コンテンツにスキップ

ヴィッカース QF 2ポンド砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィッカースQF 2ポンド・ポンポン砲
4連装モデル
種類 機関砲
原開発国 イギリスの旗 イギリス
運用史
配備期間 1889年 - 1940年代
関連戦争・紛争 第一次世界大戦第二次世界大戦
開発史
開発者 ヴィッカース
諸元
重量 239 kg (Mk.II)
356–416kg (Mk.VIII)
全長 95.65 in (2,430 mm) (Mk.II)
115.6 in (2,940 mm)
銃身 1,574.8 mm (39.37口径)

口径 40 mm (1.575 in)
作動方式 ショートリコイル
発射速度 200発/分 (Mk.II)
96~98発/分 (Mk.VIII; 同期射撃)
115発/分 (Mk.VIII; 同期射撃)
初速 2,040 ft/s (620 m/s) (Mk.II)
2,400 ft/s (730 m/s) (Mk.VIII)
最大射程 6,800 yds (6,220 m)
テンプレートを表示

 QF 2: Vickers QF 2 pounder "pom-pom" gun20QF 1QF 1.5

Mk.I, II[]


18891892Mk.I112Mk.II785[1]Mk.II1939577[2]

2937mmQF 1使35[1]

1914使Mk.IIHA Mk.II19153[1]HA Mk.II+80-5[2]

Mk.III[]


100Mk.I, II使37[1]

Mk.VIII[]


19211922Mk.II6Mk.VIII[2]

192371927192819308MM mountingMk.VMk.VI8controlled firePiano-GunChicago-Piano1939automatic fireMk.VAMk.VIAMk.VIA*remote power control, RPCRPCRP.10RP.11RP 50[2]

2宿62219370.764 kg732Mk.VIA*controlled fireautomatic fireMk.VIII[2]

CLV: 

CHV: 

ALV: 

AHV: 

1941128128[3]194112AHV30,000[2]

84Mk.VII19351936Mk.VII*Mk.VII*PRPCRP.50 Mk.VII*P84[2]

21940Mk.IV19411Mk.III*[2]5Mk.IVHACS282[4][3]

2FCS5640mm19402Mk.XVI7020mm[5]


ギャラリー[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d Friedman, Norman (2011). Naval Weapons of World War One - Guns, Torpedoes, Mines, and ASW Weapons of All Nations. Naval Institute Press. p. 119-120. ISBN 978-1848321007 
  2. ^ a b c d e f g h Campbell, N. J. M. (1986). Naval Weapons of World War Two. Naval Institute Press. pp. 71-74. ISBN 978-0870214592 
  3. ^ a b 「第2次大戦のイギリス戦艦」『世界の艦船』第634号、海人社、2004年11月、NAID 40006451317 
  4. ^ V.E. Tarrant (2000). King George V Class Battleships. Cassell. p. 88. ISBN 978-1854095244 
  5. ^ Norman Friedman (2012). “The War Emergency Destroyers”. British Destroyers & Frigates: The Second World War & After. Naval Institute Press. ISBN 978-1473812796 

関連文献[編集]

関連項目[編集]

  • 高射砲
  • 28mm対空機銃 - 米海軍の対空機銃。ポンポン砲と同様「シカゴピアノ」のあだ名を持つ。

外部リンク[編集]