戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューヨーク級戦艦テキサス (BB-35)

: battleship

1920



19912006退

[]

1984[ 1]
宿1941161030



1920

西退

[ 2]

[]

[]


17ship of the line18603

191853

[ 3]

Gloire1859119 mm16cm30

1860Warrior

188630.5cm24

1892Royal Sovereign34.3cm4457 mm

1895Majestic230.5cmBL 12 inch Mk VIII naval gun



(一)

(二)









(Dreadnought)2



[ 4]







使西X ()使沿

[]




18942189711

189712,533t30.5cm430.5cm190215,140t30.5cm4

1892-1904[]


1-15t24-34cm30.5cm=12in414-197

6

m

1904-1905[]


19044+264+82381m

1906[]


19051906Dreadnought18,110t30.5cm10pre-dreadnoughtsdreadnoughts1-3

1912[]


6191222,200t34.3cm10super dreadnoughts35.6cm34cm35.6cm

35.6cm2191528,60035.6cm10

3191529,150t38.1cm864,000t46cm9

1914-1918[]


122U

1916190817,373t30.5cm8191118,500t30.5cm8191326,770t34.3cm83191626,318t30.5cm8

1

[]


41881922(Naval Holiday)





193419331933

1538cm19372

[]


527

[]




(一)西

(二)

(三)1941

(四)



(一)

(二)4

(三)

(四)

(五)

(六)


[]

UGM-109 1991RQ-2
  (AG-128)1956

19461950使退

19551029



3退

4使19804使1990退2006

 1960

199021



[]

[]

4215
4215
4215

45465016

33133815



19003512420=111445464618.1 20.7501616=40.6800=20.3

12400kg161461.512800/23[ 5]

使使

45501216455045

[]




4

107.6cm(3)

19203225

193438512.7cm使51940505.2513.3cmen:QF 5.25 inch gun5[] 15.5cm使

192019207.6cm4193012.7489cm1210.5cm8163.7cm816519411020

12.7cm12520

[]


2

(一)

(二)

118901890457mm使 229mm 

255-305mm305-330mm 410mm 50-100mm120mm150mm200mm200mm




[]


1880



6



3

192030-50mm19241935[1]

[?]

[]




1920


戦艦の分類[編集]

前弩級戦艦(pre-Dreadnoughts)
大日本帝国海軍の前弩級戦艦三笠(1905年頃)
戦艦という艦種の始祖とも言えるのが前弩級戦艦である。ドレッドノートが登場する以前の戦艦ということで、前弩級と呼ばれる。主砲を4門以下、10-15.2cmの副砲を多数搭載する。また水雷艇が登場すると、これを撃退するために7.6cm砲を多数追加した艦も存在する。例外的にドレッドノート以前にも4門を超える主砲を搭載する艦もあるが、後述する理由でこれらは前弩級戦艦に含める。
最初は主砲による遠距離砲戦から始まるが、この段階で主砲弾が命中することはほとんどなく、やがて接近して副砲を含めての撃ち合い、さらには衝角による体当たり攻撃で決着をつけるというのが、基本的な前弩級戦艦同士の戦いであった。しかし衝角は戦艦の時代において実戦で役立った例がなく、むしろ衝突事故の際に被害を拡大する結果となり、後述の弩級戦艦の時代には消滅した。
日本海海戦で主砲による長距離砲戦の有効性が示されたため、後述する弩級戦艦へと発展していく。

semi-dreadnoughts

17-25.4cm4



dreadnoughts

28.3-30.5cm8-144

10

30.5cm5030.5cm4550

super dreadnoughts

30.5cm34.3cm

34.3cm32cm28.3cm30.5cm30.5cm

battlecruiser
2191358327.54kt[2]





2630




[3]post Jutland

 



treaty battleship


new battleship

1937273

10-15

2

fast battleship
4

3242730

26[ 6]

3

27V

24

cuirassé rapidecuirassé d'escadre30430

30

aircraft carrier battleship / battlecarrier
 



姿

224

pocket battleship

28.3cm6

Coast defense battleship / Coast Battleship

沿

guided missile battleshipguided missile battlecruiser

1950

19501980

199021

P-700P-800P-700

[]




 

 18742,491t28cm2


 3 18914,278t32cm1
218797,220t30.5cm412cm3121

 2191718,600t38.1cm4191719,100t45.7cm2
45.7cm13

 M31917?1,650t30.5cm1


 3193311,700t28.3cm6
1t30.5cm1t


 battleship 使 Combatant ship  沿 使Combatant ship使使

[]


battleshipB2BB BB

BattlecruiserBCBC使[ 7]

(Large Cruiser)CBCLLightCruiserCBigB[]

BBBCCB

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1958退60019842006

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 15km15

(五)^ 21438

(六)^ 192219362623

(七)^ CC

出典[編集]

  1. ^ (「世界の艦船」1999年8月号P151)の記事
  2. ^ 週刊 栄光の日本海軍パーフェクトファイル No.31p.22
  3. ^ 近代戦艦史(世界の艦船1987年3月増刊号・海人社)p181 など

参考図書[編集]

  • 世界戦艦物語(福井静夫著作集第6巻・1993年8月光人社 ISBN 4-7698-0654-X
  • 近代戦艦史(世界の艦船1987年3月増刊号・海人社)
  • 日本戦艦史(世界の艦船1988年3月増刊号・海人社)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]