技術開発などを中心的に計画されており、大学や研究機関が責任を負う立場を担っている。

国民[編集]

概要[編集]


85,279,5532022[7][7][7][7]

[7][7]


民族[編集]

1910年時点での小アジアの民族分布。青がギリシャ人、赤がトルコ人、黄色がアルメニア人、茶色がクルド人居住地域

18301922

調

[57]1,4001,9502004DEP : DPTRT3TRT3200824TRT620091[58]

81DEHAP196019906

言語[編集]

公用語のトルコ語のほか、クルド語クルマンジー)、ザザキ語(ディムリ語、キルマンジュキ語)、チェルケス語派英語版カバルド語アディゲ語)、アゼルバイジャン語南アゼルバイジャン語)、アラビア語北メソポタミア・アラビア語英語版アラビア語イラク方言)、バルカン・ガガウズ・トルコ語ブルガリア語ギリシア語ギリシア語ポントス方言)、アルメニア語カルトヴェリ語派グルジア語ラズ語)などが話されている。

人名・婚姻[編集]


19342001[59]2014[60]

宗教[編集]

イスタンブールを代表するモスクスルタンアフメト・モスク

調99%20%

使

一方で、東方正教会の精神的指導者かつ第一人者であるコンスタンディヌーポリ総主教イスタンブールに居住しており、正教徒がごく少数しか存在しないトルコに東方正教会の中心地がある状況が生み出されている。国内にある東方正教会の神品を養成するための「ハルキ神学校」は1971年から政府命令によって閉鎖されており、東方正教会への政府からの圧迫の一つとなっている。

教育[編集]

イスタンブール大学

8ilk öğretim okulu4200493liseüniversiteanaokulu1

LGSÖSSdershane



2004100%65Hadi Kızlar Okula

[61][62]使

保健[編集]

医療[編集]

治安[編集]


2022Safety & Security163138[63]2007[64]

法執行機関[編集]

トルコにおける法執行は、トルコ軍の指揮下に置かれる憲兵「ジャンダルマ」や警察総局をはじめとして、内務省英語版の下で行動するいくつかの省庁ならび公的機関によって行なわれている。

人権[編集]

他人の権利の尊重や情報の自由な流れなどの基本的人権に基づく2020年積極的平和指数は、163カ国中88位と先進国を下回り、世界的には平均程度だが、66位の中国を下回っている[65]

メディア[編集]

マスコミ[編集]

インターネット[編集]


20145641[66][67]

YouTubeGoogle3,700[68]FacebookTwitterSNS[69][70]
2017429[71]

文化[編集]

メヴレヴィー教団の旋回舞踊

9西1618

西

食文化[編集]



[]

212006

漫画[編集]

トルコの漫画は米国、イタリア、フランス語圏から大きな影響を受けてきたが、歴史を題材にした子供向けの冒険ものや、ユーモア雑誌に掲載される風刺漫画など、トルコ人漫画家による独自の作品も描かれている。

音楽[編集]

伝統的なトルコ音楽の一つ、オスマン古典音楽アラブ音楽との関係が深く、現代のアラブ古典音楽で演奏される楽曲の多くはオスマン帝国の帝都イスタンブールに暮らした作曲家が残したものである。

オスマン帝国とトルコ共和国で行われてきた伝統的な軍楽メフテルは多くの国に脅威と衝撃を与え、音楽家は着想を得ていくつものトルコ行進曲を製作した。

演劇[編集]

トルコ国立劇場英語版
この施設は首都のアンカラに在る

トルコの演劇文化は、幾千年も前の時代から続いている。その起源については様々な見解があり、多くの学者はトルコの民俗劇場がフリギアやヒッタイト文明のような初期のアナトリア文明の民間伝承に関連していると主張している。一方で、一部の学者からはウラル・アルタイ地域で実践されていた人道的な儀式から発展したものであるという説が唱えられている。

同国において民俗劇場は田舎に点在する何千もの村の中で何世紀にも亘って存続されて来ている面を持つ。

映画[編集]

