コンテンツにスキップ

ミリメートル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミリメートル
millimètre
millimetre,
米国のみ1977年以降、millimeter[1]
鋼製物差しの拡大画像
2番目に短い線が1ミリメートル間隔。
記号 mm
SI単位
長さ
SI SI組立単位
定義 0.001 m
テンプレートを表示

millimetre, mmSI1/1000(m)

1 mm = 0.001  = 0.1  = 1000 

1 mm3 = 0.001 mL= 1 µL

    

[]


mmmSI[2]m[3]2m

MM[4][ 1]M

198055m/m[5][6]m/m[7]

cm()c/m[ 2]

m/m 使SIm/m ÷便使rad = m/m [8]

()195025 使 70使

使

[]


millimetre1977millimeter

millimetre milli metre[9]

millimetre []


millimetre  millikilometrenanometre #

-metre ( -meter)  speedometerspeedo- 2

使[]


100 mm1000 mm

m/smm使 [10]

脚注[編集]

[編集]

  1. ^ 以下はキロを「K」と表記することについての注意であるが、ミリを「M」とすること、及びメートルを「M」とすることにも適用される。「計量単位のSI化に係るQ & A(SI単位等普及推進委員会 通商産業省 計量行政室) - 2009年7月17日時点のアーカイブ、 Q5: 接頭語のキロに大文字のKを使用することは可能か。 A5: SIのルールでは、大文字のKは温度の計量単位であるケルビン(K)を表す記号ですので、誤解を生む要因となります。したがって、正しく小文字のkを使用すべきです。特に、欧州やISOなどでは、記号も含めて整合性を求められますので、正しい記号を使用することをお薦めします。 なお、計量法は、計量単位記号については、標準となるべきものを定めていますので、大文字のKを用いることに罰則が伴うものではありません。
  2. ^ 1959年9月の伊勢湾台風の後に名古屋市が作成した災害誌(小中学校ごと)には、「浸水程度 床上230c/m」のように「c/m」の表記が見られる。

出典[編集]



(一)^ French translation of 'millimetre'. Collins English-French Dictionary.  HarperCollins. 2017816

(二)^  2m

(三)^  2m

(四)^  (SI) (PDF)3"30 M"30 m

(五)^  p.114 19()(8m/m)ISBN 978-4-642-05737-0 3372012-02-011

(六)^ (SI)35551982326-331doi:10.2324/gomu.55.326 

(七)^    20m/m φ1500m/m 

(八)^ SI92019 p.106 420204

(九)^ SI92019 p.11220204

(十)^ : : ?.  . 20217120211010

関連項目[編集]

長さの単位
メートルSI単位) インチ フィート ヤード 曲尺 鯨尺
1 m = 1 ≈ 39.370 ≈ 3.2808 ≈ 1.0936 = 33 = 3.3 = 2.64
1 in = 0.0254 = 1 ≈ 0.083333 ≈ 0.027778 = 0.8382 = 0.08382 = 0.067056
1 ft = 0.3048 = 12 = 1 ≈ 0.33333 = 10.0584 = 1.00584 = 0.804672
1 yd = 0.9144 = 36 = 3 = 1 = 30.1752 = 3.01752 = 2.414016
1 寸 ≈ 0.030303 ≈ 1.1930 ≈ 0.099419 ≈ 0.033140 = 1 = 0.1 = 0.08
1 尺(曲尺) ≈ 0.30303 ≈ 11.930 ≈ 0.99419 ≈ 0.33140 = 10 = 1 = 0.8
1 尺(鯨尺) ≈ 0.37879 ≈ 14.913 ≈ 1.2427 ≈ 0.41425 = 12.5 = 1.25 = 1