コンテンツにスキップ

三笑亭可楽 (7代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

七代目 三笑亭 可楽(さんしょうてい からく)は、落語家。江戸・上方に二人おり、上方は自称七代目。

  • 江戸七代目三笑亭可楽 - 本項にて記述
  • 上方七代目三笑亭可楽 - 後∶初代三遊亭圓若

七代目 三笑亭さんしょうてい 可楽からく
本名 玉井 長之助
別名 玉井の可楽
生年月日 1886年1月31日
没年月日 (1944-04-12) 1944年4月12日(58歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 二代目談洲楼燕枝
五代目柳亭左楽
名跡 1. 談洲楼燕福
(1907年 - 1908年)
2. 柳亭燕玉
(1908年 - 1911年)
3. 柳亭傳枝
(1911年 - 1916年)
4. 五代目桂才賀
(1916年 - 1918年)
5. 桂文鶴
(1918年)
6. 春亭文枝
(1918年 - 1922年)
7. 柳亭小左楽
(1922年 - 1926年)
8. 滝亭鯉昇
(1926年)
9. 七代目三笑亭可楽
(1926年 - 1944年)
活動期間 1907年 - 1944年

   1886︿19131 - 1944︿19412 

[]


188612

1907219081019111191625

191851219221051926310117

193531938460

194458

[]


3






脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • 古今東西噺家紳士録