トルコにおける映画製作活動は、第二次世界大戦後から劇的に増加して行く形で高まった。最近ではアラブ世界、そして米国でもその存在が認知されるほどに成長を見せている。

美術[編集]

トルコの芸術文化は、同国の前身であるオスマン帝国のものを源流としている。

被服[編集]

トルコの伝統衣装を纏った女性

トルコにおける伝統衣装は、オスマン帝国時代の服飾文化に大きく影響されている面を持つ。またトルコの民俗服は、アナトリア半島地域とその周辺の様々な地域文化の類似点や歴史的な共有があり、トルコ国内の各地域の服飾はその人々の性質を反映する傾向が強いことも明らかとなっている[72]

建築[編集]

イスタンブールにある『ゾルル・センター英語版
トルコ国内の多目的複合施設の中では最大級の規模である




世界遺産[編集]

国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が11件、複合遺産が2件存在する。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 Yılbaşı 法令上は祝祭日ではなく休日
4月23日 国民主権と子供の日 Ulusal Egemenlik ve Çocuk Bayramı
5月19日 アタテュルク記念、
青少年とスポーツの日
Atatürk’ü Anma ve Gençlik ve Spor Bayramı
8月30日 戦勝記念日 Zafer Bayramı トルコ革命の祖国解放戦争
10月29日 共和国記念日 Cumhuriyet Bayramı
移動 断食明けの祭り(砂糖の祭) Ramazan Bayramı 初日の13時から3日半
移動 犠牲祭 Kurban Bayramı 初日の13時から4日半

スポーツ[編集]

サッカー[編集]


11823

TFFUEFAUEFAUEFA4UEFAUEFA3

2002W3222005UEFA 2004-05 

[]

14

NBA201020052011F1GPWRC

650[73]

ギャラリー[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]



(一)^ Message of President Erdoğan on the Republic Day.  Republic of Türkiye Ministry of Foreign Affairs (20161029). 202443

(二)^ Turkish Foreign Policy During Ataturk's Era.  Republic of Türkiye Ministry of Foreign Affairs. 202443

(三)^ World Bank Open Data.  . 20211029

(四)^ World Bank Open Data.  . 20211029

(五)^ abcdeWorld Economic Outlook Database, October 2021 ().  IMF (202110). 20211029

(六)^ .   (2024320). 2024329

(七)^ abcdefghijklmn.   (2024129). 2024211

(八)^  Gardening with Tulips. Portland, OR: Timber Press. (2005). p. 16. ISBN 0-88192-744-9 

(九)^  .  BBC (202263). 202317

(十)^  .  47news (202317). 202317

(11)^ the Republic of Türkiye.  The United Nations Terminology Database (2022531). 202266

(12)^ abTurkey rebrands as 'Türkiye,' changing name at the United Nations.  CNN (202263). 202263

(13)^ Why Turkey is now 'Turkiye', and why that matters (). Why Turkey is now 'Turkiye', and why that matters. 2022425

(14)^ Turkey to use 'Türkiye' in all activities to strengthen its brand.  TRT World (2021124). 2022118

(15)^ abTurkey to register its new name Türkiye to UN in coming week.   (2022117). 2022118

(16)^ / 5357

(17)^  20201116

(18)^  2017426

(19)^  2010914[]

(20)^  CNN2010913

(21)^   EU2010913

(22)^ ab.   (2023721). 2024211

(23)^ [1]

(24)^ [2]

(25)^ 

(26)^ ()

(27)^ 

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ (NPO)

(31)^ 

(32)^ 

(33)^ Turkey Renews Plea to Join Shanghai Cooperation Organization. The Diplomat. (2013111). http://thediplomat.com/2013/12/turkey-renews-plea-to-join-shanghai-cooperation-organization/ 201571 

(34)^ Turkey aspires to be full member of Shanghai Cooperation Organization: Turkish president. China Central Television (CCTV). (201577). http://newscontent.cctv.com/NewJsp/news.jsp?fileId=308609 201582 

