ヴァシリー・カリンニコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァシリー・カリンニコフ
Васи́лий Кали́нников
基本情報
出生名 Васи́лий Серге́евич Кали́нников
生誕 1866年1月13日
出身地 ロシア帝国 オリョーリ県 オリョーリ
死没 (1901-01-11) 1901年1月11日(34歳没)
ロシア帝国の旗 ロシア帝国 ヤルタ
学歴 モスクワ楽友協会付属学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家
指揮者

Васи́лий Серге́евич Кали́нников ; Vasily Sergeyevich Kalinnikov, 1866113(11) - 1901111(19001229)

[]


14

退[1]

18922

31202 調1 調1897135




[]


221 調20

西18991812

[]


21

1 調189495
12

2 調189597
1使2

[]


20001892193643
  • フーガ ニ長調(1889年)
  • 弦楽セレナード ト短調(1891年)
  • 管弦楽のための組曲(1891~92年)
  • 序曲『ブイリーナ(叙事詩)』(1892年)
  • 組曲 ロ短調(1892年)
  • 序曲 ニ短調(1894年)
  • 間奏曲第1番 嬰へ短調(1896年)
  • 間奏曲第2番 ト長調(1897年)
  • 交響的絵画『杉と棕櫚』(1897~98年)
  • 劇付随音楽『皇帝ボリス』(1898年)
    序曲と4つの幕間への間奏曲からなる。
  • 交響的絵画『妖精』(1899年)

ピアノ曲[編集]

  • モデラート 変ホ短調(1890年)
  • 交響曲第1番の主題によるポロネーズ 変ロ長調 (作曲年不明、四手ピアノのための)
  • スケルツォ ヘ長調(1888年)
  • 悲しい歌 ト短調(1892~93年)
    5拍子(3+2)のロシア風旋律が歌われる、簡素な美しさを持った小品。
  • 夜想曲 嬰ヘ短調(1892~93年)
  • エレジー 変ロ短調(1894年)
  • メヌエット ホ長調(1894年)
  • ロシア風間奏曲 ヘ短調(1894年)
  • ワルツ イ長調(1894年)

声楽曲[編集]

カリンニコフを扱った作品[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • Daniel Jaffé, ed (2012-03-08). “KALINNIKOV, VASILY (Vassili) SERGEYEVICH (1866-1900/1901)”. Historical Dictionary of Russian Music. Scarecrow Press. p. 170. ISBN 978-0-8108-7980-5. https://books.google.co.jp/books?id=65ZrAwAAQBAJ&pg=PAPA170 

外部リンク[編集]