コンテンツにスキップ

ラフィド藻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラフィド藻

Gonyostomum semen

分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
階級なし : ディアフォレティケス Diaphoretickes
階級なし : SARスーパーグループ Sar
階級なし : ストラメノパイル Stramenopiles
階級なし : オクロ植物 Heterokontophyta
階級なし : Chrysista
: ラフィド藻綱 Raphidophyceae
学名
Raphidophyceae
Chadefaud, 1950
下位分類
本文参照

: raphidophytesRaphidophyceae20(: chloromonads, chloromonadophytes)(Chloromonas)

[]


30-100μm2

4a,c1,c2調

TrichocystMucocyst

[]


沿

[1][2]

[]


[3][4]118[5]
ラフィド藻

Fibrocapsa

Haramonas

淡水産

Vacuolaria

Gonyostomum

Merotricha

Chlorinimonas

Heterosigma

Chattonella

系統
ラフィド藻綱 Raphidophyceae Chadefaud ex Silva 1980
シャットネラ目 Chattonellales Throndsen in Tomas 1993
バクオラリア科 Vacuolariaceae Luther 1899
  • シャットネラ Chattonella(海産)
  • Chlorinimonas(海産・底生)
  • Fibrocapsa(海産)
  • Gonyostomum(淡水産)
  • Haramonas(海産・底生)
  • ヘテロシグマ Heterosigma(海産)
  • Merotricha(淡水産)
  • Vacuolaria(淡水産)

Fibrocapsa32[5]

Olisthodiscus[6][5]

[]


Fibrocapsa

参考文献[編集]

  1. ^ 赤潮プランクトン「シャットネラ」のシスト監視による早期発生予察へ - 水産総合研究センター、平成21年9月11日
  2. ^ 今井一朗「有害有毒赤潮の生物学(6)シャットネラ赤潮の発生とシストの動態」『海洋と生物』第31巻第6号、2009年、659-66頁。 
  3. ^ Jahn Throndsen (1993). “The planktonic marine flagellates”. In Carmelo R. Tomas (ed.). Marine phytoplankton: a guide to naked flagellates and coccolithophorids. San Diego: Academic Press. pp. 7-145. ISBN 9780126930108 
  4. ^ Cavalier-Smith, T. (1993). “Kingdom protozoa and its 18 phyla”. Microb. Rev. 57: 953-994. 
  5. ^ a b c Yamaguchi et al. (2010). “Phylogeny and taxonomy of the Raphidophyceae (Heterokontophyta) and Chlorinimonas sublosa gen. et sp. nov., a new marine sand-dwelling raphidophyte”. J. Plant Res. 123: 333-342. doi:10.1007/s10265-009-0281-1. 
  6. ^ 例えば Tomas, p614
  • 千原光雄 編『バイオディバーシティ・シリーズ(3)藻類の多様性と系統』裳華房、1999年。ISBN 978-4785358266  p205-6.
  • Tomas CR Ed. (1997). Identifying Marine Phytoplankton. Academic Press. ISBN 0-12-693018-X  p612-6.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]