(35)^ Sino-Turkish Strategic Partnership: Implications of Anatolian Eagle 2010. The Jamestown Foundation. (2011114). http://www.jamestown.org/single/?tx_ttnews%5Btt_news%5D=37369 201699 

(36)^ The Anatolian Eagle Is Looking Eastward. The Daily Signal. (20101015). http://dailysignal.com/2010/10/15/the-anatolian-eagle-is-looking-eastward/ 201699 

(37)^ Growing Ties Between Turkey, China, Iran Worry Israel and US. . (2010107). http://www.haaretz.com/growing-ties-between-turkey-china-iran-worry-israel-and-u-s-1.317583 201699 

(38)^ S400 2020101720201028

(39)^ . . (2017425). http://www.asahi.com/articles/ASK4T56VRK4TUHBI02J.html 

(40)^  . . (20161025). https://mainichi.jp/articles/20161025/k00/00e/030/207000c 

(41)^ 2017426

(42)^ 20201026

(43)^   Archived 201173, at the Wayback Machine.

(44)^ 31 PDF202036https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/downloadfiles/pdf/countryreport_Turkey.pdf202056 

(45)^  (2018523). 2018 [United Nations (2018). 2018 Revision of World Urbanization Prospects.].  . 202056

(46)^ ab (2020330). 20198,31613.7.  貿. 202056

(47)^ World FactBook Labor force - by occupation ().  CIA (2019). 202057

(48)^  20211112

(49)^ M&A

(50)^ ABC2020928稿

(51)^  2021520

(52)^ 1840002018529

(53)^ [3]

(54)^ TURKEY. Global Innovation Index.  World Intellectual Property Organization (2021). 2023225

(55)^ Global Innovation Index 2019 (). www.wipo.int. 2023225

(56)^ RTD - Item. ec.europa.eu. 2023225

(57)^ SETENAY NİL DOĞAN (Spring 2009). Sabancı University: FORMATIONS OF DIASPORA NATIONALISM: THE CASE OF CIRCASSIANS IN TURKEY ().  Çerkes Araştırmaları. 202228

(58)^ TRT6 - 200912Zaman

(59)^ 23 調 

(60)^ "Prohibiting married women from retaining only maiden names a violation: Top court", Daily News, January 8, 2014.

(61)^  -  - 20071007Radikal

(62)^ "Turkish scientists claim Darwin censorship" Nature 2009 doi:10.1038/news.2009.150

(63)^ Global Peace Index Map » The Most & Least Peaceful Countries (). Vision of Humanity (2020724). 202333

(64)^  

(65)^ Positive Peace Index | The most and least resilient countries in the world (). Vision of Humanity (2021126). 202333

(66)^ . . (201456). http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304555804579545080176271734 2017-0501 

(67)^ .   (201426). 201751

(68)^ .   (2010614). 201751

(69)^ FacebookTwitter.  Tech Crunch Japan (201363). 201751

(70)^ Facebook, Twitter, YouTube and WhatsApp shutdown in Turkey.  Turkey Blocks (2016114). 201751

(71)^  .  CNN (2017430). 201751

(72)^ Sofiya. "Home." Each of seven Turkey regions has its own clothing traditions and features - Nationalclothing.org. N.p., n.d. Web. 21 Feb. 2017.

(73)^  - 使

[]


vs. : ︿2002ISBN 4-06-258237-6 

 : 20012008ISBN 4-622-03388-7 

︿1968ISBN 4-12-100162-1 

︿1991ISBN 4-12-101009-4 

 2010ISBN 4-947-70268-0 

 ︿2000ISBN 4-309-72468-X 

1993ISBN 4-309-72421-3 

 /  / ︿2004ISBN 4-8401-0864-1 

︿1987ISBN 4-326-39872-8 

1983

 2009

[]










CM ()

 - 

 - 

 ()

 ()




[]

トルコ政府
日本政府
大使館
後援組織
その他
観光

座標: 北緯39度55分 東経32度50分 / 北緯39.917度 東経32.833度 / 39.917; 32.833 (トルコ)