コンテンツにスキップ

ロンドン地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロンドン地下鉄
セントラル線のランカスター・ゲート駅
セントラル線のランカスター・ゲート駅
基本情報
イギリスの旗 イギリス
所在地 ロンドン
種類 地下鉄
開業 1863年1月10日 (161年前) (1863-01-10)
運営者 ロンドン交通局
公式サイト 公式ウェブサイト
詳細情報
総延長距離 402km
路線数 11路線
駅数 270駅
輸送人員 10億7,300万人[1]
保有車両数 4,070両
軌間 1,435mm標準軌
電化方式 直流630V 四軌条方式
最高速度 100km/h
通行方向 左側通行
路線図
路線図
テンプレートを表示

: London Underground[ 1]1863110&使

Subway "the Underground" "the Tube"[ 2]"Subway" 

202010270400km250[ 3]2004 - 200597,600267

2003Transport for London=TfL[1]2London Regional Transport[1]

[]

1861
 "the Tube" 

 - [2]18541863110[2]10418804,0001884



1890&

206便

19001902190249Underground Electric Railways of London Company Ltd

1924513&Thelma Ursula Beatrice Eleanor=TUBE2000Mary Ashfield Eleanor

1933London Passenger Transport Board; LPTB193540便

1968西 - 19771979

200577721

2

2013113150A[2]

概要[編集]

路線一覧[編集]

[※ 4] 路線名 開業年 区間 キロ程 主な形式 駅数
  ベーカールー線
(Bakerloo Line)
1906年 ハローウ& ウィルドストーン - エレファント&キャッスル 23km シールド 25
  セントラル線
(Central Line)
1900年 ウェスト・ライスリップ、イーリング・ブロードウェイ - エピング、ヘインオルト、ニューブリーパーク 74km シールド 49
  サークル線
(Circle Line)
1884年 ハマースミス - ベーカーストリート - リヴァプール・ストリート -タワー・ヒル - ヴィクトリア - エッジウェア・ロード 22km 開削 27
  ディストリクト線
(District Line)
1868年 イーリング・ブロードウェイ、リッチモンド、ウィンブルドン、ケンジントン・オリンピア - アップミンスター、エッジウェア・ロード 64km 開削 60
  ハマースミス&シティー線
(Hammersmith & City Line)
1863年 ハマースミス - バーキング 26km 開削 28
  ジュビリー線
(Jubilee Line)
1979年 スタンモア - ストラトフォード 36km シールド 27
  メトロポリタン線
(Metropolitan Line)
1863年 アマーシャム、ワトフォード、アックスブリッジ - オールドゲート 67 km 開削 34
  ノーザン線
(Northern Line)
1890年 ハイ・バーネット、エッジウェア、ミル・ヒル・イースト - モーデン、バタジー・パワーステーション 58km シールド 50
  ピカデリー線
(Piccadilly Line)
1906年 ヒースロー・ターミナル2、 3、4、5、アックスブリッジ- コックフォスターズ 71km シールド 52
  ヴィクトリア線
(Victoria Line)
1968年 ブリクストン - ウォルサムストウ・セントラル 21km シールド 16
  ウォータールー&シティー線
(Waterloo & City Line)
1898年 ウォータールー - バンク 2km シールド 2
  エリザベス線
(ElizabethLine)
2022年 リーディング、ヒースローターミナル4、5、- シェルフォード、アビー・ウッド 97km 開削 41
 
  イースト・ロンドン線
(East London Line)

現在はロンドン・オーバーグラウンド

1869年 ニュー・クロス - ホワイトチャペル 8 km 開削 8
ロンドン地下鉄路線図(ゾーン1・2)

路線[編集]

大きさの異なる2つの車両。
大きい方が地下鉄初期に開設された直径の大きな線を走るA系(左)、小さな方が経費削減のため直径を小さくして掘削費用を節減して開設された新線の1938 Stock(右)

26m20m "the Tube" 3.56m2045%



20m





275183543

[]


201512

919Special fares apply2Watford Junction - 250m1269163019

4.80

1.7[ 5][ 5]

使[]


IC使12.301.101 - 914 - 4CAP, 126.301
運賃
オイスターカード利用時 現金
ピーク時 オフピーク時
ゾーン1を含む場合の運賃
ゾーン1のみ £2.30 £2.30 £4.80
ゾーン1-2 £2.90 £2.30 £4.80
ゾーン1-3 £3.30 £2.80 £4.80
ゾーン1-4 £3.90 £2.80 £5.80
ゾーン1-5 £4.70 £3.10 £5.80
ゾーン1-9 £6.90 £4.00 £8.40
ゾーン1を含まない場合の運賃
1つから3つのゾーン £1.70 £1.50 £4.80
4つから5つのゾーン £2.80 £1.50 £5.80

トラベルカード使用時の運賃[編集]


11 - 6121 - 912.80DLR31
トラベルカードまたはオイスターカード利用時の価格上限
オイスターカード利用時の価格上限 トラベルカード
ピーク時 オフピーク時 終日利用可 オフピーク時
利用範囲
ゾーン1-2 £6.40 £6.40 £12.00 £12.00
ゾーン1-3 £7.50 £7.50 £12.00 £12.00
ゾーン1-4 £9.20 £9.20 £12.00 £12.00
ゾーン1-5 £10.90 £10.90 £17.00 £12.00
ゾーン1-6 £11.70 £11.70 £17.00 £12.00
ゾーン2 £6.40 £6.40 £12.00 £12.00
ゾーン2-3 £7.50 £7.50 £12.00 £12.00
ゾーン2-6 £11.70 £11.70 £17.00 £12.00

車両・軌道・電化方式[編集]

2010年運用開始のS形電車

1,435 mm

4Four-rail system

<>2+420V-210V630V

[]


5

使60m197 27.5m90 [ 3]120136495%113,000[?]



30200650使20108[3]

50

使Johnston1916ijl1919bullseyeroundel1002016使New Johnston197980[4]

2005133%

2001323324


脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [ˈlʌndən ˌʌndəˈɡraʊnd]  

(二)^ [tjuːb] 

(三)^ ab"Key facts.  Transport for London. 2007529200825" 253 mi (407 km) 20077 7 km

(四)^  London Underground Archived 2011520, at WebCite 

(五)^ ab20121191145112019901=2702008811=1981=160

出典[編集]

  1. ^ a b c イギリス・ロンドン - 世界の地下鉄”. 日本地下鉄協会. 2015年11月1日閲覧。
  2. ^ a b c ロンドン地下鉄が開業150周年”. 英国ニュースダイジェスト. 2020年12月3日閲覧。
  3. ^ ロンドン地下鉄に“長崎産”空調機器 三菱電機長崎製作所が製造(長崎新聞 2010年9月1日)
  4. ^ 『ジョンストンのロンドン地下鉄書体』(烏有書林、2010年、ISBN 978-4-904596-01-2

関連項目[編集]

外部リンク[編集]